• ベストアンサー

やくざのようなお向かいさん

昨日の事です。 我が家の玄関の前にお客様がやってきて車をとめました。 足の不自由な方でとりあえず玄関前に止めました。 その後駐車場に移動する予定だったのですが、そんな時事は起こりました。 先月我が家の前に一軒の家が建ち、若夫婦が引越ししてきました。 道路の幅は広めの7Mほどありますがお向かいさんは我が家の玄関の真向かいに車庫を作りました。そのためちょうど入れにくく邪魔だったようです。 こちらにももちろん非はあります。極力、人が来る時は注意して自宅駐車場の方に入れてもらうようにしてましたが、今回はそうする前でしたので止めたままでした。 その時の状態です。 「おいこら、出てこんかい、何考えとんじゃボケ。おい、きいとんのかオラ」の、どなり声。 すごい形相で玄関に押しかけてきた向かいの旦那さんが 怒鳴り散らしたため、 母は私と父に助けを求め、客は警察を呼びました。 母はこの旦那を見たことが無かったため向かいの人だと気づかなかったんです。 さらにつづきます。 「おいワレ、いいかげんにせえよ。ゴラ」 慌てて、車の事だと気づき移動をすると共に、向かいの旦那と気づいた私はすぐ警察に出動を取りやめてもらいました。とにかくすごくおびえた母と、お客様。 ここでポイントです。 相手方は自分の車庫の前に車は止めます。 道路の車幅はそれなりに広く、駐停車禁止区域ではありません。 相手が引越しされてから我が家の玄関前に車が止まっていたのは今回が初めてです。 もうすでに他の町内の方とトラブルを起こし、違う町内に移りました。 以上のことを踏まえ、今後この方とどのようなお付き合いをしていったらよいのでしょうか? 今回の事はこちらが謝罪に改めて行ったほうがよいのでしょうか? このようなことは初めてで、いろんな方の意見を伺いたいと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こういったタイプの方々を相手にする場合、ビクビクしないのが一番です。 彼らはコワモテな言動によって「怖がられる」のに慣れているため、それが通用しないとなると途端にトーンダウンしてしまいます。 相手の神経を逆撫でしないよう、適度に「のらりくらり」と交わすのが良いでしょう。 今回の場合謝罪の必要はないと思いますが、あえて相手宅に出向いてみるのも今後の対応を考える上では有効かも知れません。 あくまでもビクビクした様子は見せずに、です。

noname#14165
質問者

お礼

g-g-f-f-30様、ありがとうございます。 ビクビクせずいこうと思います。 が、まず顔をあわせることが無いため車の爆音のみ毎日聞えるだけです。 出向こうとも思いましたが母がやめてくれということでしたので 少し様子を見ようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

そんな何回も謝ったら平気ですよぉ^-^ 多分お向かいさんはご近所付き合いがスキではないと思います!!だから十分謝ったし、あおんなに接点がないので普通に過ごしてよいと思います♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

移動させた時はその人とどうやって会話したんですか?? でも車を入れようとして入れられなかったらちょっとムカってきますよね。多分良い方がキツイだけでみんなそう思うと思うんですが私だけかも^^; だから私的には謝るべきだと思います。ただ改めてとかそこまで悪い事じゃないですよね。もし移動の際に謝ったのならそのまま普通に過ごして良いと思いますよぉ♪その話をしてきたら謝った方が良いと思いますが、しつこく怒っていて嫌がらせとかしてくるような人だったら今度こそ警察を呼ぶべきだと思います!! それにしても怖いですね。相手側の奥さんは平気なんでしょうか・・・。

noname#14165
質問者

お礼

mayatohana様、アドバイスありがとうございます。 こちらの非は十分認め今後このようなことの無い様にしていきたいと思っています。 相手にですが車の移動の際、何度も何度も謝りました。 その中で罵声は続いていたので 母もお客も震えていました。 今後の相手の様子を見て対処していこうと思います。 ごしんぱいまでして頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車庫法違反は取り締まれないの?

    お向かいのうちが、常に青空駐車をしています。車庫はありますが、倉庫にしている模様。 道路は一方通行、5mほどの幅があり、駐車禁止ではありません。 さらに、ここの家に来る客が私の駐車場の真正面(青空駐車している車の後ろ)に車を止めるため、 私が車を出すのにどけてもらっている状況です。 そのお向かいから、「客が来る度どけさせやがって迷惑だ」、と文句を言われました。 あまりに身勝手な言い分なので警察に言いに行きましたが、駐車違反ではない以上どうしようもないとのこと。 また、向かいの青空駐車の車も、車庫法の適用は冬じゃないと難しいと言われました。(8時間は余裕で止まっているのですが・・・) 質問は2つです。 1、向かいの家の客の車は私の駐車場の目の前ではありますが、道路幅が5mほどあるため、駐車場から3m以内ではありません。駐車場の構造上、そこに車があると非常に出しにくいのですが、警察を呼んでも法律上駐車違反ではない以上どうしようもないでしょうか? 2、お向かいの車の車庫法違反は本当に取り締まってもらえないのでしょうか?

  • 迷惑駐車…我慢しなくてはいけないでしょうか?

    私の家は角地で、玄関の前の道路が道幅の広い一方通行になっており、 その道路に面して車庫があります。 玄関から車庫の入り口までがちょうど車一台分くらいです。 そして、うちの向かいに個人経営の商店があり、 近所には駐車場のないスーパーがあるので、 そこに来るお客さんがうちの前に駐車します。 一応植木鉢を置いたり、駐車禁止の札とコーンを置いたりして 少し軽減されたようにも思いますが、 それでも堂々と停めていく人もたくさんいます。 うち側に駐車するときもあれば、向かい側のときもあるのですが、 どちらにしても車の出入りがしにくくなります。 車で外出して帰ってきたら、駐車されてて車庫に入れられず、 困ったことが何度もあります。 他の車が通れなくなるから、その車の運転手が帰ってくるまで 他の場所で待機しなくてはなりません。 一台あたり長くても30分程度と短時間なので、 あまり目くじらをたてるのもなぁ…と思い、何も言わずにいますが、 こういうことがあると、やっぱり腹がたちます。 時間は短くても何台も連続で停められると、ずっと駐車されているのと同じですし、 何も言わないと「あそこは停めてても大丈夫」と思われそうですし…。 ただ、今のご時世、逆ギレされていやがらせされたらどうしよう、 などと考えてしまい、どうしていいかわからずにいます。 みなさんならどう思われますか?そして、どう対処されますか? 何かいい方法があれば教えていただきたいので、どうぞよろしくお願いします。

  • 路駐する向かいの住人。

    向かいの住人がいっつも路駐するんです、車は全部で3台あり駐車スペースも3台分あるのに、たぶん面倒なのでしょう1台は必ず路上に停めます。この前はお客さんが来ていたらしく、我家の車庫の前に路駐していて、帰ってきて車庫に止められずにいたら、向かいのお客が帰るところだったので、すぐに停める事ができたのですが、向かいの住人は「すいません」の一言もありませんでした。ひどいときは子供の自転車も路駐しています。あまり近所付き合いで険悪なムードにはしたくないのですが何か良い対策など無いでしょうか?宜しくお願いします。

  • 4m道路。駐車のため向かいの車が敷地に入ってきます

    4m道路。駐車のため向かいの車が敷地に入ってきます 狭い道路の土地に新築しました。 向かいの人は空き地だった土地に我が家が建ったために駐車しづらくなったらしく、「駐車をするとき、お宅の敷地に入らせてほしい」とお願いされたので、「いいですよ」と言いました。 我が家はオープン外構で、車2台を並列駐車できます。駐車スペースはコンクリ敷きになっているのでそこに入って駐車する分には問題なかったのですが、向かいの人は我が家の車が2台ともとまっている場合、隣接する玄関前の石畳に入って駐車するので困っています。 玄関前のアプローチは家の顔なので、安いコンクリではなく石畳を選んだのに、そこにタイヤ痕と泥がついて見た目が汚いですし、せっかくの石畳(正方形ではなく乱張り。凹凸あり)が欠けたり痛んだりするのではないかと心配です。 長く住むことを考えると直接言うのは角がたつので、花のプランターを置くことも考えましたが、どう置いても不自然になり、嫌がらせのようで気がひけます。 そこで、以下の3点についてご意見をいただきたいと思います。もしどれか1つでも答えられるものがありましたら、お答えいただければ幸いです。 ・もしあなたが向かいの人なら、入ってもよいと言っていたのに、プランターが置かれて入れなくなったら不快に思いますか? ・石畳は車が頻ぱんにとおると痛みますか? ・あなたなら、この状況を我慢しますか?

  • 道路工事について

    近頃、我が家の近所で毎日のように道路工事をしています。 本音ではうるさくて嫌なのですが仕方がないことなので我慢しています。 ただ工事の方たちの行動があまりにも???で困っています。 まず初日は工事をしていたのが細い路地だったため そこには車を置く事が出来ないので我が家の前に置いていたのですが 車庫の前に堂々とトラックを駐車してしまったために 我が家の車を出し入れすることが出来ませんでした。 それで言いに行ったら「こんなのどかせるだろう」とか怒鳴られどかしてくれましたが (実際は車庫を完全に閉鎖しているのでプロのドライバーでもどかせるわけがないような状況です。) 私の車が出たらまた同じところに車を戻していました。 コンビニに出かけていたので15分程度で戻ってきたのですが 1回目の態度があまりに凶暴すぎて怖くて言い出せずに 別に借りている月極めの駐車場に置いておきました。 それで今日は工事が我が家の真前に来ると予想され 普段は車庫の扉は開けっ放しなのですが 朝から旦那に「車庫を開けておくと資材置き場にされそうだから今日は閉めておけ」と言われ 閉めておいたのですが先程、車庫を開ける音がするので 2階からこっそり確認したところ勝手に開けて資材置き場にしています。 これってもう不法侵入で犯罪の中に入らないのでしょうか?

  • 近所との駐車トラブル

    とある住宅地に住んでます。(一戸建て) 2年前に新築してから、向かいの家の駐車のマナーの悪さに悩まされています。 我が家とその家は、6mの道路を隔てて建っているのですが、 向かいの住人は、その道路(向かいの家側)にしょっちゅう路上駐車しています。 来客がある、というわけではなく、 その家の車です。 3台分の駐車スペースがあるようですが、 2台分は縦列駐車方式で、どうやら奥の車を出すときに、 前の車を道路に出しておいて、 奥の車を出した後、そのまま路上駐車です。 我が家の駐車場は決して広くないので、 自宅に車を停める際、かなり邪魔です。 入れれない・出せないことはないのですが、 何回も切り替えしをしなくてはならず、 また駐車してあることによって狭いので、 ぶつかる恐れもあります。 今まで頻繁にありましたので、 以前主人が直接注意したことがあります。 それでも改善されません。 そしてついにこの間、 その家に大きいミニバンが日中停まっており、 次の日も朝早くから停めてありました。 我が家はたまらず警察に通報、 ちゃんと自宅の駐車スペースに停めるように指導をお願いしました。 それから数日は停める気配がなかったのですが、 今夜、また停めてありました。 もちろん、向かいの家には駐車スペースが空いてます。 なぜ空いているにも関わらず、そこに停めるのかが理解できません。 直接言ってもダメ、警察もダメ、 路上駐車をやめてもらうにはどうしたらいいのでしょうか。 それともこのまま我慢すべきでしょうか。 これから先何十年も付き合いがあるのに、 頭が痛いです。 皆様のお考えをお聞かせ願います。

  • お向かいのお客の車の駐車

    お向かいさんのお客様の車がいつも2台でやってきますが 止める位置がちょうど我が家の駐車場の前をTの字にふさぐ形で 2台止める格好になります。 ですので、我が家は左右どちらにもまったく出入りができなくなります。 お向かいさんは悪い方ではないので、「ごめんね~いつでも声をかけてね~」とはいうもののめんどうなんです、結構これが。 買い物や、子供の用事でちょこちょこ車を使うのでそのたびに お向かいさんに一声かけてどけてもらい、出庫、で帰宅してまた 声をかけて車庫入れとなりますが、 お向かいといっても車庫が下にあるため玄関とおうち自体は 宝塚歌劇団並みの階段を上った上にあり、上って声をかけますが、 お客様も全員小さいお子さんがいらっしゃる方の集まりなので 声をかけてもささっとでてこれるほど身軽ではなく、 ちょっとそこまで出かけるのに車でイライラと待つ状態です。 遠出なら思わないのですが、ほんのそこまでの用事が頻繁なので またすぐ帰って呼び出して・・待って・・とめんどうです。 また、うちの家は駐車場から奥まっているため事前に外の状況は わからず、いざでかけようとすると、あ~とまってるっとなるわけです。用事に時間があるときは遅れそうでストレスがマックスになります。 一週間に二度くらいの割合とはいえいつくるのかわからないので 今日はどうか?今は?とストレスです。 200メートル離れたところに路上駐車できるところがあるので そこにせめて一台おいてくれたら、行きたい方向と反対方向でも 一方にでられれば声をかけなくてすむのに・・・ これをいうべきかどうかで悩んでいます。 心が小さいでしょうか? 毎日ではありません、いつくるかわかりません、きたら5時間はゆうにとまっているので必ず出入りがうちのほうの車はあります。 ご近所なのでそれくらい譲り合うべきかどんなものでしょう? 私のほうは毎週こられるピアノの先生に申し訳ないですが 離れたところに車をとめて200メートルほど歩いてもらっています。 この感覚を人に求めるのはこころがせまいでしょうか?

  • 私有道路に車をとめること

    今日は。お世話になっております。 私は車に乗らないのでわからないのですが、 うちの町内は家の前、道路半分がそれぞれの 私有地?になっているようで?? その私有道路に車をとめてる人が何人かいます。 で、両方の向かい合ってる角家の住人が車をとめると、 消防車はまず通りません。通れないからなんとかして という通告は町内からもされているみたいですが、 ずっとそのまんまです。 おとついから、駐車禁止が厳しくなりましたが、 こういった場合、私有道路にとめるのは、いいので しょうか?訴えるといっても、訴えることなどは、 どういう風にできるのでしょうか?また可能であるか? そして、私有道路を占領して車をとめることは、 車庫証明にもなるんでしょうか? 車のことは、無知なので、回答よろしくお願いします。

  • 通行妨害

    家は凹字路の突きあたりで、お向いさんと向かい合って家が建っています。 この四月に、そこに引越ししました。 我が家は車庫が狭く、入れずらいのですが、 その車庫の真向かいの壁に、お向いさんが一輪車を置いているんです。 今まで我慢していましたが、一輪車の場所を移動され、 今までよりますます車庫入れに支障が出てきました。 今日、お向いさんに「車庫入れの邪魔になるのでどけてください」といいましたが、 ちょっと場所を移動しただけで、結局そこの壁にたてかけておいてあるんです。 私の引っ越し時は、引越しトラックが入れないくらいの荷物を道路上と家の前に置き、 「どかしてくれ」といっても、ずるずると二週間近くどかさず、 (その間、自家用車は、路上駐車を余儀なくされました。取り締まりが厳しいとこと聞いたので、生きた心地がしなかったです。) そのうえ、リフォームが終わるまでの二ヶ月間、 工事用車両が一日中止まっているため、我が家の車の出し入れが出来ず、 ほぼ二ヶ月間、昼間出かけたら、夜まで車庫に入れないので、 引っ越してきたばかりの知らない土地なのに、市役所の駐車場などで、夜が更けるのを待ち帰宅するという日々が続いていました。 もちろん、お向いのリフォームが終わってもこちらには何の挨拶も連絡もありません。 「路駐したらすぐ警察に通報されるよ」とお向いさんに言われていたので、 戦々恐々とした二ヶ月間を過ごしたのですが、 先日、「匿名で」路駐を通報していたのはお向いさんだと判明しました。 「このリフォーム期間中は絶対に通報されないから」と断言していたので 変だな、と思っていましたが、匿名通報者自身が、私に脅しをかけていたのですから、 それは当り前のことでしたね。 こんな態度のお向いです。 お向いは、一輪車に関しては、場所を移動する気はさらさらないようです。 ご近所では、家だけが賃貸です。 家を管理している不動産会社に、相談するべきでしょうか? それとも、警察に相談しておいて、もう一度だけお向いと交渉し、 交渉が決裂した場合、通報して警察に注意してもらった方がいいでしょうか? すでに、車庫入れで二回も車をぶつけています。 これ以上、車をぶつけたくないです。 また、お向いさんは 窃盗・敷地不法侵入の常習者です。監視・覗きも日常茶飯事で行っている人です。 このような方と、どのように交渉していったらよいでしょうか?

  • 駐車違反で取り締まれるでしょうか?

    自宅向かいの私有地(車庫ではない)に、車体が50センチ程道路にはみ出した形で、違法駐車があります。 6メートル公道ではありますが、当方の自宅車庫の目の前であり、車庫から車を出す時にぶつかるのではないかと、心配です。 また、この車は、いつも、その私有地に我が物顔で違法駐車しているのもあり、苛立たしい気持ちもあります。 さて、この、6メートル公道に、50センチ程車体を出して駐車している車、駐車違反で取り締まってもらう事は出来るのでしょうか? また、できない場合に、どんな方法で取り締まってもらう事が出来るでしょうか?教えて下さい。