• ベストアンサー

夜勤もある仕事の私がカメを飼うのは

socool1970の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

#2さんのおっしゃる通り亀は基本的に単独での生活を好みますから、餌をちゃんとあげる事とケージの中を清潔に保つこと、後はたまに暖かい日は外で日光浴をさせてあげられれば普段は家にいない人でも大丈夫ですよ。 あとはやはり年中ある程度の温度を保たないといけないので、冬はケージを暖めるのに電気代が結構かかるのと、餌代も野菜の高い冬(私はチンゲン菜や小松菜をあげてます)は結構かかってしまいます(大きくなるとそれなりに食べますから)。 これらをわかった上でちゃんと飼いつづけられる自信がおありなら大丈夫と思います。 かわいいリクガメと出会えるといいですね!

easuf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電気代ですか…それは考えていませんでした。補足の質問になってしまいますが、カメがいるときといないときで比べると、1ヵ月にどのくらいかかるものなんでしょうか? えさ代についてはほとんどかからないのですが(うちで育てているものをあげればいいので)、もし月に何千円と電気代がかかるなら、ちょっと考えようと思います。 もしお時間がありましたら、ぜひ教えてください。

関連するQ&A

  • カメの目やに

    最近、ギリシャリクガメを飼い始めました。 飼ってから2日目くらいから朝起きたときに目やにが出ていました。 カメが自分で拭いて取れる程度ですが、これは何かの病気なのでしょうか? ちなみに、まぶたは腫れているような感じはありません。 飼い始めたばかりで近くに診てくれる病院も知らず、困っています。 同様の経験をされた方、ご意見ください。

  • 玄関前にカメさんが。

    本日帰宅しましたら、門扉の前に甲長16cmほどの茶色いカメさんが居ました。 当方、都内在住で、近くに公園はありますが、普通の住宅地です。 また、荒川河川敷が近く、池のようになっている場所には沢山のカメがいるのを見かけますが 我が家は道路・階段等でそこから歩いてこれるような場所ではありません。 (ここまでくるには土手を乗り越えなくてはいけません) そこで質問なのですが、 このカメさん、どうしてあげるのがベストだと思いますか? 公園に住んでいたのか、ペットが逃げだしたのか・・・ 公園に住んでいたなら戻してあげたいし、 誰かの家族なら家族の元に返してあげたいです。 あまり人になついているようには見えないし、 お腹側がすごく擦れていて随分動き回っている個体みたいなので 野生に暮らしていたものなのかなぁという気はします。 それと、現在暫定的に衣装ケースに入れていますが (段ボールの隠れ家を入れ、トレーで水深2cmほどの水場を作ってます) これで大丈夫なんでしょうか? エサは市販の水棲カメのエサを買ってくるべきですか? 我が家はリクガメが居ますが、リクガメフードじゃダメですよね・・・ 今後の選択は 1、公園に放す 2、張り紙等で飼い主を捜す 3、土手のカメ池に放す で迷っています。 参考までに画像を添付しました。 アドバイスいただければありがたいです。

  • カメの種類を教えて下さい。

    かめについてはまったくの素人です。 先ほど主人が「道路を渡ろうとしていた」といってカメを拾ってきました。 全長20~25cm。甲羅の縞々はほとんど見えません。 尻尾と手、顔には黄色い縞々。白目にも縞々があります。 目尻から首方向にかけて赤いラインがあります。 これは何と言う種類のカメでしょうか。 また、カメは特有の病気とか持っているのですか。 ペットとしては珍しくない種類の物ですか。 とりあえず保管(?)するつもりですが、食料は何がいいですか。 詳しい方、教えて下さい。

  • カメ ( ミドリガメ )を飼うことは 難しいですか?

    スーパーの文具売り場に 子供の教材用に ”ミドリガメ”が売られていました。 カメというと 臭い・ヌルヌルする(カメ好きな皆さんごめんなさい~)というイメージが強く ペットとしては敬遠がちに 自分の中では考えていたのですが・・昨日 買い物の際に何気なくみたしぐさが とても印象深く・かわいくてたまらない・・・ペットとして買って育てたいという気持ちになりました。 でも 買う以上は責任を持って 育ててやりたいと思いますので 皆さんのご意見をお尋ねして検討してみたいと思い お尋ねしました。よろしく お願いします。 現在飼って見える方 専門の方 教えてください。 (1) ミドリガメのへ平均寿命 (2) 飼う場合の注意点・留意点 (3) デメリット・メリット (4) 飼育の場合の大変さは どのようなものなん で  しょうか? (5) 人間に対してのカメのなれ具合は どのくらいな  のでしょうか? (6) 毎日の世話の大変さ どんなことでも結構です 教えてください お願いします

  • 大学進学する際、ペットをどうすればいいか

    私は来年、大学にうかったら、ほぼ100%家を出るのですが、 私は、家でなくなった祖父から預かったカメを飼っていてそのカメをどうしたらいいか悩んでます。 家族は自分以外にカメを世話できる人がいません。 祖父が可愛がってたカメなので身内じゃなければ引き取ってもらうのもいやです。身内(もう一方の祖父母、親戚)もおそらくろくに世話できません。 もし、大学の寮がペット禁止だったらどうすればいいと思いますか? 一人暮らしは金銭の都合上考えておりません。

  • 旅行のときのペット

    家にはホルスフィールドというリクガメが2匹います。 今年夏2ヶ月ほど海外へ行くので世話ができません。 こういうときペットはどうするべきなんでしょうか? 何かリクガメを何ヶ月単位で預かってくれるところもなさそうだし、 あっても高そうです。 近所の子供に預けるのもちょっと不安だし・・・ 皆さん旅行するときカメなどの小動物はどうしてるのでしょうか? また、どうするべきでしょうか?

  • 神田真吾さんのペットのリクガメの種類

    以前、TR(トップランナー)というテレビ番組に神田真吾さんという料理人さんがゲスト出演されていた回で、 ほんの少しだけペットのリクガメ映ったのですが、そのカメの種類がお分かりになる方はいらっしゃいませんか? 最近リクガメを飼いたいと思っているのですが、 あのカメちゃんのかわいらしさがどうしても忘れられません;

  • カメの甲羅のコケ

    爬虫類ペットショップで、甲羅にコケがいっぱい生えているカメがたくさんいました。 お店の人は特に気にしている様子はありませんでしたが、飼育本などには甲羅のお掃除をしたほうがよい、 と書いてあったし、他のお店でもコケのついたカメは見たことがなかったので、 自分が飼いたいと思う種類のカメがちょうどいたのですが、購入は考えてしまいました。 元気そうに動いていましたが、カメの健康には大丈夫なんでしょうか?

  • 妊娠初期の夜勤や仕事

    こんばんは。 僕の妻が今妊娠8週目ぐらいなんですが、知的障害児施設の介護士をしています。 勤務形態は不規則で夜勤もつきに3~4回ほどあります。一応仮眠時間はありますが、力仕事もあるみたいです。 初めての妊娠だから不安で心配で仕方ないです。 日中の仕事は仕方ないにしても、夜勤は止めさせたほうがいいんですかね…

  • 夜勤と人間関係

    長い間鬱と付き合い、ようやく仕事ができそうです。 運転手になろうかと考えています。中型一種とフォークリフト免許をなんとか取りました。 この仕事を選ぼうかとかんがえた理由は、 ・人付き合いでいやな目にあい病気療養をする結果になったことがやはりどうしても拭えず、  運転をしている間は一人であるということ。 ・荷物を扱う体力にはまったくといっていいほど自信がありません。が、オフィスで一日の大半、  陰湿な人間関係をいやというほどみてきたことが原因で病気になったことがトラウマ?(非常  に恐怖)になり、 深夜の仕事を選びたかった。(時間が不規則になるとか家族と会う時間が  減るとかいう心配もあるが、上記のような怖さのほうがはるかに勝ると今は思っています) この2点。 運転手でなくても、夜勤の仕事を選ぼうと思っています。 が、ここの質問をいくつかみると不安もあります。 http://okwave.jp/qa/q6569265.html この質問や回答をみると、運転手をすると鬱になる、という内容も・・・・。 なぜ不安かというと、再発を懸念したのではなく、夜勤の仕事を選らんでも結局は(業務内容とか 待遇ではなく)同じなのだろうか?と考えてしまったことを指しています。 たしかに特別な技術や能力もなく、多少は運転ができるという程度(正直言ってそんなに特別 運転が上手だとは思っていません)で、夜勤や運転手のような仕事を選ぼうとしているのは、実際 にたとえば運転手をしている方からみてどのようにみえるのでしょうか? このような理由で夜勤の仕事を選ぶということは、そもそも間違っているのでしょうか? 待遇があまりよくない、拘束時間が長いという書きこみは多く見かけましたが、人間関係の心配を かかえる者は、待遇などと比較し、仕事の選択という面で、いったいどちらが優位になるでしょう? オフィスでしか仕事をしたことがない私で、運転手のほんとうの声を聞いたことがおそらくありません。運転は好きですがお世辞にも特別上手いというわけでもなく、なにより夜勤も運転手も現場を 知りません。 実際に仕事をしている方のメンタル面でのご意見・経験や、類似の経験をお持ちのかたがおられ ましたらお声をお聞かせください。 また、メンタル面でこういう職種選択ははたしていかがなものか、という面でのご意見などあれば 伺いたく思います。 今の私見では、以前のようなオフィスでの仕事は「非常に怖い」です。「おびえ」といってもいいくら いです。私にとって、蛇は写真をみるだけでも嫌悪が非常に大きく正視どころか、ちらりと見ること もできません。そういう蛇が、自分の周囲にうようよしている、私にとってはオフィスはそういう場です。