• ベストアンサー

友のファッションチェック

noname#73952の回答

  • ベストアンサー
noname#73952
noname#73952
回答No.2

中学時代、私の知り合いにも似たような人が一人いました^^;(服含め、何か私をとけなす人) そのくせ「二人で遊ぼう」と誘ってきたんです。 いい加減、一緒にいるのに疲れたので電話がかかってきても居留守、遊ぼうと言われても「用事があるから」ともう付き合わないことにして、縁を切りました。 その人は陰口などもわりと多く、学校で嫌われているところがありました。(私は当たり障りなく付き合う方なのでそういうのとは関わりがありませんでした) だから、学校で疎外感→私と遊ぶ時にそういう態度をとることで優越感を感じていたのでは、と今は思います。 長くなりましたが、こういう経験を踏まえて、『もう付き合わない』という選択が一番ストレスが少ないと思いますが…、 【友達ってそういうもんじゃないなぁって…。】 と書いてあるってことは友だち関係を今後も続けていきたいってことですよね?? でしたら… ○友達に相談、四人ぐらいで遊ぶ○ <その人が「何、その服」と言ったら「えーそんなことないよー」「かわいいよねぇ」と他の二人(人数多いほどいいです)に否定してもらう。> →相手は黙ると思います。。 長々とすいません。 少しでも参考になれば嬉しいです^^

ranko69
質問者

お礼

回答ありがとうございます。いますよねぇ、あまり仲のいい人がいない人で、たまにやさしい人が現れると妙に上に立つような人…。 彼女も異様に二人で遊びたがるタイプなので、mi__ya さんの意見を参考にして「今度は○○も誘おうよ?」などと言ってみようかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ママ友・・・自慢するのは悲しいですね

    古くからの友人では自慢も何もないのに、幼稚園のママ友ひとりはなにかと自慢?してきます。 くだらなくて笑っちゃうけど、でもやはり疲れます 本人は真剣なんですが、それは私がママ友だから自慢してくるんでしょうか? 子どもの服はいつもぼろぼろ、つんつるてんで、お古がいっぱい手に入る私は少しあげようかな と思うくらいです (あまりあっても着きれないので) でもママ友は子どもにいいものを着せていると思っているらしく、知り合いにお古をあげたら喜ばれた!としつこいくらいに自慢してくるのです やっぱり一人っこだからいいもの着せてるね~なんて言われちゃってね、ウチがあげたブランドものばかりあげた子は毎朝選んでるんだって等 それに安いチェーンの子供服屋の服は着せられないねーとか、付き合って間もないころにも言ってきてびっくりしました 私がヘビーユーザーだったらどうするのでしょう、デリカシーのない発言にびっくりしつつも この人ってお金持なのかな?と最初は思いました でも本当のお金持ちならそうゆうことは言いませんよね? 私は子どもに安いチェーンの服を殆ど買いませんが、安くていい場合もあるので、たまに覗いて買うこともありますし、お古が殆どそこのものになるのでそれなりに着ていることになります 彼女は親子共々の服が自分のほうが劣って見えるので、そうゆうことをつい言ってしまうのかなと思ったりします ランチに行っても彼女は安いのばかり食べています わざわざ遠くに行ってもそうなんです 自然と合わせるようになりました(出来る限り) お金の使い方とお金を持っているかは別ものですが、いろんな意味でセコイな~と感じさせる彼女なのに、話すことは自慢が多い彼女と今後どうやって、どうゆう気持ちで接していけばいいのか どうぞ教えてください

  • ファッションについて

    流行のファッションというのはそんなに重要なんでしょうか? 僕はそういうのあまり興味がなく、自分がこれでいい思う服しかあまり着ません。靴にしたって外部的なデザイン部分より履きやすさや足の指が痛くないかなどを重要視します。(デザイン的にはおそらくあまりカッコよくないものが多いと思います) しかし友人が言うには「そんなの女の子にじゃモテないよ」とよく言われます。 女性というのはやはり男性の服などファッション的な部分をよく見て気にするもんなでしょうか? ちなみに僕は5年位前とあまり変わらない服などよく着ています。

  • ママ友

    身の回りの事を何でも自慢するママ友Aさんがいます。 私ともう一人のお友達Bさんと3人で時々会うのですが、 自慢したければすればいいし、私もBさんも全く気に留めていませんし、不愉快にも感じません。 話し方が面白いので笑わせてくれるし、教えられる事も沢山あるし、次から次にすごいな!程度にしか受け取っていないからです。 先日あまり親しく無いママさんCと少し長く話す事がありました。 Cさんに「Aさんと親しいからあなたもBさんも自慢ばかりかと思ってたけど、そうでも無いのね。 皆が類友であなたもBさんも自慢ばかりに決まってるって言ってたから意~外。 ほら3人ともブランド好きでしょ?これ見よがしだよねって噂してたの」と言われ驚き。 一緒にいるから全てが類似している類友って安易過ぎませんか? Aさんはブランド好きで浪費する面がありますが、Bさんはお母さんのお古のヴィトンを使っていますし、私はノンブランドのバッグを長年愛用しています。 バッグ1つでブランド好きだと判断するのも安易ですし、ブランドのバッグを持った既婚子持ちの女性は町中に沢山います。 何故、ママ友関係だと自慢になるのでしょうか?? しかも帰宅後にCさんから「さっきは類友とか変な事言ってごめんなさい(笑)。私が言った訳では無いから(笑) 中略 今後ともよろしくお願いします」と、笑と書かれたメールが来ました。 この笑マークは何?何が笑えるの?? 皆して噂してたって、面と向かって話した事も無い相手を外見だけで判断して決めつけている人達こそが類友だと思います。 私の周囲が特殊なんだと思いますが、ママ友とのお付き合いで気をつけている事はありますか? この調子だと、例えば車を買い替えた、旅行に行った、新しいアクセサリーを買った、等でも自慢だと受け取られそうです。 私達に上記の予定はありませんが、もしも実現したらまた噂でしょうか? 言いたい人には言わせておけとスルーするつもりですが本当に面倒ですね。

  • 私は大学生なんですけど、メイクやファッションなど鈍くて流行りのものとか

    私は大学生なんですけど、メイクやファッションなど鈍くて流行りのものとかについていけてなくてダサいんです。 メイクは上手く出来ないし下手で服も同じようなものばかり着たりアレンジが下手で自分に合っているのかもわからない(メイクや服装が)し流行りのものについていけないです。 雑誌を買ったりしてメイクや服の勉強をしたり友だちやクラスメイトや周りの人たちを見てこの服いいなとか思ったりしています。 こんな私に何でもいいのでアドバイスとか為になるようなことを書いてください。 お願いします。

  • ファッションについて(♂)

    こんにちは、大学生の♂です。服とかに気を配りだした高校生のときから雑誌(ファインボーイズが多いかな?)を買って似た体格の人やこれいーなーと思う服装を真似て今までやってきたんですが最近ふと思ったんです。服買いに行く時あらかじめアバウトにでも考えをまとめとかないと何にも浮かんでこないんです。これって四年間ずっとセンスが上がってないというかゼロのままってことですよね?友達は実際に目の前に服無くても頭の中である程度イメージできるっぽいんですがそれが全くないんです。雑誌で流行も知りつつ最終的には自分でキメるにはどうしたらいいでしょうか?

  • どうしてママ友って嫌がられるんでしょう?

    最近どこの掲示板を見ても「わずらわしいからママ友なんていらない」「自分達の話ばかりしてて子供を見てない」などと、ママ友に関して批判的な意見が多いです。 少し前の質問でも「どうやってママ友をつくればいいのか」という意味の質問に、ママ友の作り方ではなく「ママ友は必要ない」というような回答が多く、「はて?」と思いました。 また、ご近所で仲良くしている友達(子供も仲良しで何かと会います)と話してるのも、掲示板上では「つるんでる」などと批判的ですね。 もちろん、一人でいたいなら一人でいればいいと思いますし、何人かで仲良くするのも良いと思います。 だけど、グループになってる人達って一人でいる人を「かわいそう、寂しいだろう」なんて思ってないだろうし、気にもしていない人が多いのに、一人のひとに限ってグループでいるママ達を批判しますよね。 偏見がすごいなぁ~と思って、とても疑問でした。 「私は一人が好きなので」って言う人は、逆に会社や過去に友達はいなかったのでしょうか? 子供を通じてでも仲良くできる人ができたら嬉しいだろうし、面倒なことは元々の友達でも全くないとは言えないと思います。 なぜ「ママ友」ってそこまで過敏に反応されるのですか? 私としては 1、ママ友がいたら本当は嬉しいけど、できないのでそう言って諦めてる 2、もともと一人でいるのが好きで、友達なんていらない 3、過去にママ友がいたが、嫌われたり面倒な目にあって一人でいるしかなくなった。 これくらいしか思いつきません。 でも、2って、ママ友が嫌なのではなく友達自体必要ないってことですよね。 3は自分も悪いと思うし(人を見る目がないってことで)、ママ友がいけないわけではないと思います。←例えば、過去に浮気されて、以来男全員大嫌い!ってのと一緒ですよね。 他にはどんな理由で嫌がられるんでしょうか?

  • ネット友に謝るにはどうしたらいいと思いますか?

    私は先週、ゲームで知り合った同級生のネット友達にひどい行動をしてしまいました。私はその件についてネット友達に謝りたいのです。 内容としては、ネット友と最近忙しくてお互い連絡していなかったので、私からLINEで連絡をしたのですが、相手の既読がつくのに返信が返ってこなかったので私は腹を立ててLINEを消してしまったのです。今思えば、その時相手の都合を考えてあげれば良かったと思いました。自分勝手な行動だったと反省しています。それからネット友とやっていたゲームに戻るとやはり、友達のリストに消えていました。何回も友達申請を送ったのですが、ブロックされているのか友達申請の返信が来ません。このような状況でネット友に謝ることはできるでしょうか?私は、一言でも反省と謝罪をしたいのです。何か方法はありますか?よろしくお願いします。

  • ママ友の子育てのこと

    お互いの子供が生まれたばかりのころから続いている ママ友達がいます。 子供は中学生になりました。 友達の子は小さいころからなんでも早く出来る子にしたかったようで、 特に勉強に対しては力を入れていました。 小学校に上がる頃には3ケタぐらいの足し算も出来ていたようで、 公文に力を入れていたようです。 小学校に上がる前までは気にしていなかったのですが、 ある時、「うちこのちょっと足し算できるようになってね~」と 話した時に、闘争心を感じたようで、 うちの子に私が少し席を外しているときに、 「325+130は?」とか(言う桁の問題を)質問していて、 自分の子が「私分かる~!」と言うと、 「あなたは早いんだからいいの!さぁいくつ!?」と、 わが子に質問していました。 わが子は、えっとーと全く分からず困っていて、 それを見て、自分の子が答えて鼻高々な様子でした・・。 その時ぐらいから、自分の子を大きく見せたいんだなと 感じていましたが、小学校は別なので 波風立てずにかかわっていました。 小学校に上がると、2年生ぐらいでママ友の子は学校に行けない時も あったり、友達とうまく行かないことが増えてきたようでした。 時々会うと、 「私は公文でEランクになったのよ!」と突然自慢して来たり、 小1ぐらいの時から九九も完璧なのを自慢していたので、 多分、友達の間でもそんな態度をして嫌われているのかもと 感じていましたが、 高学年になるとやはり仲間外れも頻繁になって来たようでした。 ママ友は「クラスにいる嫌な子がうちのこを仲間外れにしようと して仲間外れにされたんだ」と話していたけど、 学校が違うので、わかりませんが、自分の子にも原因があるのでは? と感じていました。 中学になって環境が変わるからと期待していたようですが、 早々にひとりぼっちになってしまったようでした。 そのことも、「学年に居る嫌な子たちと同じクラスになったせいだ」と 話していて、子供自身も自分の陰口を言う人がいると 話していたようです。 でも、以前久しぶりに一緒に遊びに行った時に、 子供がうちの兄弟が少し内緒話をした時に、 親が席を離れているときに、 「陰口いってるんじゃねーよ」とぼやいているのを 見てしまったのです・・。 うちの子がしていた話は、その子の悪口などではなく、 遊びの打ち合わせみたいなことだったようですが、 こそこそ話に見えたせいか、不快感を感じたようです。 でも、この子はそういった相手の様子を自分を悪く思っていると 思い込む性格なんだと感じました。 その話をママ友に話して、 「クラスで嫌な子がいるのも、思い込みなんじゃないのかな?」と 話したのですが・・・。 ママ友はSNSで時々自分の子の自慢をするのですが、 学校の成績が学年一位だったとか、 部活で優秀賞を頂いたとか・・。 そのSNSには同じ学校のママもいるのに、 そういった自慢をすることで、自分の子がクラスで一人ぼっちでも すごいと思いたいのかなぁと感じたりしています。 ママ友と言っても、そんなに仲が良いわけではなくなってはいますが、 時々、親同士て会ってお茶など飲んだりする仲です。 お互いの子供が学校が違うので深くかかわらずに 子育ての話をしたりする仲で支障はないのですが、 会うたびに、クラスで浮いている子供の話をして、 いかに周りが嫌な子なのかを話すので、 どんなに優秀でも友達との関わりがそれでは、 辛いんじゃないのかなと思うのですが・・。 うちの子が、その子よりも成績はそんなによくはないせいか、 自慢することが不快に感じるのかもしれませんが、 同じように、クラスの友達も感じているとしたら、 親にも子供が友達とうまく行かない原因があるのじゃないかと思うのですが どうでしょうか? ママ友とは時々会うだけなので、気にしなければいいだけですが、 友達関係がうまく行かないと、言うお母さんの特徴が、 「うちの子は悪くない。悪いのはあの子」と よその子を悪く言うだけで進歩がないので、 そんな子のお母さんの話を何人か聞いたので、 ふと質問してみました。

  • マジで悩んでます!ファッションについて教えてください。

    自分は北海道の札幌住みで高2です。 身長は185くらいあって細身です。 10月中旬に見学旅行があるんですが、そのときに自分の私服がみんなに変だと思われたくないので、僕みたいな背格好に似合ってなおかつ目立ち過ぎず周りに溶け込める季節を考えたような服にしたいんですがどんな服がいいですかね? できれば写真とかを貼ってくれるとうれしいです。 自分はあまりチャラチャラしてるキャラじゃないので、いきなりがんばりすぎて周りから浮いたりしないか心配なのでアドバイスくれたらうれしいです。 あと札幌にすんでいる人でここならそういう服売ってるとか教えたくれるとうれしいです。 マジで悩んでます。 たくさんの回答を待ってます。

  • 全く叱らないママ友との付き合い方

    4歳の娘がいる母親です。 娘が赤ちゃんの時からのお付き合いがあるママ友のことで悩んでいます。一言で言うと、ママ友は子供を叱らないんです。 先日も一緒に昼食をお店で食べていた時、子供たちは先に食べ終わってしまっていたので、「お絵かきでもしていて」と紙とペンを渡しました。 娘はお絵かきをしていたのですが、お友達は席から立って、店内を走り回り始めました。 それにつられて娘も走り始めた為、私は何度か注意をし、最終的には叱りました。 叱られた事で娘は席に戻ったのですが、ママ友は自分の子供を叱らないので、お友達はやりたい放題でした。 娘には「自分がダメでお友達がいいのはなぜ?」と聞かれるし…。 これが公園とか児童館とかだったら私も何も思わないのですが、他にもお客さんが大勢いました。周りの視線はとても痛かったですよ。 私は「子供が小さいのであたりまえ」とか「子供なのだから仕方がない」とか思えないのです。 小さな子供でも、ちゃんと言い聞かせると分かってくれる。小さいうちから「公共の場のしつけ」はするべきだと思っています。 ママ友は穏やかでいい人なのですが、とにかく一時が万事そんな感じで、注意をする時も「●●ちゃんダメよ~」と口でいうだけで「本当にいけない事なんだよ」という感じが伝わってこないんです。だから子供は注意されても全く気にしません。 家が物凄い近所なので、これからも仲良くしていきたいのですが、こういう時にイライラして嫌になります。 私が厳し過ぎるのでしょうか? また娘には何と答えるといいのでしょうか? ママ友とはどういう風に付き合っていけばいいのでしょうか? 考えすぎて煮詰まってます。