• ベストアンサー

一点x=aと[a,a]は区間なの

でしょうか?(aは実数) [a,a]は区間と呼ばないのでしょうか?

  • guuman
  • お礼率86% (1043/1206)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adinat
  • ベストアンサー率64% (269/414)
回答No.1

岩波の数学辞典第三版では、a<bに対して閉区間、[a,b]とは、開区間(a,b)とは云々と書いています。明示的ではないですが、開、閉、右開、左開をあわせて区間(より広く無限区間も含めていうこともある)と呼んでいるわけですから、一点は区間ではないということでしょうか。 ただ数学の議論、たとえば閉区間[a,b]上の云々という議論をする場合において、[a,a]={a}とみて議論を行うことは何の矛盾も起こさないので、別に閉区間とみなすことに問題はないとは思います。しかし直感的には区間とは呼び難い、ということなのでしょう。普通、区間には測度(ルベーグ測度)が乗っていて、長さが正であると考えるのが自然でしょうから。 一般論を展開するという意味では、たとえば(a,b]のような集合を、{x∈R|x>a∧x≦b}によって定義すると思えば、別にa>bでさえあっても差し支えはないです。そういうわけで、そのように定義している(a<bの仮定を設けない)書物もあるようです。ただこの場合、空集合は開区間、閉区間、右半開区間、右半閉区間のいずれでもあることになり、ちょっと気持ち悪いですから、空集合はあまり区間とは思いたくない面もあります。そうすると(a,a)のような空集合は区間とはみなしたくない。その観点からは[a,a]も閉区間とみなさないほうが自然です。 個人的には、(a,a)は区間とは呼べないから、[a,a]だけを区間と呼ぶというのは差別的に感じます。だから一点は区間でない、と思うほうが自然には感じます。

guuman
質問者

お礼

ありがとうございます 区間とするには但し書きが必要ということですね

その他の回答 (2)

回答No.3

一般論では、Rの連結部分集合を区間と定義することになると思います [a,a]={a}≠aなので、そういううるさいことを言うと一点は区間でいけど一点だけを要素とする集合は区間

guuman
質問者

お礼

ありがとうございます 一般的に認められているかどうかはともかく 筋からいけばOKですね

  • tomtom_
  • ベストアンサー率39% (43/110)
回答No.2

回答ではなく私見なのですが... 区間演算という手法で議論を展開する場合に[a,a]という区間を必要とすることがあります. だから一点も区間にいれてほしいなーという気がします.

参考URL:
http://www.sci.waseda.ac.jp/journal/vol1/no1/oishi/oish00.htm
guuman
質問者

お礼

ありがとうございます 私もそうしてほしいものだと思います

関連するQ&A

  • 有限な区間ですか有界な区間ですか

    a<bなる2実数a,bについて (a,b)と(a,b]と[a,b)と[a,b]は 有限な区間と呼ぶのでしょうか? 有界な区間と呼ぶのでしょうか? 数学での正式な呼び方を教えてください

  • ある区間での関数の連続性を示すためには?

    閉区間[0,1]上で定義された実数値関数fは、次の二つを満たす (1)任意の実数a,b、ただし0≦a≦b≦1に対し、集合{f(y)|a≦y≦b}は、区間{f(a),f(b)}または{f(b),f(a)}を含む。 (2)任意の実数cに対し、区間[0,1]に含まれるf(x)=cとなるような実数x全体の集合は閉集合(空集合もありうる)となる このとき、fが区間[0,1]で連続であることを示したいのですが まず、連続性を証明する方法をよく知りません。 ε-δ論法が連続性を示す方法の一つだということを聞きましたが、大学一回生のときの授業で習っていないのであまりよくわかっていません。これは、ε-δ論法を使って証明するのでしょうか? 他には、教科書を見直したところ、中間値の定理の逆(当然成り立ちませんが)に似ているので、そのあたりを使うのかとも思ったのですが。。。 ヒントになりそうなホームページや、アドバイスを頂けたら幸いです

  • aは実数としてP(x)=x3+(a-1)x2-(a+2)x-6a+8と

    aは実数としてP(x)=x3+(a-1)x2-(a+2)x-6a+8とする。 x-3で割ったとき余りは20。 P(x)=0はaの値は関係なく x=-2の解をもつ。 だから因数分解すると P(x)=(x+2){x2+(a-3)x-3a+4}となる。 また、P(x)=0の解がすべての実数となるaの値の範囲は a≦-7またはa≧1である。 ここまでは問題が解けたのですが、このとき、異なる実数解の個数がちょうど2個となるようなaの値の求め方がわかりません。 どうか解説よろしくお願いします。

  • 0<x<1 -(1) │x-a│<2 -(2) とする。

    0<x<1 -(1) │x-a│<2 -(2) とする。 (1)を満たすどのようなxについても(2)が満たされるとき、実数aの値の範囲を求めよ。 また、(1)を満たすあるxについて(2)が満たされるとき、実数aの値の範囲を求めよ。 宿題なのですが、わからなくて困っています。 答えは、それぞれ-1≦a≦2,-2<a<3です。 解説をおねがいします。 これは国語の問題ですが、問題の意味もあまりよくわかりません(:_;) よろしくおねがいします。

  • aを実数としてa<=x<=a+2で定義される関数f(x)=x^2-2x

    aを実数としてa<=x<=a+2で定義される関数f(x)=x^2-2x+3がある。この関数の最大値・最小値をそれぞれM(a),m(a)とするとき、関数b=M(a),b=m(a)のグラフをab平面に(別々に)書け。 解答 y=f(x)のグラフは下に凸であるから、a<=x<=a+2におけるf(x)の最大値は区間の端点で取る。よって。 M(a)=max{f(a),f(a+2)}である。次に、最小値を求める。 頂点のx座標が区間a<=x<=a+2内にあるとき すなわち-1<=a<=1のとき、m(a)=f(1)=2 それ以外のとき、m(a)=min{f(a),f(a+2)} ・・・・・・・以下省略 教えてほしいところ M(a)=max{f(a),f(a+2)}だけだと説明が不十分な気がします。どんな時、f(a)でどんな時f(a+2)なのか記述しないといけないとおもうんですが・・ つまり最大値の場合は軸が区間の中央より左、中央、中央より右になるようなaの範囲に場合分けして、 書かないといけないのでは???

  • 有理数a<bに対して半閉区間Iabを【a,b)={x|a≦x<b}とお

    有理数a<bに対して半閉区間Iabを【a,b)={x|a≦x<b}とおく。 半閉区間で互いに交わらないような集合は、高々可算無限であることを示せ。 意味が全く分かりません…。 どなたかお願いします。

  • x^x=a

    x^x=a(x>0,a>0,aは実数)とした時、このxについての方程式って解けるのでしょうか?ふと思いついて調べてみたのですが、いまいちわからず質問させていただきました。

  • a^x=>xについて

    a^x=>xが、任意の正の実数について成り立つようなaの値の範囲を求めなさいという問題があるのですが、よくわかりません。a=x^(1/x)まで求めて、エクセルに入れると1.44224957ぐらいが上限になるのはわかるのですが…。だれかわかりませんか?

  • xについての2次関数y=3x^2-9ax+3a^2+3a-1がある。た

    xについての2次関数y=3x^2-9ax+3a^2+3a-1がある。ただし、aは実数の定数である。 すべての実数xに対して-2/3≦yが成り立つのは、ア/イウ≦a≦エ/オのときである。 ア~オを求めたいのですが... まず、全ての実数という条件があるので、判別式D<0で解こうと思ったのですが、 何度やってもルートの中がマイナスになって、答えが出てきません。 解き方が間違っているのでしょうか?

  • 2x^3-3ax^2+5a=0について

    Xについての方程式2x^3-3ax^2+5a=0・・・(1)が異なる3つの実数解をもつとき、(1)が2<x<3の範囲に少なくとも1つ実数解をもつようなaの値の範囲を定めよ。 という問題ですが分からないのでどなたか教えていただけないでしょうか?