• ベストアンサー

x^2+a|x-1|+b=0 が異なる2つの実数解をもつとき、

x^2+a|x-1|+b=0 が異なる2つの実数解をもつとき、 (a,b)を図示せよ。 次のように考えましたが、正誤をご指摘ください。 与式は、x^2+ax-a+b=0,またはx^2-ax+a+b=0 実数解をもつから、a^2+4a-4b>0..(1),a^2-4a-4b>0..(2) 2つの実数解より求める条件は(1)かつ(2)でない、(1)でないかつ(2) また、x^2+ax-a+b=0,とx^2-ax+a+b=0が共通解をもつときは、与式は2つの実数解 にならないから求める範囲は(1)かつ(2)でない、(1)でないかつ(2)の部分。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.4

#3の続きを y=x^2 (0,0)は頂点とする下に凸の放物線 y=-a|x-1|-b は(1,-b)を頂点とするV字形または逆V字形 -b>1 のときは、(1,-b)は放物線の内側にあり、aがどんな値でも放物線と2点で交わる。 -b=1 のときは、(1,-b)=(1,1)は放物線上にあり、そこでの放物線の傾きは2   2<-a なら放物線と3点で交わる。   -2<-a≦2 なら放物線と2点で交わる。   -2≦-a なら放物線と1点で交わる。 -b<1 のときは、(1,-b)は放物線の外側にある。   点(1,-b)を通り放物線と接する直線の傾きは、2+2√(b+1)または2-2√(b+1)     2+2√(b+1)<-a なら放物線と4点で交わる。     -a=2+2√(b+1) なら放物線と3点で交わる。     2-2√(b+1)<-a<2+2√(b+1) なら放物線と2点で交わる。     -a=2-2√(b+1) なら放物線と1点で交わる。     -a<2-2√(b+1) なら放物線とは交わらない。 以上から2点で交わる場合を抜き出して整理すれば求める領域が出てきます。

112233445
質問者

お礼

ありがとうございます -bで場合分けすると、考えやすいようですが、 -b<1のときが大変です。問題の式自体は簡単なようですが よく整理してかからないといけないのだということがわかりました。

その他の回答 (3)

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.3

図を描いてみたらどうですか。 x^2+a|x-1|+b=0 ↓ x^2=-a|x-1|-b y=x^2 y=-a|x-1|-b として、2つの線を描いて交点が2つになる条件を求める。 y=-a|x-1|-b は a<0のときは、(1,-b)を頂点とするV字型 a≧0のときは、(1,-b)を頂点とする逆V字型 bを変化させたとき、aがどんな値(傾き)であれば交点が2つできるかを考えてみれば答えが見えてくるのでは。

112233445
質問者

お礼

y=-a|x-1|-bを考えるとき、変数が2つあるので、条件に合う場合を 考えるのが私にはむずかしいところがあります。 いろいろなアドバイスありがとうございます。

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.2

x^2+ax-a+b=0 は、x-1≧0という条件があります。 a^2+4a-4b>0が成立したからといっても必ずしも実数解が2つあるとは限りません。 (求めた解が1未満の場合は解にはならない) x^2-ax+a+b=0 も同様です。 なので、 「2つの実数解より求める条件は(1)かつ(2)でない、(1)でないかつ(2)」 になるとは限りません。 「(1)かつ(2)でない」であったとしても、実数解が1個しかないかもしれないし、 「(1)かつ(2)」でも実数解が2個あるかもしれません。 a=0,b=-1の場合は、「(1)かつ(2)」ですが、実数解が2個(1と-1)あります。

112233445
質問者

補足

私の解法の方針は場合分けが煩雑でうまくないような気がします。 この方針での解法は捨てたほうがよいように思っています。 別解としてはどんなのがあるのでしようか。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

絶対値をはずすところから既に間違ってる気がする. また, 例えば a = 0, b = -1 は問題の条件を満たすのですが, あなたのようにしてこの値は得られますか?

112233445
質問者

補足

共通解をもつときは2つの実数解にならないと思いましたが 2つの式が一致するときは、条件をみたすので、a=0,b=-1が でてきます。

関連するQ&A

  • x^4+2ax^2-a+2=0が実数解をもたないようなaの範囲を求めよ

    x^4+2ax^2-a+2=0が実数解をもたないようなaの範囲を求めよ。 という問題なのですが、解答にはx^2=tとおいて、(与式)=t^2+2at-a+2=0…(1) と変形し、(1)が実数解を持たない、または、(1)の2解がともに負であればよい…… と書いてあるのですが、(1)の2解がともに負という条件はなぜでてくるのでしょうか。

  • どうしてもわからない数学の質問です。→a,bを実数として、2次方程式

    どうしてもわからない数学の質問です。→a,bを実数として、2次方程式 x^2-ax+b=0 を考える。 (1)この方程式が実数解をもつような点(a,b)の存在範囲を図示せよ。 (2)この方程式が-1<x<1の範囲に少なくとも1つの解をもつような点(a,b)の存在範囲を図示せよ。 (3)この方程式の解の絶対値がすべて1より小となるような点(a,b)の存在範囲を図示せよ。ただし、複素数z=u+iv(u,v:実数)の絶対値とは √u^2+v^2 のことである。 どうしても分からないので至急解説と答えを教えてくださるとありがたいです…

  • 実数解を持つ条件

    a,bはa≠bを満たす実数である。 x^2-(a+b)x+ab-a+b=0 が2つの実数解を持つ条件をab平面上に図示せよ。 判別式Dを使って、式を整理すると D=(a-b)(a-b+4)>0 となったのですが、その後がわかりません。 これらをどのようにab平面に図示すればいいのでしょうか? アドバイスをください。お願いします。

  • Q:2x^3-3(a+1)x^2+6ax=0が異なる3つの実数解を持つ

    Q:2x^3-3(a+1)x^2+6ax=0が異なる3つの実数解を持つようなaの値の範囲を求めよ 異なる3つの実数解を持つには極値を持ち,(極大値)×(極小値)<0が条件である。 を使って解説して下さい。A:a<0,0<a<1/3,3<a 誰か詳しい方,解説宜しくお願い致します。

  • 実数解

    3つの2次方程式は少なくとも1つは実数解を持つことを示す問題です。 だたし、a,b,cは実数とします。 (x^2)+3ax+2b-1=0 …(1) (x^2)+2bx+2c-1=0 …(2) (x^2)+2cx+2a-1=0 …(3) (1)の判別式は D/4=(a^2)-2b+1 (2)の判別式は D/4=(b^2)-2c+1 (3)の判別式は D/4=(c^2)-2a+1 となりましたがどのようにして少なくとも1つは実数解ということを探すのでしょうか?

  • 解の範囲

    a,bは実数とする。2次方程式x^2+ax+b=0が0<x<1、1<x<2の範囲に1つずつ解をもつ。 このとき、2次方程式x^2+bx+a=0は実数解をもつことを示し、大きい方の解のとり得る値の範囲を求めよ。 という問題があります。 どれだけ考えても解き方が分かりません。 誰か教えて下さい。 ちなみに答えは 1<x<√2です

  • nは自然数、a、bを |a|+|b|≦1 を満たす実数とし、f(x)=

    nは自然数、a、bを |a|+|b|≦1 を満たす実数とし、f(x)=ax^(2n)+b とおく。 方程式 f(x)=x の解で、-1≦x≦1 の範囲にあるものが、存在することを示せ。 お願いします。

  • a実数 f(x)=x^3-3ax とおく。

    a実数 f(x)=x^3-3ax とおく。 (1)f(x)=tが異なる3個の実数解をもつためには、a,tが満たす    条件を求めよ。    これは、y=f(x)とy=tの交点が3個になるときを考えて、    答えは、a>0,-2a√a<t<2a√a (2)g(x)=f(f(x))とおく。g(x)=0が異なる9個の実数解をもつような    aの範囲を求めよ。        (1)から、f(t)=0 ,t=x^3-3ax これを満たすxが9個あることを考えれば    よいところまでは分かりましたが、このあとをどうしたらいいかわかりません。    よろしくおねがいします。   

  • 実数解の問題

    お願いします (1) x-y=k x^2+xy+y^2=4 この連立方程式が2組の相違なる実数解をもつとき、kの値の範囲を求める問題です。 x-y=k        (1) x^2+xy+y^2=4   (2) (1)よりy=x-k (3) x^2+x(x-k)+(x-k)^2=4 3x^2-3kx+k^2‐4=0  (4) 今、参考書をべんきょうしているのですが答えに文章に ここで(4)の実数解にたいして、(3)よりyの実数解がただ1つ定まることにより、(4)が相異なる2つの実数解をもつkの値の範囲を求めれば、(4)の判別式をDすると書いてありますが、よく意味がわかりません。 とくに実数解とはなんですか? 字のとおり、実物の数字の答え?? (2) xの方程式(x^2-1)(x^2+ax+4)=0が相異なる3つの実数解をもつとき、実数aの値をもとめる (x^2-1)(x^2+ax+4)=0 から x^2-1=0 (1) x^2+ax+4=0 (2) この二つの方程式から (1)よりx=±1と二つの解がでますが、 3つめの解はどのようにしてもとめるのですか? 親切にお願いします

  • 「xがどんな実数解・・・」の解き方

    f(x)=x^2-2ax+2a+3とする。xがどんな実数解をとってもf(x)>0となるのは、アイ<a<ウのときである。 このア~ウを求めたいのですが、 f(x)=(x-a)^2-a^2-2a+3>0 このxの係数を0として解いて、 -3<a<1になりました。 この解き方であっているのでしょうか?