不動産取得に関する税金について

このQ&Aのポイント
  • 不動産取得に関する税金についての疑問点について説明します。
  • マンションの購入や贈与に関する申告方法についてお伝えします。
  • 住宅ローン控除や贈与税についての注意点を解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

不動産取得に関する税金について

昨年4月に新築マンションを購入し 主人の親から1000万の贈与を受けて 頭金とし、残りをローン組みました。 確定申告で住宅取得に関する贈与の特例と 住宅ローン控除を受けようと思うのですが 疑問点がいくつかあるので わかる方がいたら教えてください。 まず、マンションの契約時には贈与は受けておらず 契約金は私名義の通帳に貯金していた、 夫婦共有のお金から出しました。(250万) ローン自体は主人が単独で組みましたが マンション会社から、私名義の口座から契約金を支払ってるので 贈与とみなされるかもしれないから、と言われ マンションは共有名義としました。(私の持分は1割) その後、1000万の贈与を受け 750万を頭金の残りとして払い 残り250万は元々の夫婦共有の貯金へ戻した、という形にしました。 そうなると、私は出資していないのに マンションの1割を持分として持ってるのは 主人からの贈与としてみなされると小耳に挟みました。 この場合、どういった形で申告を行わなければならないのか、と 頭を悩ませています。 750万を住宅購入資金への援助とし 別途、250万は贈与を受けた、という形で申請するのがよいのでしょうか? それとも1000万丸々住宅購入資金への援助として 私は主人からマンションの一部を贈与されてるというような 申請にした方がいいのでしょうか? 回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>控除金額は減るものの 住宅ローン減税の話ですね。 >1000万をすべて住宅取得に対する贈与の特例として申請できると言われました。 >本当でしょうか? ご質問には具体的な金額などが書かれていませんから判断しかねるのですが、住宅ローンのうち250万を住宅取得目的に使ったのではないとすれば、住宅ローン減税の控除が減りますけど、代りに相続時清算課税制度の住宅取得特例の1000万枠全額を使うことが出来るでしょう。 要するに最終的な収支の関係で考えます。 相続時清算課税制度で私の書いた特例と本則で750万、250万という形にすれば住宅ローン減税の枠は減らないことになります。 一方全額特例1000万枠を使うのであれば、住宅ローン減税枠はその分少なくなるでしょう。 このあたりの関係を考えてもう一度どちらを選択するのかお考え下さい。

mamezou_r
質問者

お礼

迅速に丁寧なご回答ありがとうございました。 回答を参考に検討させていただきます。

その他の回答 (1)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>750万を住宅購入資金への援助とし >別途、250万は贈与を受けた、という形で申請するのがよいのでしょうか? こちらで申告してください。 >それとも1000万丸々住宅購入資金への援助として >私は主人からマンションの一部を贈与されてるというような こちらですと贈与税がかかります。 相続時清算課税制度を利用して、夫は親から750万の建築資金贈与をうけ、更に250万の一般の贈与を「夫が受けた」ということにします。 妻は、250万の頭金を出資し、現在その250万は持っていないとします。 相続時清算課税制度では、住宅取得特例がありますので、750万については建築資金贈与の特例である1000万の非課税枠を使い、残り250万は制度の本則である贈与税非課税枠の2500万を利用します。 申告に必要な書類などについては税務署にお尋ね下さい。

mamezou_r
質問者

補足

本日、税務署の方にも行ってきたのですが ローンを組んだ額と頭金、 そして住宅取得に対する贈与を受けた金額の合計金額が 購入金額を超えてしまっても 控除金額は減るものの 1000万をすべて住宅取得に対する贈与の特例として 申請できると言われました。 本当でしょうか?

関連するQ&A

  • 配偶者の親からの資金援助と持分について

    新築のマンションを購入し、入居に向けて準備を進めているところです。ローンの検討を行っているときに、嫁の親から資金の援助をしてもらいました。その金額は頭金に充てようと思っています。 住宅会社から共有持分について、どのように設定するか決めるように言われています。当初、私一人だけの設定にしようと思っていましたが、資金の援助によってどうすべきなのか迷っています。 ちなみに、嫁は派遣で働いていますが、安定した収入が確保できないため、ローンはすべて私名義で借りることにしています。 資金援助によって、贈与税などがかかると聞いたことがありますが、できるだけ費用はかからないようにしたいと思っています。住宅会社の営業に確認したところ、私だけの持分で問題ないという、回答がありました。が、営業はちょっと頼りないため不安です。通常どのようにすべきなのかをぜひとも教えてください。

  • 共有名義不動産売却時の取得金額

    H16年マンション売却3150万、ローン残債2422.5万(夫住宅ローン、妻連帯債務者) 売却マンションの共有持分 夫8/10:妻2/10 であります。 売却費用からローン残債、諸費用を引いた残りが新たな住宅購入資金になるのですが、新たな住宅の登記は共有にはせず、ローン借入も夫のみで行いたく考えております。 そこで、売却金額の収入は持分比率で按分されると思いますが、ローン残債も持分比率で按分としてよいのでしょうか?そうすれば、妻の取得金額はローン完済に使用でき、一方で夫資金のみで購入資金にできる為、共有名義の登記が必要ないと思っておりますが、 何か問題があれば教えていただきたくお願い申し上げます。

  • 住宅取得時の贈与税について

    住宅の取得時にかかる贈与で悩んでおります。 詳細は、現在30才で夫婦共働き、子供はいません。 今度、事情があり私(夫)の実家のマンションの隣の号室を今年の11月頃に購入しようかと考えております。 取得金額がおよそ2000万で、もちろん居住目的です。これを夫婦共有名義(50%づつ)とし、 妻の持ち分1000万円分=全額を妻の親から資金援助。 私の持ち分1000万円分=頭金100万+残額を住宅ローン つまり頭金1100万で残りをローンで考えておりました。 ここで問題が妻の両親からの贈与で、このマンションは専有面積が50m2未満で、しかも妻の親が65才未満です。 税金関係の本で調べると、贈与税の暦年課税以外の方式(相続時精算課税や住宅取得資金夫贈与の特例など)だと専有面積と親の年齢で適用できないみたいなのです。 通常の贈与ではあまりに税が高いので、妻も住宅ローンを組むか悩んでおります。 上記の内容で、税金やローンなどを考えて、賢い方法はないでしょうか? あまりこちらの方面に詳しくないのでよろしくお願いします。

  • 不動産の名義変更に伴う税金について

    父親名義の住宅を頭金に建売住宅を取得。不足分を複数のローンと自己資金で購入、この度完済の運びとなりました。ローンのうちの1件は、当時低利の年金福祉事業団の募集に母が当選という形で組んだものです。よって3人の共有名義となっていますが、実質ローンはすべて私が負担しました。 父も亡くなりこの際、名義を私1人にしようと思います。兄弟もおりますが父の相続分については問題ないと思われます。そこで母の持分について税法上どのような形が取れるものか、教えていただけたらと思います。

  • 不動産登記の夫婦間贈与税について

    この度中古マンションを購入予定です。契約はすでに済ませており、契約は夫婦共有にしました。 2000万の物件で、主人の親が半分援助してもらえることになり、残りは住宅ローンの予定です。 主人は自営業、私は会社員です。 不動産屋が会社員の方が住宅ローンの審査に通りやすいからと言われて、住宅ローンの審査を受けましたが、団信が通らず、今は主人で住宅ローンの申請中です。 質問ですが、主人名義で住宅ローンの審査が承認された場合ですが、契約上は夫婦共有ですが、登記は主人のみで出来るのでしょうか?

  • 共有名義と住宅ローン控除

    家を建てるために土地を購入します。 夫婦共働きなので、土地、建物ともに半分ずつの共有名義しようと思います。 土地が2000万で、家はまだ計画中でちゃんとした見積もりはまだですが1500万くらいでと考えています。 頭金は私(妻)の預金1000万を出します。残り2500万を住宅ローンから借りようと考えていますが、住宅ローンの連帯債務の割合を何対何にすれば贈与がかからず半分ずつの共有になりますか?その場合住宅ローン控除は二人で2500万分もらえますか? 週末に土地の契約にいき手付金を200万私の頭金から出します、のこり1800万はローンから出してもらい頭金残り800万とローンののこり700万を家の資金にします。 税金やら名義やら難しいことばかりで分からないことばかりです、教えてくださいお願いします。

  • 住宅取得の節税方法

    4500万円の新築一戸建てを購入することになり、 親から3500万円の援助をしてもらえることになりました。 残りは500万円の自己資金と、500万円の住宅ローンです。 ただ、相続時精算課税制度は事情により使いたくありません。 そこで以下のように考えましたが、贈与税はかかるのでしょうか? ●物件の内訳 土地2500万 建物他2000万円 ■土地については親が2000万円、私の自己資金500万円で購入し、登記は持ち分で共有名義にする。 ■建物については、住宅ローン500万円と、親から1500万円借りて支払う(もちろん借用書をつくり毎月一定額を20年で返済する) つまり、親から3500万円援助を受けるのですが、2000万円は親が土地を買ったことにし、残りの1500万円は借金という形にすれば相続時精算課税制度を使わずに、なおかつ贈与ではないので贈与税もかからない、と思うのですがいかがでしょう? 将来の相続を考えると、親が購入するのは土地ではなく建物のほうが良いのかなぁとも思いますが…。 親の年齢は64歳。 自己資金やローンは全て私が資金を出し、妻は一切出しません。

  • 義父からの住宅購入資金の援助は

    マンション購入時に義父から500万円援助してもらえることになりました。妻の住宅取得資金の贈与税の特例(550円)を利用して、マンション自体を共有名義にするのがいいのでしょうか?ローン契約は本人のみで行いたいのですが可能でしょうか?

  • 住宅取得資金贈与の特例について

    先日、来年の3月に完成予定のマンションを契約しました。 その際、私の親からの援助300万円を契約金として振込みました。 名義は主人との共有名義にする予定です。 が、よくよく調べてみると、住宅取得資金贈与税の特例では、贈与を受けた翌年の 3月15日までに住むのが条件だということがわかりました。 契約したマンションは3月下旬入居予定というだけで、実際の日はまだわかりません。 この場合は特例は受けられないのでしょうか? 特例を受けようと思ったらどうすればよいのでしょうか? また、贈与を受けた証明というのはどういった方法でするのでしょうか?

  • 贈与に住宅購入時の登記や持分はどうすれば良策ですか?

    住宅を購入しました。 父からの資金援助で3500万円 名義は共有で父(70)と私(長男40)。 確定申告は来年となる為現在は問題ないのですが 登記をする際の持分をどうすればよいのでしょうか? 100%近く父の援助なので持分は父が100%としておいたほうが良いのでしょうか? または住宅購入生前贈与と言う形で私の持分として100%とした方が相続税のみとなり良いのでしょうか? 登記の持分により住宅取得資金贈与制度の対象となるのでしょうか? また、妻がいる場合、父が生存で私が死亡した場合贈与の贈与となりますか? いろいろな回答を見てみましたがあまりピンと来ません。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう