• ベストアンサー

離婚して母子家庭になるしかないのか…(長文ですみません)

kotibiの回答

  • kotibi
  • ベストアンサー率15% (21/137)
回答No.6

こんにちは NO2です。お礼ありがとうございます。 離婚しても 同じ学区と言う事は 子供達が会いたい時に父や祖母に会えるから良いと思います。 苗字は変えない方が良いですね。 生活が苦しいと書いてありますが 絶対にサラ金とかに手を出さないようにしてくださいね。 うちは 元妻の借金癖で離婚しました。(涙) 生活の軌道に乗る2年間は辛かったです。 離婚を決心しているなら 全てゼロからのスタートですから 最初は大変だと思います 一つ確認してください 今の状態だと 母子家庭じゃないから 住宅の優遇は受けられないですよね 離婚して 一度どこかに住まいを探してから 住宅の応募になるんじゃないかな? 離婚しても 住まいが見つかるまで 一緒に暮らさせて貰う 住む家が見つかったら出て行くという手もありますね。 片親は 全て自分がやらなければダメです。 仕事しながら 娘の学校行事にも参加して 休日は主婦して・・ 自分の時間は無くなってしまいました。 子供の為 自分の為  良い選択をしてください。

itigopa
質問者

お礼

再度のアドバイスをいただきましてありがとうございます。 苗字は変えるつもりはありません。まだそれについての話し合いはないですが。 サラ金は旦那が数年前に勝手に手を出し両親が今でも返済してます。私は金融業に関われるほど返済能力がないのは承知しているので借金はしたくないです。お互い配偶者の借金には苦労しますね。 母子家庭になってから住居が決まるまでの期間は今の住居にいることで話はついています。 主人は今までも3人の学校行事には関わったことはない人です。運動会、授業参観(いつも3人のクラスをハシゴ、大変です。慣れましたが)、家庭訪問、月1ある朝の交通の旗当番、役員の仕事…。今までももろもろ私一人でやっていたので負担は変わりません。今でも正社員に近い勤務の後、帰宅してから5人分の食事を作り、子供たちの塾送迎のピストン輸送、合間に洗濯や片付け…など。それでも合間見つけてパソコンの勉強をして6つ目の資格にチャレンジする予定です。少しでも有利な職に就きたいですから。子供のため、自分自身のためにも。 お互い大変ですが頑張りましょう。

関連するQ&A

  • 母子家庭で生活するのは厳しいのでしょうか?

    母子家庭は厳しいと世間では言われていますが、子供が社会人で働いていたらどうなのでしょうか? 私は大学4年生、兄が一人おり、働いています。 私が大学を卒業したら、両親が離婚するかもしれません。もしそうなったら、私と兄と母の3人で家を出て、アパートを借りて生活することになると思います。 このように、子供が社会人であっても母子家庭の生活は厳しいものなのでしょうか?もう教育費はかからないし、2人分の収入があるので、父親がいないとはいえそれなりの生活をし(母親がパート始めたらその収入もある)ていけると私は考えていたのですが、やはりそうはいかないのでしょうか…そもそも、子供が社会人でも父親がいなければ母子家庭と言うのでしょうか。 父親の収入は低いし、小さい頃から家にお金がないことも分かっていたので、別に贅沢な生活をしたいわけではないです。 ただ、衣食に困らず、節約しながらも普通の生活をしていけるか、それを心配しています。 ちなみに、兄は地方銀行に勤めており、まだ新人ですが給与は特別悪くはないと思います。

  • 離婚予定・・・母子家庭になります。

    近々、離婚手続きをする予定です。 双方で離婚の結論は出ていて、親権は私なので母子家庭になります。 日頃から主人の生活態度がヒドク、仕事以外は夕方まで寝ているし子供にも構いません。 色々と考えたのですが、一番いい選択はどれなのかが決められずに迷っている事があるので質問させて下さい。 (1) 今現在は東京都に住んでいますが、実家は他県にあります。 (主人が東京都の実家です) 離婚後、しばらくこちらで子供と2人暮らしをするか、実家に帰るか悩んでいます。 子供は1人、1歳7ヶ月で保育園に通っています。 私は6月からパートで働きに出始め、週3日で月4~5万の収入です。 私の収入は保育園代(保育園と言っても認証保育所)でほぼ無くなります。 今すぐ実家に帰っても、今年は保育園の空きが無く入れない様です。 両親は共働きなので子供を預けられません。 そして、実家が市営住宅で父・母・私立高校に通う妹・先月結婚した妹と訳がありその旦那さんの5人が3DKの家に住んでいます。12月には結婚した妹の子供も産まれます。 この状態なので、私と子供が実家に帰っても部屋がありません。 市営住宅だと所得なども厳しいので、私がそこに入り働くと家賃が上がったり・・・みんなの所得合計が高くなり住めなくなってしまったりという問題もあり帰る事が難しいと思います。 うちの両親には妹の高校のお金の支払いや、その他借金があり金銭面でも頼れません。たまに生活費や子供のオムツ代を援助してくれる事はありましたが生活はキツイと思います。 自分の生活も苦しかったので、貯金はほとんどありません。 主人と同じ一つ屋根の下で暮らす事は、もの凄く苦痛なので早く今の家は出たいと思っています。 一番はお金だと思うし、お金が無ければ子供を食べさせていけない。 とりあえず、保育園も仕事もあるのでこちらで部屋を探して自分の収入と母子家庭の助成金を頂いて生活をするか・・・(恐らく主人から養育費は3~4万貰えます)仕事も日にちを増やしたり条件を変更します。 それとも…実家には住めないし、両親の援助は厳しいけど やはり地元で部屋を借りて、仕事、保育園探しから始めるべきなのか悩んでいて決めることが出来ないでいます・・・。 保育園に入れなければ仕事に行けないので、子供を食べさせていけないし・・・これは金銭面がとても不安で心配でなりません。 みなさん、どうかアドバイスをお願いします。 (2) 母子家庭になるにあたり手当てを受けたいのですが手続きをしてからどのくらいで助成金の受け取りが開始になるのでしょうか? 経験者の方など回答を頂けると嬉しいです。

  • 離婚して母子家庭をするにあたり・・・

    離婚して子供二人(小学校4年・1年)を養って行こうと悩んでおります。 主人の収入では養育費もほとんどもらえそうにないのですが、静岡県静岡市に住んでいる場合、具体的にどれくらい役所から援助があるのでしょうか? また、いろいろな場面事に不安や聞きたい事があるのですが、離婚に向けての相談や母子家庭についての相談場所など教えていただきたくお願い致します。

  • 母子家庭で育った方

    今離婚を考えています。主人の浮気が発覚し、修復しようと二人で決めたのですが、主人に「お前に対して愛情はない」と言われ、「これから先、夫婦生活もない」と断言されました。今は仮面夫婦の状態です。 子供は一歳9ヶ月です。まだしっかりと言葉は話しませんが、浮気発覚後から主人は子供に対して優しくなったというか、子供と遊んでくれる時間が少し増えました。そうすると子供も主人と遊ぶのが楽しいようで、それを見ていると離婚しないほうが子供のためなのか?と思います。 でも、これから先、主人とこのままこの生活を続けていくのは無理なような気がします。辛いです。自信がありません。。。 母子家庭になったら、私はこどものために必死で働くつもりです。でも、やはり子供は父親がいないと肩身が狭いというか、辛い思いをするのかと思うと、離婚に踏み切ることができません。 母子家庭で育った方、ご両親に「離婚しないでほしかった」と思いますか?もしよければ、母子家庭で嫌だったこと、良かったことなど教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 母子家庭!

    主人とおりが合わず、子供(5才と2才)を連れて離婚を考えています。 資金準備不足や住居問題などを考えたら今すぐは難しいと判断した為、もう少し子供達が大きくなったらと考えています。 母子家庭になると手当てなどどのようなものがあるのか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 母子家庭

    (乱文になり理解し辛いかも知れませんが御意見下さい) 先日、とても不愉快な思いをしました。 仕事で少し休憩をしていた時に、近くで母子家庭を罵り悪口を言っている人達が居ました。 因みに私も母子(まだ離婚調停中)なんですが…。 ・母子家庭はクズ。税金泥棒だ…と。 ・税金頼って生きている母子は死ねばいいのに…と。 ・母子の為に無駄な税金払いたくない…と。 母子家庭の親は身体売って金稼いでいる世のゴミだ…と。 こんな事を平気で大きな声で言っておられました。 世の中には沢山の母子家庭がいらっしゃいます。勿論いろんな意見をお持ちの方もいらっしゃいます。ですが…離婚が原因ばかりの母子家庭じゃなく、御主人が他界されて母子家庭を余儀無くされている方もいらっしゃいます。 私は、DVや言葉の暴力、人格否定に耐えられず逃げ出した弱虫ですが…今、これ以上子供達に迷惑かけたくない(一緒に連れ出した事自体苦労をかけているのは百も承知です)から就活を必死でして、やっと全てを受け入れて下さった会社に拾って頂き働いています。 正社員として雇っていただいているので給料から税金も支払われると思っています。 勿論、生活保護や母子手当などありません。赤ちゃんも居ますが、きちんと市役所に相談へ行き預かり場所を確保して働いています。 子供が病気でも休まず昼休み抜けて様子を見に帰って仕事しています。 何故母子家庭がそのような酷い事を言われなくてはいけないのか?それが知りたいです。 いずれ私も調停で離婚が成立したら母子家庭になるので知りたいです。 お願いします。

  • 母子家庭

    主人が、もはや帰って来ないので離婚を考えたいのですが、母子家庭になったらどんな手当てがあって、どのくらい月にもらえるのか教えてください。 子どもは3人で、そのうち一人が特別児童扶養手当て二級をもらっています。 八歳が一番上です。 私は障害児の介護で少なくとも向こう一年は働けません。 同居人はなく、私と3人の子供だけの世帯となります。 申し訳ありませんがわかる方教えてください。

  • 離婚します。母子家庭の仕事

    こんばんは。 この度 離婚が決まりました。今は別居状態です。 私は26歳・5歳・4歳の娘。資格などはありません。現在パートで5万ぐらいの給料です。 母子家庭になると今以上に仕事をしていかないといけません。 1・・今のパートの時間・曜日を増やして収入をふやす。 2・・正社員として就職する。ちなみに中卒です。 どちらがいいのでしょうか? それと・・母子家庭の方はどんな仕事をしているのですか??

  • お願いします!!母子家庭の事教えて下さい!!

    子供3人(小学1年・4才・2才)の母子家庭です。保証人がたてられず、手取り12万の内、7万が家賃で引かれます。バイトをして収入を得ようと考えています。バイトで後いくら稼げば生活していけますか?離婚したばかりなので手当て等は貰っていません。母子家庭で頑張ってらっしゃる方どうかアドバイスお願いします!!

  • 母子家庭で育った既婚男性に質問です

    結婚10数年の専業主婦、子供一人です。 主人は母子家庭(といっても成人するまで祖父祖母とも同居)で育ち、結婚以来ずっと、将来は義母と同居だと言われてきました。 主人と上手くいっていたときは、同居も致し方ないことと思って過ごしてきました。 義母には年金も貯金もなく、かなりの額の仕送りししてきました。 ただ、結婚生活10数年の間にいろいろあり(暴力、仕送りの為の借金、10年セックスレス、など)今の心境としては、同居は絶対に嫌なのです。 義母と私は折り合いも悪く、同居したところで上手くいかないとも思います。 主人は母子家庭だったこともあり、義母を異常に大切にしています。 やはり、私達は離婚をして主人と義母、私と子供、と別れて生活するのが一番よいのでしょうか。 主人に相談できればいいのですが、義母の話だと最後に殴られて終わるパターンになることが多く、同じ境遇の既婚男性に質問したいです。 宜しくお願いします!