• ベストアンサー

普通のやかんを笛吹きにしたい

今、我が家では普通のやかんを使っています。時々沸かしたことを忘れて他のことをしてしまって・・・という事があるので、笛吹きにしたいのですが、やかんごと変えるのももったいないし。笛の部分だけって売っているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momochu
  • ベストアンサー率21% (31/145)
回答No.1

笛だけ付けてもダメです。笛以外のところから蒸気が漏れないようにしないと、他から蒸気が漏れて、笛を鳴らすことができません。 笛がなるやかんは蓋もしっかり閉まりますよね。蓋が軽くて浮いてしまうと蒸気は笛を通るよりも蓋を持ち上げて逃げるほうが楽ですから、そちらから逃げてしまうんですよ。

mimirin23
質問者

お礼

ありがとうございます。うーん、ではやはり笛吹きケトルを買わないとダメでしょうか・・・検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やかんの材質について

    今使用しているやかんの笛の部分が壊れたので、買い換えようと思っています。 今使用しているやかんはお湯が沸くのが早いので気に入っています。 しかし、我が家にある鍋で、もの凄く沸くのが遅いものがあります。もし、やかんを買い換えてからお湯が沸くのが遅いと困るので、早く沸きやすいものを買いたいのですが、どのようなものがいいですか?ちなみに我が家はIHです。石油ストーブでも使用します。 笛付きで、2リットルくらいのおしゃれなものを探しています。 もしオススメのものがあれば、URLなど付けていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ヤカンの蓋が”キツク”て開け辛いです

    お世話になります。 ヤカン(薬缶)に関する質問ですが、1年前に買ったヤカンの蓋が固くて開け閉めがしづらいです。そのため、注ぎ口から水を入れていました。(直に触ると熱いので) 先月「今の物は開けづらいし、容量の大きい物を…」と思い、通販で笛吹きケトルを買ったのですが、これもまた開けづらいのです。通販ですので手にとって見れなかったのもありますが「笛吹きケトル」の場合、密閉させるため、開け辛くなっているようです。これは仕方がないので…我慢しますが 1年前に買った旧ヤカンも併用して使っていますので、この固い蓋を開けやすくしたいのですが、どうしたら良いのでしょうか?いたって普通のヤカンですが、蓋の一部分に小さな「出っ張り」が付いていて、これが”きつい”原因だと思いますが…。 どうかアドバイス、よろしくお願いします。

  • 笛吹きケトル探してます

    普通のスーパーにあるような普通の笛吹きケトルに不満を持っています。 (1)注ぎ口が短くて太い (2)笛の部分がプラスチックで、(比較的)すぐに熱で溶ける (2)はなにか使い方にコツがあるのかもしれませんが、(1)は使い方で解決しません。 アレッシー(?)とかは高価すぎますが、なにかいいものはありませんでしょうか? できれば現物の確認できる店頭販売されているものが良いです。 当方、神奈川県横浜市在住です。よろしくお願いします。

  • やかんの注ぎ口のフタだけって売っていますか?

    やかんの注ぎ口のフタが欲しいのですが…。 我が家にはやかんが4個あるのですが、全部約10~30年ほど前から使っているもので、開け閉めするフタ(笛)が付いていません。 埃が入るので、何かちゃんとしたフタをしたいのですが、何か良いアイディアやグッズは無いでしょうか? 100均や東急ハンズなどでヤカンのフタ(もしくはフタになるようなもの)だけって売っていますか? 何か良いグッズや方法をご存知でしたら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 音の鳴るやかん

    沸騰すると音が鳴るやかんを使用しているのですが、何度か笛の部分の蓋を閉めずに火にかけてしまい沸騰しているのに気付かないことがあります。このごろ年のせいだと思うんですが物忘れが多くなり、違うことをやり始めてしまうと、前の作業途中のものを忘れてしまうことがあります。そこで教えていただきたいのですが、普通のやかんは注ぎ口の蓋を開けてしまうとそのままになっているのですが、注ぐ時だけとってか何かを握れば開いて、握っている手を離すと常時閉じている商品ご存知でしたら教えてください。出来れば開けた状態を維持出来ないものの方が良いのですがよろしくお願いします。

  • ガステーブル。。やかんかけ忘れ防止できるモノ

    実家の母がやかん(笛吹きケトル)をかけて忘れてしまいます。 2時間たったら消すという機能では長すぎと思います。 タイマーだと聞こえなかったら笛吹きケトルと同じですし。 沸騰してしばらくしたら自動的に消えるガステーブルを探しています。 ナショナルでは一つありそうです。 他のメーカーでもご存知でしたら教えてください。 ビルトインコンロではありません。ガステーブルを探しています。 私としてはグリルは水なし両面が便利と思いますが、目的は火の消し忘れなので 安全性優先で考えています。

  • 警察官の笛吹き

    ときどき、交差点の真ん中に警察官が立って、笛で車の誘導をしているのをみかけます。 信号が壊れているわけでもなく、事故が起こっているわけでもない、普通の交差点です。 それも、ほんのたまぁに、思いついたような間隔でやっているように思えます。 これは、なにをしているんでしょう? 交通整理の練習? ちょっと気になります。

  • アルカリイオン水が使えないヤカン

    先日ショッピングセンターで新しいヤカンを買ってきました。お湯が沸いたらピーっと音がなるヤカンです。そのヤカンに付いていた紙を良く見ると「アルカリイオン水は使わないでください」と書いてありました。我家は水道に浄水器をつけていて、その浄水器でアルカリ水を作って飲料水や料理に使っています。古いヤカンや鍋でもずっとそのアルカリ水を使っていたのですが、こういう注意書きが書かれたヤカンでアルカリ水を使うと、一体どういう事になってしまうのでしょうか?ご存知でしたら教えて下さい。

  • 緑茶をやかんで沸かす

    つい先ほどヤカンで緑茶を煮出していたら、それを見ていた主人が、そういえば、小学校の時、先生に、やかんで緑茶を沸かすのは絶対にいけませんと、やかんに穴が開きますと言われたと言うんです。ウーロン茶、ほうじ茶はいいけど緑茶はだめなんだ、と言うことです。 私は今までそんな事は、聞いた事も無かったので、うそだぁ!って相手にしなかったんですが、気になって質問します。 本当に、やかんで緑茶を沸かすとやかんに穴が開くから、だめなんでしょうか?やかんが溶けるって事ですか? やかんでも、いろんな材質の物があると思うし、どんな材質だと、緑茶の成分で、やかんに穴があくんでしょうか? それとも嘘なんでしょうか? 正確に解る方教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • やかんが置けるストーブ

    やかんが置けるタイプのストーブの購入を考えてます 石油が燃料のストーブが普通だと思うんですがどうしても面倒なので他のタイプがあればいいな、と思いました 石油以外の燃料を使うやかんが置けるタイプのストーブってありますか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J900DNで発生する白いスジのトラブルの解決方法として、毎日のクリーニングを試しても改善しない場合は、他の原因を考える必要があります。
  • Windows10を使用している場合、無線LAN経由で接続していることが分かりました。この環境での白いスジの問題の可能性もあります。
  • ひかり回線を使用している場合、電話回線の問題は考えられません。より具体的な情報が必要な場合は、製品のサポートセンターにお問い合わせください。
回答を見る