図面の見方について

このQ&Aのポイント
  • 図面の見方についてお尋ねします。図面の見方を覚える方法や図面の内容を理解するためのポイントについて教えてください。
  • 図面の見方を覚える方法についてお聞きします。自分なりの解釈で簡単な図面は分かるが、複雑な図面が理解できないという問題についても解決策を教えてください。
  • 図面の見方を覚える方法について、皆さんはどのようにして学んできたのでしょうか。図面を理解するためのアプローチや経験談を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

図面の見方について

図面の見方についてお尋ねします。 皆さんはどうやって図面の見方を覚えたのですか? まだまだ素人の私にとっては、特に勉強した事はないのですが、簡単な図面は自分なりの解釈でですが分かると思います。 ですが、例えばシャフトなんかに穴がいっぱい開いてたり、タップがあったりして、線がいっぱい書いてあると何の事だかさっぱりです。 やっぱり仕事をしながら先輩に聞いていくほかないのでしょうか? あんまり聞いて回るのも気が引けるもんで。 設計が出来るほど分かる事はないのでしょうが、皆さんはどんな感じで覚えて行ったのでしょうか。

noname#230358
noname#230358
  • 旋盤
  • 回答数16
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

私の場合はJISのハンドブック『製図』を熟読しました。 JISというと堅苦しく難しい印象があるかもしれません。また、JISのハンドブック価格高いです。しかし非常に細かく記載しており意外と解りやすいです。どの会社の図面も基本的にはJIS規格に基づき製図されますから。 解釈が違うかもしれませんが、ちょうど子供が『言葉』を覚えるのと似た感覚です。貴殿はもちろん言葉を理解し読み書きができますよね。すなわち読めれば書けるはずであり、書ければ読めるはずなのです。 簡単に覚える秘訣は図面と現物を実際に見てみることです。これが一番だと思っています。 図面だけでは、頭の中で想像して品物を思い描くのですが、実際に現物があると図面上のこの線は何を意味し、あの線は何を意味しているか一発で理解できると思います。ある程度理解できたと思えたら現物より寸法を読み取り図面を書いてみましょう。その図面と本当の図面を比べれば何が違うか解るはずです。 先輩に聞きながらというのも非常に重要です。貴殿が理解できたと感じていても誤った理解では後々問題になります。いちいち細かい事まで聞こうとすると相手も嫌がる場合もあるでしょう。ですが新人だから聞けると思った方が良いです。正直新人に大きな期待している人はいません。ある程度の期間は即戦力にならないのは十分承知です。 『聞くは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥』って言いますよね。聞かないままで5年・10年した頃を想像してみて下さい。貴殿にも後輩は何人もできます。後輩が教えて下さいと言われても答えられない先輩でいたくはないですよね。5年・10年後に先輩に改めて聞こうと思っても今更恥ずかしくて聞けないと思いますよ。

noname#230358
質問者

お礼

Kさん。ご回答ありがとう御座います。Kさんの言葉に新人に期待している人はいませんとありますが、やっぱりそうですよね。少し気分が楽になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (15)

noname#230359
noname#230359
回答No.16

JISのハンドブック『製図は高いので http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=30916644 こちらをすすめます 図面って、どない描くねん! しりーずがお勧めらしいですが 私は読んだこと有りません 表題を見る限りお勧めです 第1章 図面って、どない描くねん! 第2章 寸法線って、どんな種類があるねん! 第3章 寸法公差ってなんやねん! 第4章 寸法ってどこから入れたらええねん! 第5章 幾何公差ってなんやねん! 第6章 この記号はどない使うねん! 第7章 こんな図面の描き方がわからへん! 第8章 図面管理ってなんやねん! LEVEL2 第1章 バラツキって、なんやねん! 第2章 データムって、なんやねん! 第3章 幾何特性って、なんやねん! 第4章 形状公差って、どない使うねん! 第5章 姿勢公差って、どない使うねん! 第6章 位置公差って、どない使うねん! 第7章 振れ公差って、どない使うねん! 第8章 幾何公差の相互依存って、なんやねん! 第9章 幾何公差を使ってみたいねん! こちらは、設計者には必読です 初心者向けに LEVEL0も発売されたようです 第1章 立体と平面の図解力 第2章 JIS製図の決まりごと 第3章 寸法記入と最適な投影図 第4章 組合せ部品の公差設定 第5章 設計に必要な設計知識と計算 第6章 Workshop解答解説 http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=32029259 まあ、美しい図面を見ると良いですよ 特に旋盤ものならねぇ わからん図面にするのがむずかしいというか、軸を立てて書くなぁ

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 美しい図面ですか?どんな図面が美しいかは今のところわかりませんが、 仕事をしながら、また本の図面を見てるうちに判ってくるものですかね。

noname#230359
noname#230359
回答No.15

図面に限らず英語でも何でもそうですが、中学校で習うレベルでかなりのことが分かるはずです あとは慣れですね

参考URL:
http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/mechdesign/
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 皆さんのご意見をまとめると、図面を書いてみる、そしてとにかく慣れろって事が結論みたいですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.14

スポーツ等何でも同じです。 先ず、判るより、慣れろ!です。そして、数をこなし、繰返し繰返し 図面を観てイメージする事です。 また、完成品を納品前に、観て再確認する事です。 慣れてきて、今まで培ってきた貴殿の得意分野を負荷して、 貴殿なりのバージョンアップをしていけば良いのです。 仕事は、大変だから、お金が貰える。 生活の為/生活費を稼ぐ為に働いているのでしょう。 頑張って下さいな!

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 やっぱりとにかく数をこなすと言うのが一つの手なんでしょうね。 とにかく毎日会社に通う事なんでしょうね。

noname#230359
noname#230359
回答No.13

おはようございます。 見本市というのは各地で意味合いが違うかも知れませんね。 関東だと晴海?幕張?の辺り?関西では大阪南港インテックスで開催される ソリューション展や国際見本市などがそうですよ。 全国の各分野の有名処工業メーカーが一堂に集う大きな展示会です。 設計技術者であれば仕事のネタ収集やメーカー担当マンの質疑応答など 目的を持って回れば一日で脳みそにかなりのシワが増えます(笑) 職場でも見本市でも『百聞は一見に如かず』ですから ガンガン質問すればいいでしょう。 【解らないから聞く】というのは新人さんに与えられた特権ですから。

noname#230358
質問者

お礼

さらなる回答ありがとう御座います。 私の住んでいるところからだと、幕張になるのでしょうか。 ネットで検索してみようと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.12

 私も素人からこの業界にはいりましたが、とりあえず中学の技術で習った三角法の基本知識があれば心配の必要はないと思います。 むしろ問題となるのは、自分が担当している加工機で先に加工してしまったが故に、次の担当者が加工不能に陥る事を避ける方がより重要となります。 製品にする過程ではどうしてもしなければならない捨て加工という工程も存在する場合があるので、その様なアクシデントを防ぐのが図面が読めることだと思います。 加工指示書を伴いかつそれに伴った図面通りに加工すれば良いというのであれば話は別ですが、製品図面からの加工の場合は図面から加工工程を読み取る事が「図面を読む」ということになります。 確かに形状を把握するのは勿論ですが、工順が見えなければ意味がありません。 まずは諸先輩方に読み方を教わると共に、ケースバイケースの工順も指示を仰いだ方がより実践に即したものになるのではないでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 タコ好きさんの回答を実践できるようになれば怖いものなしですよね。 そこまでたどり着けるかは現状では判りませんが・・・

noname#230359
noname#230359
回答No.11

短期間にたくさんのresがあったということは何処の誰かも分からない新人のあなたに対して教えてあげたい、そして期待が大きいことと思います。この業界はいい人が多いことがわかりますね。がんばって下さい。 さて、先輩に聞くことが早道ではありますが、聞き方に気をつけてください。 何でもかんでも「教えて」では困ります。今はネットも充実していますから自分なりに調べて「・・とxxが考えられるけれどこの場合はどうでしょうか?」というふうに、自分の分からない事項を明確に質問すれば先輩方も気分良く教えてくれるのではないでしょうか。お礼(礼儀を)を忘れないように。 初歩の設計製図の参考書は買いましょう。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 ろおとさんのおっしゃるとうり、皆さんからのご回答ありがたく思っております。毎日くじけそうになりますが、自分の判断で、機械屋の門をくぐったのですから、皆さんの励ましを心に頑張ってみようと思います

noname#230359
noname#230359
回答No.10

図面は読む物・・・重い言葉ですね。 設計者(会社)によって色々癖がありますので 数をこなすしかないですね(冷たいけど・・・) 支障なければ、コピーをもらって自分で解るように 手書きするのも良いし、各工程毎にいらない寸法を消すとか 工夫するしかないですよ。 なかには、6面方向からのフライス加工で、勝手違いの 図面を平気で出す設計屋さんもいるし、 解らなくて、固まっている時間の方がもったいないです。 先輩がいれば聞きましょう。 私は今の会社で、加工屋1号だったので聞く人が社内にいなくて 悲惨な思いをしたので

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 イガラシさんもご苦労をしたみたいですね。 私も色々と工夫をして行こうと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.9

おはようございます。 図面の読解力とモノの形状理解力とを 別々にスキルアップするには時間を要しますね。 先ずは現場で生まれる色んな製品などを沢山見て形状を理解しましょう。 (他社見学や見本市へ行くとかも効果的です) モノを見て『どうやって作ってるんだろ?』と疑問を持ち それをどうやって加工しているのかを考えながら図面を読むのがいいでしょう。 図面は「見る」ものではなく「読む」ものですから。 最初は解らないことばかりだと思います。私もそうでしたから(笑) 日々の積み重ねがスキルアップとなります。頑張ってくださいね!

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 見本市と言うのは何ですか? 出来れば教えてもらえると嬉しいです。

noname#230359
noname#230359
回答No.8

はじめまして若輩ながら少々記述させて頂きます。 小生も後輩の指導を過去に実施した際、過去に手書きで作図した図面をCAD化(トレース)させました。 要するに写させたということです。すでにご回答を下さっている諸先輩方のご意見にもありますように、書かなければいけません。 各図面に色々な公差、記号、寸法が法則性をもって出てきます。其の都度、調べさせたり、聞いてきた場合は、手取り足取り教えてましたね。 其の彼も今は立派に図面を書いてますよ。 それでは。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 zororiさんのような先輩が欲しいです。 書くことが大事だと言う事が、皆さんのアドバイスで良くわかりました。 頑張ってみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

ハッキリ言って、分からなければ聞くのが1番です!! 聞くは一時の恥といいますが、僕が思うに聞くは一生の得だと思います! あなたが旋盤ビギナーであれば尚のこと。 とはいっても、同じことを何回もきくのはどうかと思いますが、先輩、上司の方々はどのようにして覚えたのか、教えを請うのが手っ取り早いかと思いますよ。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 会社に入るときも、素人である事は皆さん知っているのですから、 恥を掻き捨てて、教えをこうてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 図面の書き方について

    設計図面を書き始めてまだ半年程度の超初心者です。 今、CADを使い図面を書いているのですが 外観図の書き方が人によって違うようなのです(当たり前?) ある先輩は、「三面きっちり書いて個々の部品をグループ化しろ その方がバラシが誰でも出来る」と またある先輩は、「外観図は、細かい所までは書かなくていいから部品図をちゃんと書け」と言われます。(私の言っている事つうじますか??) どちらも、作業効率を上げる為だとは思うのですが・・・ 皆さんはどのようにしていますか? 恥ずかしい質問ですいませんが・・・(ちなみに部品の搬送装置や卓上タイプの検査器を設計しています)

  • 図面の見方

    この4月からプレス金型設計製作業の会社に 勤めるようになったのですが、 全く触れた事のない分野で毎日わからないことだらけ。 最近「後々のために図面見れるようになって」と、 言われました。 図面というものも初めて扱うのですが、 実線、破線、とにかく線がたくさん重なっていて 何が何だか全くわからない状態です。 金型に使われる部品さえ理解できていないので 本当に初歩の初歩、一番最初から勉強が必要なのですが とりあえず少しでも図面を理解できるように なりたいです。部品や鋼材を抜き出して単品図を 書けるように、と言われているので・・・。 何から始めたら良いのか、どんな風に学べば良いのか。 もし参考文献等もあれば、それも教えて欲しいです。 本当に何もわからない初心者なので・・・ どうかアドバイスよろしくお願いします!

  • 図面の見方について

    はじめまして。 図面の見方がわからず検索していた所、こちらのサイトにたどり着きました。今まで全く図面には触れたことが無かったのですが、5ヶ月程前に金型の設計事務所に就職をしました。事務で就職したのですが、今回CAD(2D)を使用した設計図の作成もすることになり、社内研修で三角法や、実線、破線の意味(ど素人な言い回しですいません)などを勉強しました。しかし、「平面図を見て、立体的に形を読み取れるようになって下さい。」と言われて困惑しています。研修でやった単純な物は何となく分かるのですが、いざ設計図を見ても立体的な形が分かりません。何かコツのようなものはあるのでしょうか?それともこれには向き、不向きみたいな物があるのでしょうか?たくさんの図面と現物を見るに限る!!とは思うのですが、時間もあまりありません。「平面図を見て、立体的に形を読み取る」方法を教えてください。また、コツや勉強になる書籍などがありましたら教えてください。 全くの素人でお恥ずかしい限りですが、会社の方の説明ではイマイチ分からなくて、困っております。宜しくお願いいたします。

  • CAD図面

    25歳男です。 今月の始めから設計事務所でのCADオペレーターという仕事に就職して頑張っていますが、図面を読むことや描きおわるまで時間がかなりかかってしまいます。 種類は機械設計です。 機械製図の勉強はやっていましたが実務の経験はありませんでした。なのであまり慣れていないというのもありますが・・・ 図面を見てここはどいう構造になっているのかがすぐに分かるようになる為には、また素早く図面を描くためのコツがあったら教えてください。

  • バーリングの図面指示

    こんにちは。 バーリングの一般的な図面指示方法について教えてください。 弊社では「M4バーリング」と図面に指示があれば バーリング加工してM4のタップまでを行います。 当然設計で作図される図面も「M4バーリング」と指示してあります。 今回、このような図面で新しい協力会社に発注したところ M4タップの下穴のバーリング加工まででタップ加工までされていませんでした。 聞いてみると、通常「M4バーリング」の指示であればタップまでの加工はしない。これが一般的だ。 と言う回答でした。 いわれてみれば、タッピングを使うかもしれないし、なんといっても加工先との間で図面上の図示の仕方を 統一していなかったことに問題があります。 それはさておき、調べたところバーリングの図面指示のしかたは 業者間の取り決めみたいなことが書いてありました。 JISなどみても図面指示の仕方はバーリングについては載っていなかった(調査不足?) 一般的にはどのように図面指示するのが正しいのでしょうか? 皆さんはどのようにしていますか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • 図面にたくさんある穴の綺麗な寸法入れ方教えて下さい

    図面のたくさんある穴の綺麗な寸法の入れ方教えて下さい! 今仕事で図面に寸法を入れています。 しかし素人にちかいため難しい図面の場合、入れ方がわかりません。 今困っているのは金型のPADの複数のパンチ穴の寸法の入れ方です。 規則的な穴なら見栄え的にも簡単に累進寸法でできるのですが、 50個以上穴がある上に穴と穴のピッチが1ミリとか近かったりとにかくたくさん穴があって その穴の位置があっちやこっちにバラバラで累進寸法を入れると数字と数字や寸法線と寸法線が かさなったりしてめちゃくちゃごちゃごちゃして見づらくなってしまいます。 穴に番号をふって座標を入れるのは少し時間的に厳しいので、出来れば累進寸法とか 何か見栄えが整えられて現場もわかりやすい図面のいい描き方があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 図面が読めない(予測できない)

    現在、不動産会社の建築事業部という所で働いているのですが、そこでの仕事の一つに募集図面を書く仕事があります。 その募集図面の元になるスキャンされた竣工図があり、それを読み取りながら募集図面を書くのですが、全くよめません。 読めないと言うのは、実際に文字や線を認識することができないほどスキャンデータの画質が粗いということと、私が、なんという数値が実際に書かれていたのかやどこからどこまで寸法線がかかっているのか有効なのかシンシンなのかとかを予測することができない、ということです。 鮮明ではなくとても雑な図面を元に図面を作成したり、不明点が多い図面を元に、新しい図面を書くとき、どうやったら矛盾のない図面になるのでしょうか。 この仕事を始めてCAD(VectorWorks)を使い始めたのはもう2ヶ月前です。 2ヶ月経って、10枚ほど図面を書きました。 ベクターの使い方はよく覚えました。ショートカットキーもほとんど覚えてます。 だけど、図面はかけるようになりません。 どうやったら、こういう場合、図面がよくかけるようになるのでしょうか。 むしろ、あんなに不明点がおおい図面を矛盾なく書き上げてしまう先輩が不思議でなりません。 何かコツとかアドバイスとかください。

  • 図面番号について

    はじめての書き込みです。金型の設計をしています、どうぞよろしく。かなり初歩的な質問ですが 私の会社では図面番号の決まりみたいなものが無くいつも悩んでおります。図面を書くのは大体、私1人なので好き勝手に付けちゃっていますがやはりしっくりきませんし、客先に提出する時恥ずかしい気もしますし・・・でこんな感じでつけてしまっています。 AAA-BCCC-D A:適当。(1製品内、同一) B:は図面サイズ A3なら3。 C:書いたものから連番。 D:0からはじめて設計変更の際、繰り上がる。 AAAの部分ですが客先から出された製品名称の頭文字を崩して使う事が多いです。ですので見る人から見ると部品図から何を作ろうとしているか解かってしまうのではないかと思います。(外注先等) 皆様のどうか良きアドバイスを。

  • 図面の提出について

    いつも参考にさせていただいております。 良くある話ですが、相談に乗って下さい。 当社では、設計・調達・組立・検査・出荷まで一貫して行っていますが、今A社からとある製品を依頼されたとします。 A社との契約では製品の性質上、月産20程度とします。 そこで、通常通り設計からスタートして納品開始したとします。 すると、A社は設計料を支払っている以上図面を提出するよう要求がきます。 図面を出図すると数ヵ月後に、知らない間に図面を渡しているらしく他社で月産50台以上発注して作製しております。 そして、トラブルがあると、こちらに訂正しろと言ってきます。 製品に関しても、やはり特別なノウハウって物があるので、 外にはあまり出して欲しく無いのですが、質問として、こういった大手企業に 対して図面を、どう自衛すればよろしいでしょうか? このパターンで、当社の目玉商品のノウハウがそっくり他社に流れてしまい、 悔しい思いもしたことがあります。 相手の会社は他社との関係上でも、お断りしにくい大企業様です。 私は設計部門ですので詳しい取引形態について素人です。 是非とも勉強させて下さい。 こういった調べ方もあるといった具合でも構いませんので、よろしくお願い致します。

  • 米国図面の仕上げ記号について

    仕事の関係で米国の30年程度前の図面を、日本の図面に描き直していて疑問に感じたことがありました。皆様のお知恵をお借りしたいと思います。どうかよろしくお願い致します。      ___      /   63 /     ←正規と思われる記号   \/      _____      /   63 /     ←水平線部が突き出ている記号   \/ 見づらいですが図示下側図のように水平線部分が数値側まで突き出しています。かと思えば図示上側図のようにJISと同様に角できっちり止まってある記号もあります。 これは別の記号になるのでしょうか?また、意味はどのように解釈したらよろしいのでしょうか?ご教示方よろしくお願いいたします。