• 締切済み

困った同僚、席を離して欲しい。

hoshiminekoの回答

回答No.4

>上司からは「次なにかあったら契約を更新しない(派遣なので)」と伝えられているとか。 >人出不足なため、首の皮一枚で繋がっているような状況です。 だったら、横で聞いていて「こういう言い方をしている」と上司に知らせるなどすれば、契約終了を待たずにクビになっちゃうかも。 >仕事のことで告げ口じみたマネをするのはなぁ どんな業種でも、お客様あっての仕事です。お客様が不快に思うようなことを言うオペレータがいれば、会社の信頼性に関わります。 「告げ口」ではなく「事実を伝える」んです。 そうなれば告げ口じゃなくなります。安心して上司に「報告」してください。

azuki-momo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今日、信頼できる指導係の方に相談してみました。 「もっと早く言ってくれたらよかったのに。  仲がいいし、隣から色々と注意してくれていたから善かれと思っての配置だった。次の配置は席を離せるように働きかける。」 とのこと。 すっきりと胸のつっかえが取れたような気分で、今日一日いらいらせずに業務に専念できました。 同時に、その同僚に対しては、改善していってくれるように特に注意して指導にあたるので、貴方は自分の仕事に集中するように…とも伝えられました。 あとは、指導係の方におまかせするのが一番かな…と今感じています。 ♯4さまのみならず、回答頂きました皆様にもお礼と御報告をさせていただきます。

関連するQ&A

  • 落ち着きの無い同僚

    隣の席にものすごく落ち着きの無い同僚がいます。 じっとしていない、椅子を突然動かす、ぶつぶつ何か独り言を言ってる。 リアクション(しぐさ)が大げさ。 静かになったなあと思ったら寝ている。 しぐさが大げさまでは許せるのですが、回りが一生懸命仕事をやっているときに一人寝ているのが気になります。 かなり落ち着きが無いので視界でごそごそされることにかなり苛立ちを感じてきました。 私はその人の右となりなのですが、左隣の人も他の同僚やリーダーさんも全く注意をする様子はありません。 やんわりと指摘をするべきか、このまま黙っておくべきか悩んでます。 席替えをしてから隣になってしまったのですが…(隣の席にはなりたくなかった)すでに限界にきています。 上司に相談をしたら私が悪者にされるかも…。 どうしたらいいでしょうか?

  • メール魔の隣の席の同僚について

    職場の隣の席の同僚の事で相談に乗って頂けましたら、、と思います。 私の隣の席の女性の同僚(40歳後半位)は1日に6、7回位長い私用メールを打っている ようです。 部の決まりで、仕事のメールはグループメール(全員に送信される)宛に送る事になって おり、 彼女がメーラーを開いて頻繁に返信メールなどを返していても私には届かないので、 仕事以外のメールだと思われます。 他の部署の彼女と仲の良い女性から、「彼女から地震についてのメールがさっき来た」 などと聞いたことがあるので、そういった内容のメールを送っているのかもしれません。 人とおしゃべりするのが好きな様で廊下などで長く立ち話をしているのをよく見かける のでメールも彼女にとってのおしゃべりなのかもです。 もともとキーパンチがかなりうるさいかったので音について指摘した事があります。 あと、私と彼女に分配された急ぎの仕事があるのにメールを打っていたので、 「どこにメールをしているの?」とたずねてみた事がありますが、適当にはぐらか されてしまいました。 あげく、上司に言って静音タイプのキーボードを買ってもらい(それでも音は相変 わらずうるさいです。)、自分の机の周りを書籍や荷物などで囲い、私からモニタ の画面を見えないようにしました。 仕事のメールでキータイプの音がうるさいなら我慢できますが、、 私用メールでうるさいとなると本当に頭に来てしまいます。。 私が彼女の後ろを通ると彼女はさっとメールソフトを閉じます。 集中してやらなければいけない時にとなりの席から長時間のタイプ音が聞こえると、 集中力が途絶えます。。 そこまでして会社でメールを打ちたい物なのでしょうか。 私が気にしすぎなのでしょうか? 気にし過ぎだとしたら、気にしない為に何か良い方法がありましたらアドバイスを頂けます でしょうか。 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • おしゃべり過ぎる同僚に困っています。

    仕事中におしゃべりが過ぎる同僚に困っています。 派遣で事務職で働くアラサー女です。 隣の席の同僚(40代女性)が、おしゃべりで我がままで困っています。 明るくて面白くて、雰囲気が可愛らしいので同僚にも先輩にも人気があるのですが(私も席が遠ければ好きな同僚だと思います)、とにかく仕事中に大きい声でおしゃべりばかりして、うるさいんです。 私を含め近くの席の人たちはうんざりしていて、直属の上司や先輩から何度か注意されましたがほんの少しの間静かになるだけで、数日で元通りです。 仕事もおろそかになりがちで、周りの私たちにしわ寄せが来ることが一日に何度かあります。 ちょっと難しい仕事になると、すぐに周りを巻き込んで、自力でやりません。 話の内容は、朝の家での出来事に始まり、出勤中にあった出来事、テレビや芸能ゴシップ、その場にいない誰かの悪口や噂話などなど相手が興味があろうと無かろうと、自分が話したいことを天真爛漫に話し続けます。 あまり相手にされなかったり自分が思うような相槌が得られないと、遠まわしに意地悪してきたり嫌味を言ったりして疲れます。 上司や派遣の担当者に叱られたときの言い訳は見事なもので、話術がたくみなので、下手にクレームを入れるとこちらが不利な立場に立たされそうです。 実際クレームを入れた同僚は、性悪女として隣の部署にまで噂されてしまっています。話がうまいので、間に受けている人も多いと思います。 あなたの職場に、おしゃべりが過ぎる人いませんか? どう対応していますか? 職場にはもっともっと面倒な人もいるので、まだ私はいい方だと我慢してきましたが、このところ心底疲れてしまいました・・。 気にしない方法とかありますでしょうか?

  • 悪口ばかり言う同僚の対処法

    私は女です。隣の席の2回りくらい離れた歳の男の同僚がとにかく悪口しか言いません。勝手に話してる分にはいいのですがいちいち私の顔を覗き込んで話しかけてきたり「ね、○○(私)さん」と語尾に付けたり私が相手をしなければならないような状況です。 この同僚と話していても私にメリットはないしむしろ「○○さんもそう思わない?」などと言われるので私までもが一緒になって悪口を言っているように周りに捉えられるのではないかと考えただけでとても嫌です。 今の対処法としては「そんなことないと思いますよ」などと返すことなのですが「いや~そうなんだって。○○さんは若いから人を見抜く目がまだまだだね」「いやいや、○○さんは分かってないね」等を言い返されストレスです。 友人からこの同僚の発言は全てシカトすべしと言われたのですが状況的に名前を呼ばれるので無理ですし隣の席の人なので仕事上ギクシャクしたくもありません。 また私は変にお人好しなので心では「適当にスルーしよう」と決めていてもいざ悪口を話しかけられるとスルーすることができずに長々と会話に付き合ってしまいます。 上司に相談する以外の対処法で何かいい方法はありませんか?

  • 同僚が仕事中にゲーム。上司に言うべき?

    同僚が仕事中にスマホでゲームをしたり、業務に関係ないネット閲覧をしています。 多少なら目をつぶるのですが、ほぼ常時しており、 ひどい時は接客中にもしています。 さすがに周囲の人も気付いていると思っていましたが、 その人は私の席から一番見えやすい所に座っており、 もしかすると上司は、私の影に隠れているその人が見えてないかもしれません。 それ以外の仕事の態度は問題なく、接客も人当たりよくしているので 周囲からの評価は高い人です。 私もその人を嫌いなわけではないし、告げ口をしたりするのは嫌で、 「自分は自分の仕事をきちんとしていればいいや」と、 ずっと気にしないようにしてきました。 ただ問題なのが、 たとえば上司が仕事をふる時に、私は結構手一杯な状態なのに その人の方が仕事をしているように見えるのか、ほとんど私にふってきます。 先日、本来なら彼の担当の仕事を「これ、そろそろしないとね」と 言われたので、私は彼にその仕事をお願いしました。 でも彼はその仕事を忘れていて、後日、上司に「なんでしてないの?」と 言われたので、私は彼にお願いしたことを言ったのですが、 上司は「あなたがすれば良かったんじゃないの?」と言うのです。 たしかにどちらがしても良い内容ではありました。 でも、どちらかといえば彼よりの内容だったし、 私の中ではどうしても「仕事中にゲームするくらい時間の余裕があるんだから…」 という思いがあって、彼に頼みました。 このことがあって、上司は、彼がゲームをしていることを 知らないのだろうと思うようになりました。 内容がぐだぐだになってしまいすみません。 一番言いたいのは、上司にちゃんと部下(私と彼)を見て、 正しく評価して欲しいということです。 仕事中にゲームしている人が「仕事をしている」と評価され、 ゲームもネットもせずコツコツと仕事をしている人が 「自分の仕事を人に押し付けている」ととられるのは心外なんです。 同僚の彼を嫌いなわけではなく、痛い目に合わせたいわけでもありません。 上司にきちんと評価してほしいだけです。 そのためには、やはり上司に言うしかないのでしょうか。

  • 愛想は良いが自分の仕事をしない同僚について

    愛想は良いが自分の仕事をしない同僚がストレスになっています。どのように過ごせばストレスを溜めずに過ごせるでしょうか? 職場の隣の席に座っている同僚(20代女)なのですが、 ・仕事相手との電話が長く、40分くらい話していることも。友達と喋るような笑い声で電話しており、隣なのでかなり気が散ります。 ・朝早く、帰るのは誰よりも遅いのに本来自分がすべき仕事を放置する。外部の方から催促の電話がくるので、上司から何度も注意は受けている様子。 ・自分のやりたいことは上司の反対を押し切って進め、他の職員も巻き込みます。その仕事も必要業務かと言われると、そうではないものです。上司からも何度も忠告したが聞き入れないので上司は諦めモードです。 ・自分の担当外の仕事も本来の担当に報告せずに対応しています。これに関しては、1度きちんと本来担当に仕事を振るようにお願いしています。 しかし、愛想は非常によいため上の評価的には良いようです。 仕事内容を考えても連日残業をするほど業務はないはずなのですが…何をしたらそんなに遅くなるのか不思議です。 気にしないのが1番良いのは分かっているのですが、席が近いため視界に入ってしまいます。 最近はとなりでケラケラ笑っている声を聞くだけでうんざりした気分になり、冷たい態度をとってしまうので、そんな自分が嫌になります。 どうしたら、ストレスを溜めずに過ごせるでしょうか?

  • 客に騙され、殴られた同僚

    まんが喫茶で働いていて、客(若い男性)がお金が払えなくて、友人が外にいるから一緒に来てくれと言ったので、男性の同僚がついて行ったら、ラブホテルの駐車場のようなところで、客とグルになっていたもう一人の男が隠れていて、同僚に向かいモップで殴りかかったそうです。身の危険を感じ、同僚の彼は、その男を殴り、突き飛ばし逃げてきたとのことでした。同僚の彼は、幸い怪我もなく、仕事も休むことはありませんでした。上司にも報告しましたが、危険なことまではしなくていいとのことで、それで終わりました。 この場合、傷害事件にはなるのでしょうか? 同僚も殴り、突き飛ばしましたが・・・

  • 職場の同僚

    去年から中途で入ってきた社員なのですが、だんだん全く仕事をしないようになってきました。 最初は真面目にやっていたのですが、電話には相手からの質問が分からず対応できなく他の人に丸投げ、今では一切電話を取らない 仕事はめちゃくちゃ簡単な仕事しかやっていないので、内容はともかく仕事の件数だけは部署内でダントツのトップでした、ただそのうちミスするようになり他部署に怒鳴られると上司にパワハラされたと訴えて怒った人を黙らせたり、簡単な仕事をパパッと済ませて後はネットを見たらエクセルで家計簿みたいなのをつけてたり、最近はエクセルをいじるのが楽しいようで漢数字とかプログラムを組んで時間を潰して 入社後すぐに同じ部署内の同僚と付き合いだし、隣の席の人が怖いと上司に訴え彼氏の隣の席をゲットし、終日イチャイチャしています。 僕があまりのストレスで他部署の人に何度か愚痴を言ってしまったのですが、それが彼女に伝わったらしく僕を排除しようと理論武装と証拠集めをしているようなのです、最近は仕事をほっぽりだしてネットでストレスによる病気の調べ物をしていて僕のせいで病気になったと訴えられるんじゃないかと戦々恐々としている日々です。 彼氏も彼女には激アマなのでむしろ彼女の相談に積極的だし、上司は女なんだから補助的な仕事(コピー取り等)やらせておけと言ってます。 こんなのと同じ給料、同じ評価で働いてると思うとバカらしくてはらわたが煮えくり返って毎日イライラします。 僕はただ我慢して自分の仕事を淡々とやっているのが正解なのでしょうか。

  • 同僚以上になれない?

    いつも私の相談にのってくださって、ありがとうございます! とても近い存在の同僚に片思いをしています。 同じ職場で、デスクが隣です。 いろいろ仕事の相談をされたり、放っておけない主義の私は、色々手伝ってしまいます。 それに対して、ありがとうって感謝の気持ちを伝えてくれる素敵な人なんですが、やっぱり同僚以上の気持ちを持ってもらうことは難しいでしょうか? なんとなく、私は一人でなんでもできると強い女に見られていると思うし、嫌と言えない性格をわかっていてか、たまに甘えのようなわがままを言われたり… でも、それをすんなりやってしまう私は、可愛いとは思えないですよね? 『席が離れたら、困る。』と言ってくれたりするんですが、嬉しい反面、仕事の面だけの気持ちなんだろうなって思っちゃいます。 好きな気持ちがあったら、みんなの前でこんなこと言えないですよね?

  • 同僚が仕事をサボっているのを私だけが分かる状態

    何年も前から私の隣の席の同僚は仕事中に延々とネットサーフィンをしています。 仕事中にフラッシュのハデなHPを見たり、旅行比較の為に印刷したり、 比較検討のため電卓を叩いて仕事をするフリをしたり。 私が忙しそうにしていてもお構い無しにネットサーフィンをしています。 しかし彼女の席は、部署の一番端っこで後ろを他人があまり通らないため 隣の席の私の視界からしか、彼女が仕事をしていないのを知らないと思います。 ネットサーフィンは私もしますし、他の部署の人もしているけれど もう少し隣に配慮して欲しいのです。 それに私の席が上司に近いこともあり 元から私のほうが仕事量が多いと感じているにも関わらず 新規の案件など最近頼まれることが多く 仕事の割り振り方にも問題があるのですが 「どうして私にしか仕事を頼まないのですか、彼女は仕事がなく一日中ネットをしていますけど!!」 と叫びだしたくなり、叫びだせずの繰り返しです。 しかし、私の内気な性格とチクリと思われたくないこと、 上司は彼女もちゃんと仕事をしていると思っていること。 あとは自分も定時で帰れていることから仕事を拒否することはなかなか出来かねます。 彼女は上司を転がすのがうまく、気に入られている方だと思います。 得な性格なのは仕方ないのですが、 私は不公平を感じずに、自分の仕事を集中してこなせれば 多少忙しくてもよいのです。 アドバイスよろしくお願いいたします。