• ベストアンサー

こんな形で不動産を取得した場合は・・・

当方、40代会社員です。 7年前に中古マンションを住宅ローン(現在残債1800万・13年間)で購入しましたが、今年、近所の別の中古マンションを990万で義母の居住用に購入予定です。義母は年金生活の非課税世帯です。 390万を義母が現金で支払い、残り600万を新たな銀行ローン(15年)を私が組み、できれば名義は半々の共有にしたいと思っています。 このような場合、来年の確定申告は二人がそれぞれの持分でしなくてはならないでしょうか?また、購入後に、各々がどのような税金を支払わなくてはならないでしょうか? ローンは、義母の(親族の居住用)ということで、銀行で住宅ローンとして借り入れができることになっていますが、住宅借入金等控除の対象にはならないのか?など、わからないことが多く、どんな税金をいくら位準備したらよいか見当がつかずにいます。税理士に相談するには資金面で予算が無いし・・・と、困っています。 ややこしい質問で申し訳ありませんが、どなたかお分かりになる方がいらしたら、ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.2

>できれば名義は半々の共有にしたいと思っています。 だめです。出資割合にして下さい。つまり義母390/990、ご質問者600/990です。 異なる場合は贈与になります。非課税枠110万以上異なると贈与税がかかります。 >このような場合、来年の確定申告は二人がそれぞれの持分でしなくてはならないでしょうか? 意味がわかりません。取得しても確定申告は不要です。 >また、購入後に、各々がどのような税金を支払わなくてはならないでしょうか? 不動産取得税、固定資産税は連帯して納税義務があります。 >住宅借入金等控除の対象にはならないのか? 本人居住用のみ適用です。 >税理士に相談するには資金面で予算が無いし 税務署にきけばよいです。 何故か皆さん税務署に聞きに行かない人が多いんですよね。このサイトで随分税金関係のご質問をしているのですが。 税務署は昔から親切ですよ。多忙な確定申告時期以外ならゆっくり話を聞いてくれますし。 もちろん節税の方法はないか?と聞いてもだめですけど、これこれこうだけど税金は幾らかかるの?とかこれにたいして税金はかかるの?などの説明は親切にしてくれますよ。 とはいえ、購入後の税金の不動産取得税は県の税金担当課、固定資産税は市町村と別の場所なのですが。

noname#82957
質問者

お礼

ありがとうございます。大変よくわかりました。あと不明な点があったら、アドバイスしていただいたように、税務署に聞きにいってみます。昔、何度か税務署で嫌な思いをしたことがあり、足が向かなかったのですが、今はだいぶ違うのかもしれませんね。これですっきりしました。ありがとうございました!

noname#82957
質問者

補足

度々もうしわけありません・・・持分の件ですが、990万の2分の1=495万で、母の出資額を引くと495-390=105万で、非課税枠内で大丈夫かなと思っていたのです。やはり、税務署に確認してみることにしますね。

その他の回答 (1)

  • 196352
  • ベストアンサー率54% (170/313)
回答No.1

住宅ローン控除はご自身で住まないので受けられません。 住宅ローン控除がないのでこのことを理由とする確定申告は必要ありません。 そのほかの税金ですが、 マンションの譲渡契約書、住宅ローン借入契約書の印紙税各1万円の負担もたぶん請求されるでしょう。 地方税に不動産取得税・固定資産税がありますが、これは資産評価額を行政で決めるので金額の見当はつきません。 不動産取得税は都道府県に申告するので課税課に相談なさればいいでしょう。

noname#82957
質問者

お礼

早々の回答、ありがとうございました!控除は受けられない=確定申告は必要ないのですよね。すっかり頭が混乱してました・・・。必要な支払の全体がわかり、安心しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう