• 締切済み

パソコン教室を自宅で開いたら税金は?

夫の扶養中です。 1時間1000円くらいで趣味程度でパソコン教室を自宅で開く予定です。 広告も口コミ程度でやるつもりなので、月2万~3万程度の収入があればいいかなと、思っていますが。 (年間30万くらいあればいいかなと) さて、こういう場合、税金はどう支払いのでしょうか? 事業申請もしなきゃだめなんでしょうか?? 素人で何もわかりません。 アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

>さて、こういう場合、税金はどう支払いのでしょうか? 事業申請もしなきゃだめなんでしょうか?? 質問の内容からですと、あなたに所得税がかかるまでにはいかないようです。 しかし、収入額-必要経費が38万円を超えると、旦那さんの所得税に影響が出ます。

yuhta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経験者のようなので、質問します。 事業申請も必要ないとのことでいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

口コミ・一台のパソでそれだけ稼ぐのはけっこう大変かと。 もうかってから考えればいいと思いますが。

yuhta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 捕らぬ狸のなんとやら!(^^)!ですよね~。 パソコンは全部で3台あるんですけど、XP以外は使っていないんです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 開業届け??

    夫の扶養中です。 趣味程度でパソコン教室を自宅で開く予定です。 広告も口コミ程度でやるつもりなので、月2万~3万程度の収入があればいいかなと、思っていますが。 (年間30万くらいあればいいかなと) さて、こういう場合、事業申請を、どこにどのようにしなきゃだめなんでしょうか?? 素人で何もわかりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 自宅のピアノ教室などの税金は?

    素朴な疑問です.自宅でピアノ教室をやっていて,年間70万円の収入があるとします.あわせてピアノ教室に所属しており,年間70万円の収入がある場合,合計で140万円となります.当然,税金を納めなければならないと思いますが,表に出てくる部分はピアノ教室の70万円だけですので,変な言い方をしますと,年収が140万円となることは税務署等には『ばれない』ということになります. ピアノの先生を悪く言うわけではないのですが,このように自宅と教室を両方持っている方は多いと思いますし,このように自宅分を足すと100万円を越してしまうような方もいるかと思います. ピアノ教室をなさっている皆さんは,確定申告など,どのようにしているのでしょうか? また,行政はこのようなことへの調査・対応をどのように行っているのでしょうか? 自宅でピアノ教室を行うにあたっては税務署への届出が必要と聞きますが,これとも関係して調査が入るのでしょうか? ホントに素朴な質問です.よろしくお願い致します.

  • 自宅教室を開業した時の申告

    細々と自宅教室を開講する予定でいます。 本当に細々と始めようと思っているので、今の予定ではおそらく年間60万円程度の所得になると思われます。 そこで質問です。 1.この程度の所得でも、「個人事業主」として申告する必要がありますか?夫の確定申告時に「配偶者の所得」の欄に記入するだけではだめですか? 2.個人事業主ということになった場合は、年間103万円を超えていなくても夫の扶養から外れることになるのですか? 3.こんな細々とした開業だと逆に損したりすることはありますか? 何もわからないので、よろしいくお願いいたします。

  • パソコン教室を開こうと思っています。税金について教えてください。

    主婦です。パソコン教室を開業しようと思っています。 ・1ヶ月の収入は6,7万円以内(年間100万以内) ・場所は主人の店(閉店時間) サークルのような感じにしようかと検討中です。 このような場合、税金の申告は必要なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 税金と実収入について

    税金と実収入について計算してどれが得か確認したいので教えてください。 1.扶養手当は、妻の年間収入が103万円以下   それを超えると扶養からはずれることでいいですか? 2.妻が扶養からはずれた場合、税金を除いた夫と妻であわせて実収入はいくらからが(妻の収入が103万円の場合)同額になりますか?   それは、夫の収入にもよるのでしょうか? 3.無料で相談できるところをご存知でしたら教えてください。

  • 自宅ペットサロン

    友人が自宅でペットサロンを開いています 申請(いるのかわかりませんが)等なにもしていなく 収入は多くはありませんが、扶養控除の範囲外ですが 扶養控除ももらってます。 問題はありませんでしょうか? 申請や税金は必要ないのでしょうか? 私も同じように自宅で開きたいと考えているのでお願いします。

  • 自宅教室を始めるには

    初歩的な質問で申し訳ありません・・・ いつか自宅でふれあい遊びやチャイルドケアなど、子供と親が一緒に遊んだり触れ合ったりできるような教室を開きたいと考えています。 高額ではありませんが、いくらか会費程度にお金をいただいて。 アロマテラピーやピアノ教室など、いろいろな趣味の教室がありますが、そのような教室を開くには何か資格や手続きが必要なのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 家計相談です(扶養、税金)

    私はパートをしていて、年収100万程度で 夫の扶養になっています。 夫は年収490万程度です。 去年2人で ある手伝いをしたことから(バイトのようなもの)年間24万円の収入がありました。 このお金を 夫の収入にした方がいいか 私の収入にした方がいいか・・ どちらがいいのでしょうか・・ 全くお金のことは知識がなく 困っています。 私の収入が130万を超えると扶養から抜けなければならないので それ以下であれば私の収入とした方がいいのかな と今は考えています もし、夫の収入とした場合 500万を超えたら 不便なことはありますか? 単純に考えて 夫の収入が増えると収めなければならない税金が増える・・という考えしか出来ません アドバイス どうかよろしくお願いいたします。

  • 【健康保険や税金、扶養はどうなるのでしょう・・・?】

    現在、医院で働いている主婦です。 子供は二人(小学生と幼稚園生)います。 夫の扶養になっています。 実は近い将来、自宅で英語教室をはじめたいと思っています。 ・医院での年収が、60万/年。 ・英語教室の年収を60万/年、見込んでいます。 そこで教えて頂きたいことがあります。 (1)上記の場合、健康保険や年金はどうなるのか。 (2)年120万の収入なら、扶養から外されないようどちらかをやめて、103万以下に抑えるべきか。 (3)英語教室をはじめたら、事業税はどうするのか。事業税について。 たくさん書いてしまいましたが、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 自宅で教室を開く場合

    趣味で個人宅で料理教室を開いているような人たちの多くは、 フリーランスでも、個人事業主でもないようなスタンスをとっている人が多いように思います。 「趣味でおうちで教えている」程度にしか話をしないのですが、こういう人達は、税金を払わなくて いいのでしょうか。 人によっては、1回5千~6千、場合によっては1万円くらいのレッスンを1回で4~6名、 大体1日2回転で週3~4回行っているようです。 ざっくり計算しても、1ヶ月に50万円くらいが入っているようです。 そのまま「おこづかい」状態で懐に入っているような気がするのですが、いいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK AH53/D1を購入してから、パソコンの反応が悪くなっています。立ち上がりやアプリ、ネットの開くのが遅く、キーボードの反応も遅いです。さらに、フリーズも頻繁に起きます。ヤマダ電機で見てもらった結果、OSのアップデートが必要と言われ、アップデートと再セットアップを行いましたが、すぐに反応が悪くなりました。容量の問題ではなく、初心者なので富士通のサポートチャットに連絡しましたが、解決しません。対処方法を教えてください。
  • LIFEBOOK AH53/D1は購入してからパソコンの反応が非常に悪くなっています。起動が遅く、アプリやネットの開くのも非常に遅いです。キーボードの反応も遅く、フリーズも頻繁に発生します。ヤマダ電機で診てもらった結果、OSのアップデートが必要とのことで、アップデートと再セットアップを行いましたが、すぐに反応が悪くなりました。容量には余裕があり、初心者なので富士通のサポートチャットにも相談してみましたが、解決策が見つかりませんでした。どうすれば解決するでしょうか。
  • LIFEBOOK AH53/D1を購入してから、パソコンの反応が非常に悪くなっています。起動が遅く、アプリやネットの開くのも非常に遅いです。キーボードの反応も遅く、頻繁にフリーズします。ヤマダ電機に相談したところ、OSのアップデートが必要とのことで、アップデートと再セットアップを行いましたが、改善されませんでした。容量の問題ではなく、初心者なので富士通のサポートチャットにも連絡しましたが、解決策が見つかりませんでした。どうすれば問題を解決できるでしょうか。
回答を見る