• ベストアンサー

血液中の尿酸値を下げるには?

piyottyの回答

  • ベストアンサー
  • piyotty
  • ベストアンサー率44% (62/138)
回答No.3

夫が健康診断で尿酸値が高いと診断された為、食事管理の指示を受けた経験のある者です。医療関係者ではありません。この点、ご留意の上ご確認下さい。 尿酸値の上昇には「プリン体」という成分が関わっているそうです。ほぼすべての食品に含まれるそうです。 プリン体の定義については、こちら http://www2.health.ne.jp/word/d6018.html このため、飲酒の習慣がなく尿酸値の高い人は、普段の食事内容でプリン体の摂取が多い場合が高いそうです。夫の場合、食事にしめる蛋白質(肉類)摂取量が多すぎることが原因ではないかと言われました。 病院の紹介で、栄養指導を受けられると思います。 検査結果と食事日記(3日間程度の食事の内容と量を記録したもの)をお持ちの上で指導をうけてみてはいかがでしょうか。 なお、尿酸値が高くなる原因は、食事だけとも限らないそうです。さまざまな要因があるそうですので、一度「痛風」に関してお調べ頂くことをおすすめ致します。

参考URL:
http://www.tufu.or.jp/
Masa_Aoi
質問者

お礼

そうです。「プリン体」でした。 ほかの方の助言によりますと、プリン体は酒類に限った物ではないそうですね。 現在、食餌療法によるダイエット中で、プリン体に関する食物も注意してみたいと思います。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 血液中の尿酸値を下げるには?

     血液検査をしたところ、尿酸値が8.5と高く、これを下げるためにはどうしたらいいのか悩んでいます。  尿酸値が高いと「通風」などの病気になりやすいこととは承知していますが、外科手術を行う予定で、薬の効果が少ない可能性があると聞きました。  尿酸値が高くなる原因は、ビールに多量に含まれる酵素か何か(忘れてしまいました)が影響すると思っていますが、ビールを始め、酒類はほとんど飲んでいません。  どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、是非ご教授願います。

  • 血液検査における尿酸値の異常について

    担当の医師に聞き忘れてしまいました。皆さんよろしくご教授下さい。血液検査で2回続けて尿酸値が異常値?(1.8)を示しました。どのような原因が考えられるでしょうか?また、病気だとしたらどのような病気の可能性があるでしょうか?また、このままほおっておくとどのような病気になる可能性があるでしょうか?何分にも検査結果が気持ちが悪いので、皆さんよろしくお願いします。

  • 尿酸が、増えると?

    きのう、お母さんが 市の健康診断の血液検査の結果の用紙で、若干尿酸の数値が高くビール、揚げ物注意!通風になる? って、どういう事? 対処方は? なにを、よく食べれば 肝臓に 良いの? 母に 教えてあげたいので よろしく!

  • 血液検査 尿酸値

    先日とある公務員の身体検査にて血液検査が行われました。 その血液検査では、予め 肝機能、血糖値、脂質の3種類のみの検査に利用しますと説明があり、血液は3種類の試験管にあつめられました。ところで、この検査内容で尿酸値は分かるのでしょうか? というのも、一度痛風になってしまったことがあり、試験数日前にも違和感を感じていた為、尿酸値が高くなっていたと思うからです。 どなたか医療関係に詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 高尿酸結症

    血液検査でクレアチニン0,95 尿酸が7,6と出ました。明日もう一度エコーの検査をする予定ですが 考えられる病気としては高尿酸結症と言われています。 恐ろしい病気でしょうか?

  • 尿酸値が高いです。

    29歳女性です。 2~3年前より、健康診断等の血液検査で、高い尿酸値が出るようになりました。 先日の血液検査では7.7という高い値でした。 かかりつけの先生に、治療が必要かどうか尋ねたのですが、先生は「確かに女性にしては高い尿酸値ですが、今すぐ薬を飲まなくても良いでしょう。男性ならアナタの数値で薬で治療する人もいるけれど、アナタは女性だし、様子を見たら?」とのことでした。 以前より、水をたくさん飲むこと・野菜を多く食べることを言われていたので、実行しているのですが、なかなか数値が思うように下がりません。 肉類も極力控えめにしています。 ビールについても、飲む場合はプリン体の低いものを飲んでいます。(1週間に1、2日程度) 実際、尿酸値7.7くらいで、薬で治療されている方はいらっしゃいますか? また、尿酸値の高い方、気をつけていることはありますか?

  • 尿酸値について

    お世話になります。 私は43歳になる男性です。 先日の健康診断で尿酸値が7.7という結果が出ました。 去年は健康診断を受けてないんですが、一昨年は7.3でした。 実は健康診断の前日、どうしても避けられず、 良くないとは思いつつ午前2時ごろまでビールを飲んでました。 採血したのは13:00過ぎだったんですが、この尿酸値の高さは 前日のアルコール(ビール)摂取の影響が大きいとは考えられるのでしょうか。 毎年、健康診断を受けていなかったとはいえ、 一昨年には尿酸値については7.3にもかかわらず、さほど指摘されず、 LDL-コレステロール値が136mgということで食生活について 少し言われましたが、尿酸値を指摘されたのは初めてでしたので、 ちょっと焦ってます^^; 通風の自覚症状は全くないのですが、この7.7という数値だと 近々症状が表れてしまうんでしょうか。 何か効果的な療法があれば教えていただければと思います。 また、尿酸値を測るために病院に行くと、1回に幾ら位必要で、 何科にいけばいいんでしょうか。あわせて教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • 尿酸値とナットウキナーゼ

    納豆キナーゼには尿酸値を下げる効果はあるんでしょうか?痛風持ちは納豆は厳禁です。ですが納豆キナーゼなら大丈夫なんでしょうか?ちなみに血液検査で尿酸値が9.5とでました。発作はありませんが時より関節が少し痛いです。ビールを毎晩ガバガバ飲んでいるのが原因のようです。今日から禁酒です。

  • 尿酸値が高いと言われました。

    尿酸値が高いと言われました。 こんにちは。 40代の男性です。 先日の血液検査で、尿酸値が7.1mg/dlで高めと言われ、食生活の見直しと有酸素運動が必要と言われました。 ただ、私は今ダイエットをしており、 ・食生活の管理:一日2000キロカロリー以内に抑える。 ・有酸素運動:ジョギングとウォーキングで、一日平均25000歩くらい歩いている。 などを行い、約4ヶ月で12キロ体重を落としています。 因みに、ダイエット前の血液検査では、尿酸値は引っかかりませんでした。 つまり、規則正しい生活をしたら尿酸値が高くなってしまったのです・・・。 この様な生活をしていて、尿酸値がまだ高いというのは、どの様な改善方法が考えられるでしょうか? なお、ビール・お酒は飲みますが、以前より量が増えたという事はありません。 また、無酸素運動は悪いと聞きますが、有酸素運動もやり過ぎが悪いという事はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 尿酸値を落とすには

    尿酸値がここ数年高めです 35歳の健康診断で7以上と分かり、それから8年間は定期的に血液検査をしています。 これまでの尿酸値は7.0~8.0の間で、他の数値は適正、通風は発症していません。例年オーバワークがつづいていましたが、ここ半年は定時帰りが増え、趣味としてテニスをはじめ「こりゃ数値が大幅改善か!」と期待しての半年ぶりの測定で8.5となり、かなりめげています(TT) 正直、度がすぎる様な生活習慣はなく、どこを直せば(強化すれば)いいのか?迷っています 下記に近況を書きましたので、諸先輩方のアドバイスをお願いします (状況) 173cm 70kg 体脂肪率 23% 酒はビール(プリン体オフ)350ml×1本/日+ウイスキー(シングル) →休肝日はあまりとってません 食事はごく普通で、通風の気遣いはしてません →ただ、かなりの早食いです コーヒーが好きで、仕事中よく飲みます(ブラック) 仕事中はチョコレートを好んで食べます デスクワークですが、仕事のストレスは妥当な所と思っています 最近、週一のテニススクールに通い始め、はまり、ちょっと頑張りすぎです←これかと(^^;