• ベストアンサー

図面の折りたたみ方

タイトルとおりなのですが、よく設計屋さんがA1やA2サイズの図面を折りたたむやり方を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

A2をA4に折る方法(1例)  _____________________ |  /                          | | / ←(2)山折  ↓(1)谷折            | |/____________________ |        |    |    |    |    | |        |    |    |    |    | |        |    |    |    |    | |        |    |    |    |    | |        |    |    |    |    | |        |    |    |    |    | |        |    |    |    |    | |        |    |    |    |    | |_____________________          ↑(3)谷折                     ↑(4)谷折   ↑A4サイズ      ↑(5)山折     ↑(6)山折 (2)は、ホッチキスがとまり易いように45度に折り返す。 (6)の下のほうの位置に図面タイトルがくると折ったときにも図面が判断しやすい。 他にもあると思いますが、私がやっている折方を書きました。 質問はこういう意味ですよね?

superpoko
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありませんでした。図面を折る用途もあるのですが、他にも様々な資料をA4のファイルに収納・管理するために質問をさせていただきました。 皆さんにポイントを差し上げたいのですが、仕組み上不可能なのが残念です。 あたらめて、皆さんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • hmtorkab
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.6

仕事上、よく図面を折るので、お答えします。 でも、これが正しい折り方なのか、少し自信がありませんが、それで良ければ… (1) 表(印刷してある方)を内側にして、横に2つに折ります。細長くなります。 (2) 折ってある用紙の、上側になる方を、(1)の折り目に合わせて外側に折ります。 (3) 側面同士を端っこを合わせて、真ん中部分のの上端にちょっと折り目をつけます。目印になるので、あまり折らないように。 (4) 用紙の左側から(3)で折り目を付けた所に左端を合わせて内側に折ります。 (5) (4)の折り目を、右端に合わせて内側に折ります。 (6) (4)の折り目を、(5)の折り目に合わせて外側に折ります。 (7) 右側の出ている部分を、折り目に合わせて、外側に折ります。 (8) 折った用紙を正面に置いて、一番下になっている部分の、上半分に折った用紙があると思うのですが、そこを左上を軸に、横面を上面に合わせるように、三角に折ります。 分かりにくいかもしれませんが、こんな感じです。 やってみてくださいね

superpoko
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

以前は、チョットやそっと折り曲げても破れないケミカル紙を使っていましたが、最近はプロッタ普及で普通紙が多いせいか、折らない所が増えているようですね・・・ おまけに、折り目にくるところに平気で寸法をいれる人も増えました。 ・A2(横)→横に折ってA3縦→縦に折ってA4横 ・A1(横)→内側に横に折ってA2縦→開くように横に折ってA?縦→縦に折ってA4縦 基本は、A4にしたときに図番が見えるように折ること。

superpoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 プロッタ普及が図面を折らないようになった原因とは知りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.4

 まず、原図は折り畳まず、丸めて専用の筒に収めるか図面ファイルに入れて保管します。  複写図面(青焼きなど)の場合は保管方法などによっては折り畳むことがあります。正式に納品するときには、先方の指定した方法で折り畳むのが原則です。  で、その折り方ですが、用途や保管方法により大きく3種類あります。下記サイトで詳しく説明しているので参考にして下さい。何れもJISに準じた正式なものです。どの場合でもA4サイズが基本です(図面袋折りの場合も袋のサイズがA4です)。

参考URL:
http://www.ys2000.net/mamechishiki/seihon/seihon.html
superpoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 3種類もあったのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

A2をA4(W210×H297)に折りたたむ方法です。 1:記載面を表にし、下から297のところで谷折り。これで高さがA4サイズと同じになるはずです。 2:折り曲げられた左の角を三角に折り返す(谷折り)。 3:左から210のところで谷折り。これで左端にA4サイズの部分ができるはず。 4:長いほうの端を、3でつけた折り目にそろえて折る(山折り)。 これで完成です。たいていの場合、図面の左下に図面番号が書かれているので、その部分と2で折った三角の部分をつまめば簡単に広げられます。また、同じように折った図面をそろえて左端でホッチキス止めすることも可能です。

superpoko
質問者

お礼

分かりやすい回答をお寄せいただきまして、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parthenon
  • ベストアンサー率46% (30/65)
回答No.2

こんにちは、初めまして。 図面が原本かコピーか? 使用目的は? によって違うと思いますが、重要な図面であれば、たたむのではなくロール状にして専用のケース(賞状ケースみたいなので名前は失念しました)に収めて持ち運びます。 保管は専用のサイズで図面庫の大きい引き出しに収納します。 重要でなければ普通に1つ折りや2つ折りにしてますね。

superpoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

専門の方なら、折り畳まずに、専用の筒に入れると思いますが。 単体で折り畳むなら、端からW状になるように畳んで、最後に長くなったところを二つ折り若しくは3つ折りだと思います。

superpoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 図面用の筒の存在は承知しております。 図面以外の資料も折るために質問させていただいております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 図面番号について

    はじめての書き込みです。金型の設計をしています、どうぞよろしく。かなり初歩的な質問ですが 私の会社では図面番号の決まりみたいなものが無くいつも悩んでおります。図面を書くのは大体、私1人なので好き勝手に付けちゃっていますがやはりしっくりきませんし、客先に提出する時恥ずかしい気もしますし・・・でこんな感じでつけてしまっています。 AAA-BCCC-D A:適当。(1製品内、同一) B:は図面サイズ A3なら3。 C:書いたものから連番。 D:0からはじめて設計変更の際、繰り上がる。 AAAの部分ですが客先から出された製品名称の頭文字を崩して使う事が多いです。ですので見る人から見ると部品図から何を作ろうとしているか解かってしまうのではないかと思います。(外注先等) 皆様のどうか良きアドバイスを。

  • 図面の提出について

    いつも参考にさせていただいております。 良くある話ですが、相談に乗って下さい。 当社では、設計・調達・組立・検査・出荷まで一貫して行っていますが、今A社からとある製品を依頼されたとします。 A社との契約では製品の性質上、月産20程度とします。 そこで、通常通り設計からスタートして納品開始したとします。 すると、A社は設計料を支払っている以上図面を提出するよう要求がきます。 図面を出図すると数ヵ月後に、知らない間に図面を渡しているらしく他社で月産50台以上発注して作製しております。 そして、トラブルがあると、こちらに訂正しろと言ってきます。 製品に関しても、やはり特別なノウハウって物があるので、 外にはあまり出して欲しく無いのですが、質問として、こういった大手企業に 対して図面を、どう自衛すればよろしいでしょうか? このパターンで、当社の目玉商品のノウハウがそっくり他社に流れてしまい、 悔しい思いもしたことがあります。 相手の会社は他社との関係上でも、お断りしにくい大企業様です。 私は設計部門ですので詳しい取引形態について素人です。 是非とも勉強させて下さい。 こういった調べ方もあるといった具合でも構いませんので、よろしくお願い致します。

  • 図面の記号について

    SUS304 0.2tのA4サイズの製品を作る図面において 各角に「L-0.02」という指示が入っています。 これは何を指示しているのでしょうか? 社内の設計の古株の人間に聞いても初めて見たといっていました。 エンドユーザーまでの間に2社ほど入っていてユーザーまで聞くのは時間も掛かってしまい。 作業が進められません。 宜しくお願い致します。

  • スキャナーで読み取った図面を張り合わせる

    お世話になります。 A4対応のスキャナーを購入し、 A3やA2,A1の図面(建築などの図面)を A4サイズで何回かに分けてスキャンして (たとえばA3なら2回に分けてスキャンする) そこでできた2枚の図面を1枚のA3の図面に PDF化(←表現が正しいかはわかりません) できないかと考えています。 A4より大きいスキャナーは価格もそれなりなので なんとかならないかと考えています。 建築用のCADソフトなどではA1などの図面を スキャナーで何回かに分けて図面を読み取り、 PC上で1つの図面にして積算できるようなものもあるみたいです。 言ってる事が伝わるでしょうか? よろしくお願いします。

  • A3設計図面及び写真のプリント。お勧め機種は?

    メールで受け取ったA3サイズの外構の設計図面と、現場の写真をプリントアウトするにあたり、お勧めのA3対応プリンター機種を具体的に教えてください。win98です。また、A4でプリントし、A3で拡大コピーする方法だと図面や写真ではかなり見づらくなってしまうでしょうか?予算的に安いほど嬉しいのですが、10万以下で考えています。よろしくお願いいたします!

  • 図面と違う

    お世話になっております。 地元工務店で在来工法によって3月末引渡しの予定でマイホームを建築中です。 今まで何度も図面と違う部分があり何度も指摘して来ましたが(合計40箇所以上) 最後になって壁の長さが図面と違うことが判明しました。 こちらとしては1m先にある階段の上り口の壁と今回問題の壁の面を合わせて欲しいと何度も要望し、 了承を取ったにもかかわらず今回、10cm短く施工されていることに気づきました。 工務店側の説明としては階段を広く取ったためこちら側が狭くなった、ここに柱もあるのでこれは仕方がないことだと言われております。 何度も確認し、図面でもつらがあっているのでそのとおり施工されていると思っていたものの 設計士が言うには「現場での収まりは大工に任せてある」というばかりで 図面をもらってこの部分に関しては何度も確認していたこちらとしては納得がいきません。 納得いく説明をしてもらうには何を聞けばいいでしょう。 こちらとしては「もっと早く気づけばどうにかなったのではないか」と思うばかりです。 (クロスも貼ってあり大工仕事も終わりに近づいています。クロスを貼らないうちならどうにかなったのではないか・・・ と思わずに入られません。) 設計士にお願いしてあった要望は大工には届かないものでしょうか?。 設計士としては柱を10センチずらすことは困難だったといいますが 10センチずらすことってそんなに困難なことでしょうか?。 納得いくようにするにはどう聞けばいいでしょう。 よく施工図を見ると・・・と書いてありますが施工図とはどんな図面のことですか? 施工図を見せてもらうと現場で話を聞くより納得できますか? 壁の面があっていないと見た目と動線がいまいちでよく通る場所だけにこのまま妥協するわけにはいかないかなと思っています。 クロスも張り終わった壁を作り直すって困難ですか? 一言、「図面どおりにしてください」で打開策を相手にゆだねていいのものでしょうか?

  • 電気図面について

    いつもお世話になります。 当方、機械設計をやっておりますが電気設計のことについてはまったくもって素人です。 そこで、電気設計にはソフト図面とハ-ド図面があると聞いたのですが それは、どのようなものなのですか?

  • 設備設計図面の書き方について

    設備設計図面の書き方について この度空調の設計図面を書きます。 設計時の図面は、配管ルートなど、どの程度まで細かく書かなくてはいけないのでしょうか?

  • 図面の見方について

    図面の見方についてお尋ねします。 皆さんはどうやって図面の見方を覚えたのですか? まだまだ素人の私にとっては、特に勉強した事はないのですが、簡単な図面は自分なりの解釈でですが分かると思います。 ですが、例えばシャフトなんかに穴がいっぱい開いてたり、タップがあったりして、線がいっぱい書いてあると何の事だかさっぱりです。 やっぱり仕事をしながら先輩に聞いていくほかないのでしょうか? あんまり聞いて回るのも気が引けるもんで。 設計が出来るほど分かる事はないのでしょうが、皆さんはどんな感じで覚えて行ったのでしょうか。

  • 図面について

    設計者が、施工側に渡す図面で、工夫している点を教えて下さい。(施工し易いように、どんなふうに見易くするのか等)