• ベストアンサー

変圧器絶縁油について

御世話になります。 絶縁油の ガス分析 酸価度測定 絶縁破壊試験 上記を行う事によって何が分かるのでしょうか? 例えば酸価度は悪い場合はどの様な影響があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dojustice
  • ベストアンサー率61% (140/226)
回答No.1

面白いものを見つけました。(^_^;) このサイトの解説は完璧ですので、あえて、わたしの解説は入れません。 ご容赦・・・ http://www.jeea.or.jp/j/gs07201/con_jf07201.html

参考URL:
http://www.jeea.or.jp/j/gs07201/con_jf07201.html
ube
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます。 完璧なサイトですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • denkiya3
  • ベストアンサー率52% (120/229)
回答No.2

>変圧器絶縁油の ガス分析 酸価度測定 絶縁破壊試験 上記を行う事によって何が分かるのでしょうか?  1)酸価度測定    絶縁油の劣化度を判定(変圧器が高温になると油の酸化が進む)    酸化度が高いと、油中に劣化物質が析出され多くなる事が知られています。    その劣化堆積物は、放熱の妨げとなり巻線の絶縁の劣化を促進させる。     2)絶縁破壊試験     油中に「水分や塵」が混入すると、油の絶縁耐力が落ちます。     また水分は、巻線の絶縁体(絶縁紙)に吸収され、巻線の絶縁耐力を下げます。     これを判断するのに、絶縁破壊電圧を測定します。  3)ガス分析       (ガス分析が行われるようになったのは、約30年ほど前からです)        油中の微量ガスを分析して、変圧器内の部分過熱・部分放電・絶縁劣化などを判定します。   ・部分過熱・放電があると油を変質させて、微量のガスを発生させ、そのガスは油中に拡散されます。    そのガスの種類・量の変化を調べて判断します。   ・絶縁紙が劣化してくると、油中にCO2が増加する事が知られています。

ube
質問者

お礼

ご指導ありがとう御座います。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リアクトル油 絶縁破壊試験

    御世話になります。 変圧器油はガス分析や絶縁破壊試験、酸化度測定を行いますが、リアクトル油はその様な試験を行うのでしょうか。 またガス分析は変圧器巻線のレアショートなどを見ますがリアクトルの場合でも行ったほうが良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 絶縁破壊について

    変圧器の絶縁油の性能を調べるために絶縁油の絶縁破壊電圧の測定を行ったのですが、同じ油、同じギャップ(2.5mm)にて試験を行っても、結果値の上下が激しく出てしまうことがあります。 例えばこんな事がありました。、前回(去年)は平均(5回ほど絶縁破壊を起こしその平均をとる)して絶縁破壊電圧値が20kv程だったのに対し、今回同条件で測定してみると50kv、60kvといった値や、場合によっては60kvオーバーしても絶縁破壊が起らず、 逆にまわりの空気が絶縁破壊を起こし、放電する。 また、同じ油にて何回か試験を行った結果 1回目20kv 2回目24kv、3回目57kv、4回目25kvといった具合に他の値を突出して、電圧値が高くなったりすることがある。 何故、こういった現象が生じるのか教えて下さい。

  • 変圧器の絶縁油入替えについて

    御世話になります。 変圧器の絶縁油を入替えるのですが入替え後に耐圧試験は行った方が良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • JISでの絶縁油及び絶縁紙について

    絶縁油及び絶縁紙についてです! 絶縁破壊電圧以外の特性値の測定方法がJISでどのように規定されているか、教えて頂けますでしょうか? 至急!お願い致します!!

  • 絶縁抵抗について

    1.低圧電路の電線間や大地間との絶縁抵抗を測定する場合に、 例えば全長100mの電線の絶縁抵抗値と、50mづつに分けて計った 絶縁抵抗値の合計とでは同じになりますでしょうか? 私自身、それぞれの諸条件の違いを無視したら 電線の抵抗が2倍になるだけで 理論上では同じになると考えていますが、、、 というのも、 ある工事で、それぞれの分岐電線ごとの絶縁測定値があり ジョイントした後の測定値はどうなるのかなぁと思いましたので 本来は、区切られた開閉器等ごとに絶縁抵抗値を測定 すると思いますが。 2.また電線どうしをジョイントする場合に接触面積が小さく、電気を流した時に発熱して火災の原因になったりする場合がありますが、 ジョイントが確実に行われているかどうか、試験する方法は何かありますでしょうか? 上記2点の質問です、宜しくお願いします。

  • 空気の絶縁破壊強度の低減について

    空気の絶縁破壊強度の低減について研究しているのですが、 霧吹き等で空中に水を吹き付けるか、加湿器等で空気の湿度を上げるなどして、空中の水分を増加させることで絶縁破壊強度を低減させられるのではないかと考えています。 そこで、実際に絶縁破壊強度と空気中に含まれる水分量との関係について実験してみたいのですが、何か良い方法がないか、アドバイス頂きたく思います。 絶縁破壊試験を行い、絶縁破壊強度を測定することが最も良いとは思いますが、もっと簡易的な実験等で空気の絶縁破壊強度の変化を知ることはできないのでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

  • 超絶縁計と絶縁計の違い

    皆様 お世話になります。 電気抵抗を測定するのに、通常は絶縁計を使いますが、超絶縁計の場合は、どのような時に使用するのでしょうか?また、基本的に、どう違うのか教えてください。 お願いします。

  • 変圧器の絶縁抵抗測定について

    スター-スター接続の変圧器(66kV/6kV)の絶縁抵抗測定で、回路から外された状態(単体)で高圧側-大地間と低圧側-大地間と高圧側-低圧側の測定をします。試験手順(先輩のメモ)には、高圧、低圧を三相短絡して一括にて測定すると書いてありました。スター接続のため短絡しなくても1相にて試験ができると思うのですが、何か理由はあるのでしょうか?

  • ポリマーフィルムの絶縁破壊強さ測定法について

    厚み10ミクロン程度あるいはそれ以下のポリオレフィンフィルムの絶縁破壊強さ(BDV)を測定したいと考えています。特にBDVの温度依存性(23~180℃程度)を測定したいと考えています。BDV測定には油中と大気中の2通りの測定法があり、薄膜では大気中測定がいいと聞きました。厚いシートの場合は、空気の絶縁破壊が先に起こるため、BDVの大きい油中で測定した方がいいと理解しております。そこで質問なのですが、薄いフィルムのBDVを油中で測定することは可能なのでしょうか?それとも何か技術的に問題があって困難なのでしょうか?またこれに関連して、油中と大気中では絶縁破壊形式が異なると聞きました。この詳細について教えていただけないでしょうか?用途は明白かもしれませんがコンデンサ用フィルムです。

  • 全酸価試験について

    全酸価試験という変圧器の絶縁油の劣化診断試験があります。これは酸化度を測定するものであるのに、なぜ『酸化』ではなく『酸価』という表現をしているのでしょうか。 ご存じの方いらっしゃいましたらご教授いただきたいです。