• ベストアンサー

家を出たほうがいい?長文すみません

digirockの回答

  • digirock
  • ベストアンサー率22% (78/347)
回答No.1

お母様との喧嘩の原因の「ちょっとしたこと」がどんなことなのか気になるところです。 もし、あなたが今家を出てしまったらお母様とも仲が更に悪化してしまうのでは?と思います。 もし家を出るにしても落ち着いてお母様とお話されてみては?? 彼にしてみても親子で仲が悪いのは仕事や生活面でお世話になっている分余計に辛いと思いますよ。

関連するQ&A

  • 家に居場所がありません<長文>

    私の家族は 私と母と父の3人家族です。 父は仕事IYで 家に帰ることなど あまりありません。 本題に入ります。 私は、わけがあり 学校に行っていません。 自分で言うのも難ですが、 いい加減な理由で 不登校になったわけでは ないつもりです。 自分なりに行くのが 辛くなってしまいました。 ですが母は、 ¢どうせ勉強が嫌だから サボってるんでしょ? いつまで甘たっれてんだよ£ など言って来ます。 朝起きてリビングに行けば ¢ゴミ捨てて来な。 学校も行かないくせに 家のこともしないんなら 出てきなよ。£ など言われます。 別にゴミを捨ててくるのが 嫌なわけではありません。 母に言われる一言が とても辛くてたまりません。 目が合えば ¢いつになったら 学校に行くんだよ£ と言われ、 機嫌が悪い時は ご飯を抜かれたりします。 そんな母に 学校でのことを 打ち明けるなど 絶対にできません。 私が生きていくのに 支えになってくれたのが ネットで知り合った 友達とメールしたり、 昼間、母から逃げる様に 1人で買い物に行ったり するこの2つです。 衣服や携帯代は全て 父が払ってくれていて、 おこずかいも結構 もらっていました。 ですが最近、母が父に ¢〇〇最近、 めんどくさがって 学校サボってるのよ 何とか言ってやって£ と言いました。 父は私が理由もなく 休んでいるんだと思い 家に帰って来た時に ひどく怒られました。 ¢このまま行かないなら おこづかいもやらんし、 携帯も取り上げるぞ。£ と言われました。 おこづかいは貰えなくて 買い物に行くことができず、 1日中母といることに なってしまい。 もうすぐ母と父は 私からネットの 大切な友達までもを 取り上げようとしています もういやです。 中学生なので 1人で生きてくこともできず 支えてくれる物もなくなり どうすればいいですか?

  • どうしたら家族仲良くなれるんですか?長文です。

    私は3人姉妹の長女(20代前半)です。 母と祖母・母と父の間に挟まれ、 もうどうしていいかわかりません。 幼い頃、怒るとすぐに手を上げる両親の顔色を見ながら育ち、 今でも自分の意見を言うのを戸惑ってしまいます。 こう言ったら傷ついてしまうのではないか・・等考えてしまいます。 家を出ることも考えましたが、 私が出てしまったら、家族が本当にバラバラになるのでは と思ってしまいます。 だったらもう少し・・もう少しだけ我慢しようと思いやってきました。 既に二女は家を出ています。 中学生の三女にはいまだに父が手を上げます。 家族で話をしようにも何と切り出せばいいのかわかりません。 結婚を考えている相手もいるのですが、 父からは「お前がいるから家庭がもっている」とまで言われてしまい、 どうすれば・・という状態です。 成人しているのに、父のどなり声や、夫婦喧嘩の声を聞くと 苦しくて一人部屋で泣いてしまいます。 また、何もない夜でも理由もなく不安になり涙があふれます。 情けないと思っています。 以前は自傷行為で気分を落ち着かせていましたが、 今はそれをすることはないです。 考えることが多すぎて 何から片付ければいいかわかりません・・。 乱文で申し訳ありませんが 何かアドバイスいただけないでしょうか。

  • 父のいる家

    私の家族は、父・母・私・弟の4人家族です。 私と弟は高校生で母は介護の仕事をしています。 父の事なのですが、約6年前に長く働いていた 仕事場を家族に相談もなしに勝手に退職し、現在は 運送会社で働いています。 ですが、月7~8日しか仕事がなく、いつも家にいます。 公共料金だけは父が払っていて、食費や学費(私は自分で 払ってるので弟の分だけ)などはすべて母が払っています。 子供の私が「仕事しなよ」とか言ってるのですが 何も返事をせずにどっかにいってしまいます。 そして父は仕事をしないからお金がないのに お酒を飲んだりしています。なので、ご飯の時に家族が 集まった時もお互いすごい険悪状態でその度に家に いたくなくなります。 もちろん、父が自分からやる気を出さないかぎり 難しいですが、どうにかしてやる気を出させる 方法はないでしょうか?

  • 母と二人暮らしです、家を出たいです。

    母と二人暮らしの32歳、男です。 未婚です。 家を出て一人暮らしをしたいと思っています。 過去に18歳~23歳まで一人暮らしをしていました。 が仕事の都合で実家にもどり現在32歳まで母と二人で暮らしています 父は私が高校1年生の時他界しました、うちは商売をしていて軌道に乗っており 母が実質的な経営者だったので、特にビンボーを経験することなく高校卒業まで 育ちました。 その点では感謝していますが、正直母と二人の生活はしんどい、というより、最近苦痛に感じます 理由としては、なぜか母が喧嘩を吹っ掛けるようなことをいってきたり、こちらの気分を激しく害するようなことを言ってきたりで、喧嘩が絶えないし正直なところ、なぜそんなことを言ってくるのか疑問です(こちらからは絶対喧嘩を売るようなまねはしません) そのくせ、私が一人暮らしをしたいことをにおわせると、とたんに家を出てほしくないという態度をとります 家には犬がいて(母が何の相談もなく飼ってきた犬で、当時絶対母は面倒を見ないから返してこいと大喧嘩しました)面倒は案の定、散歩、エサ、ベン等私が面倒を見ています 母いわく「あんたがいなくなると月々のお金(6万)がはいってこなくなるし、犬の面倒を見るのがいやなのでまだ出ていくな」とかってなことをぬかしています しかし、押し切って家を出ると、自分が母を見殺しにしたとか、年寄60歳を一人にしてとか 自分の中に自責の念のようなものがわいてきます 姉がいるのですが結婚して子供も二人いますが、母のことをよろしく頼むと勝手なことは言えません でもどうしても家を離れたいです 私は親不孝ものでしょうか?

  • 家で便をするのが怖い

    少し 汚い話ですが あしからず…。 私は 家で便をすると 必ずと言っていいほど 父に 「うぇっwww何食ったらこんな臭いになるんだよwwwキモーwww」とか トイレ中におならが出てしまったりすると みんな(母や弟妹)がいる所で「こいつさっき、すげー屁してたぞwww」とか言ってきます…。 私は18歳で そういうのが 死ぬほど 恥ずかしく、 でも 言わないで と言っても 父の性格上 無理です…。 母にも「お父さんに言わない用に言って」と言ったら 父が「お前なに余計な告げ口してんだ!!」 と怒られてしまいました。 自分の家でも 気を使うのは嫌です。 どうしたら 良いでしょう。

  • 家に帰るべきですか?

    母が男といるところを見ました ラブホから出てくるところを それから家に帰ってない 父に見たことを言って 母を追い出すべきですか? 高校の制服も教科書もカバンも家にあります 学校に行くとしたら 両親がいない時間帯を狙って取りに帰らないと 学費は誰が払ってるの? って親です 家に帰らないなら学校も辞めるべきですよね 私は16で 家を出て やっていけない年齢でもありません 家に帰るか 帰らないか 父に言うか 隠しておくか 迷ってます これから母と上手くやっていくのは無理だと思います 一緒に暮らせばケンカになると思うし 父に秘密にしても 顔に出てしまうと思います

  • 再婚 家のこと

    以前妊娠のことで相談させて頂きました。いろいろな方からアドバイスや指摘を頂き、前向きに努力した結果結婚し、子どもを共に育てていこうと言ってもらえました! ありがとうございました! 今回はその先、住むところについての質問です。私は今の家に実母・娘・私の3人で暮らしています。そこに彼が来るのが妥当でしょうがこの同居大丈夫でしょうか? 母には仕事場としている家(以前は住んでいた所)があり、自分はそっちに移ってもいいと言っています。 ですが、この家は色々苦労をかけたり、これから協力してもらう上での感謝の意として私が買った家であり、相手が出来たから元の家に戻るというのがしっくりきません。 私と同じような経験をされたかた、もしよければ経験談やアドバイスお願いしたいです!

  • 助けてください・・・(長文です)

    助けてください・・・(長文です) 1年程前、父は軽く鬱状態になってしまい、職を辞め家族みんなで励ましてきました。 父も軽く鬱状態になってしまい、家族みんなで励ましてきました。 しかし、父は私たち家族を裏切り、 稼いだお金を一銭も家に入れず、母から通帳を盗み 下ろしたお金と稼ぎ分で好きなものを買いまくってました。 さらに父は職場に居た鬱病の女と夜連絡をこっそり取ったりで 浮気的行為をし続けました。 母は裏切られたショックとその女の存在を知り、 パニック障害になってしまいました。 ある日、当時高校生だった私は父から電話で 「お母さんがどうかしっちゃったからかえって来て」と連絡を受け 帰ると母が過呼吸になり痙攣を起こし、苦しんでいました。 急いで袋を口につけて、背中をさすりながら収まるのを待ってました。 それを見ながら、知らんぷりしてタバコを吸い続けてました。 この様なことは当時当たり前でした。 子供たちが居ない間、父と母は毎日喧嘩をし続けました。 父は話を聞かずに、物を壊し母が弱い状態なのをいい事に 怒鳴り散らします。母はそれが怖くてまた過呼吸を起こし、 倒れ、そのまま放置させられます。 そのうち、母は真夜中に意識の無いまま家を裸足で出てどこかに 歩いて行ってしまい、倒れ、数分後に意識が戻り、 携帯から電話をしてきて私1人夜中何度も母を捜し家に つれて帰る日々がありました。 私自身学生でしたし、限界を感じ、両親の祖父祖母に 連絡を取りました。母側の祖母と祖父は、お金がないと すぐに貸してくれて何かあると夜であっても来てくれて、 ご飯も作りに来てくれたりしました。 しかし、毎日毎日こんなの(喧嘩を止める)が続いてたまらないと 言われてしまいました。確かに誰だって絶え切れません。。。。 正直私はそんな風に言われても足腰辛くても助けてくれていたので 全く憎くありませんでした。しかし、父側は一切来ることは無く 「勘当だ」としか言いません。1度も喧嘩をする姿さえ見ていないのに・・・ 本当大嫌いです。 ある日、ついに母がキレて父のパソコンを倒しました。 すると父からパソコン代払え払えと請求され、 母の病気は更に悪化し、激やせし、何も食べなくなってしまい 自殺行為を繰り返しました。 そんな母の状態を父が鬱病の女に話したのか、 母にどんな効果になるか分からない薬を渡してきました。 もちろん飲ませませんでしたが、私が止めなければ、 母は飲んでいたと思います。未だにどんな薬だったのか 分かりません。。。 もうこっちが辛くなり、訴えようと言っても「お金が掛かる」 という言葉しか返ってきませんでした。 私も卒業し、毎日母に付きっ切りで母も少し回復し始めた時、 母がある占い師を呼んできました。その占い師は 予約をしないと占ってもらえないほど有名らしく、母が 何も話さなくても、うちの状態を話し始めたそうです。 そして、うちに入るやすごい霊が居ると言い出し、 おはらいを始めました。まるでテレビのように人に取り付かせると その取り付かれた方が、母そっくりに泣き叫び始めました。 あまりにもそっくりだったので正直びっくりしました。 そのような不気味な事が済んでから、数ヵ月後(現在) 父は前のように怒鳴ることは無くなり、 母も前よりマシになり(通院を続けていますが)ました。 未だに父は無職で、仕事を母が見つけても 職を選び、断ります。バイトもする気も無く、家に居てただ パソコンに向かってます(なにをしているか不明) 離婚となると、今居る家のローンが半分づつになってしまい、 母の話では、とても無理だそうです。 もちろん兄弟で唯一の社会人(19)の私は1人暮らしも許してもらえず、 今だに家に居ます。。。 父が職を見つけて働いて家に入れれば母は今までのことを 許してもいいというのですが、本人は毎日何をしているのか 全く分かりません。 私はもうすぐ結婚するのですが、父には紹介したくないし、 早く家から出て行きたいんです。。。 父が職を見つける以外に何か私ができる事は 無いのでしょうか??

  • 【長文】20代なのに親の喧嘩が怖い。家を出たい。

    今年25になる社会人女性です。 お恥ずかしい話ですが、私の両親は昔から仲が悪いです。 5年ほど前に脱サラをして自営業を始めたのですが、 仕事が順調だった頃は喧嘩も少なかったものの さまざまな原因により仕事が減り、金銭的に余裕がなくここにきてまた喧嘩が絶えないようになりました。 私は昔から親の喧嘩が怖くて、怒声が飛び交うときは布団に包まって耳をふさいでいました。 多感な中高生の頃ならわかるのですが、この年になっても親の喧嘩に対して 異常な恐怖心を覚える自分を情けなく思います。 寧ろ昔よりも親に対しての恐怖が強く、最近では父の母を見る冷たく恨むような目や 母が酔うと口にするおよそ人の気持ちを無視した言動(これは昔からですが)、 果ては母が寝室から用を足しに部屋の戸を開ける音にまで(その際に階下にいる父と口論するのではないかと思えて)反応するようになっています。 そして、恐怖心が限界を超えると私自身頭に血が上って仲裁どころか号泣しながら騒ぎだててしまいます。 実家にいるのは末娘の私だけです。 私が明るく努めてその場をとりもとうとしても 父も母も私に対してのみ優しく笑いかけ、お互いに対しては見下した発言や 不満、いやみをぶつけるだけ。 会話を増やせばその分喧嘩する機会を与えているだけなんです。 そう気付いて取り繕うのをやめると本当に誰も話さなくなり喧嘩のみが勃発するので やはり私が話さなきゃと思い・・・ 昔からそんな繰り返しです。 最近は私だけに笑いかける両親に喧嘩の恐怖とは別に苛立ちや失望感を感じています。 正直家を出たいです。 低収入で奨学金返済もあるので実家にいましたが 親の喧嘩の仲裁も出来ないような脆弱なメンタルのままでいるより 家を出ることで自立を図るべきなのかと思います。 (今年度で転職をするつもりです) でもやはり両親が心配でもあります。 母は酔うとヒステリー気味になります。 また、家の経済状況も芳しくなく(親戚に100万の借金有)、父も60を向かえ体力的に不安を感じていて(体力勝負の職業です) そのイライラが表に出ているのだと思います。 私がいなくなったら今以上に喧嘩が絶えず取り返しのつかないことになるのではないか。 きっと家を出るといったら「子供にまで見捨てられた」と思うに違いありません。 老後の貯金もないプライドの高い父にヒステリー気味な母。 どのように生活をしていくのかを考えると不安でたまりません。 ただ親が心配、とはいってもその裏にはこのまま家を出る事により子供がいなくなった状態で 2人がどんな生活をするのかわからず、結果将来の自分自身の生活が脅かされるのでは という自分本位な不安であることも自覚していて自己嫌悪するばかりです。 借金塗れになっていたり、アルコール依存になっていたり、熟年離婚でどちらかの生活費を援助する事になったり。 そうなったとき見知らぬフリを出来るかといったらきっと出来ません。 以前姉に家がつらい、家を出たいと呟いたことが母の耳に入ったのか帰りの遅い日に 「あなたが家に帰ってきてくれるだけで助けられているから帰ってきてね」というメールがきました。 返信はしていません。 親が大好きで、大嫌いです。 家を出てもいいでしょうか? また、これってアダルトチルドレンってやつなんでしょうか。 長文失礼しました。

  • 実母を尊敬できない

    自分は実母のことを尊敬できません。むしろこんな人にはなりたくないと思ってしまいます。周りにはよい母だと思われていたい気持ちがあり、母のことを悪く言えないため誰にも相談できないのでこちらで相談させていただくことにしました。 母がいつも私たち姉弟のために生きていてくれることはわかっています。だからこそ私はあまり母に強く言えません。本当は言いたいことがたくさんあるのにいつも言えなくて我慢していたため私には反抗期もありませんでした(心の中では反抗していたのであれは反抗期だったのかもしれないですが)。私とは反対にいつも言いたいことを言える弟が羨ましくも思っています。 しかしそんな私ですが、今日ついに爆発してしまい、言いすぎてしまいました。後悔はしていませんが、今まで通りに母と顔を合わせることはできないのではないかと不安に思っています。 頼んでもないことをやっては感謝を求めてきて、ありがとうと言えば感謝の気持ちが足りないと文句を言い、まず自分の力でやりもせずにわからないわからないと言って助けを求めてくる母にとても腹がたちます。父に意地悪な母にもとても腹がたちます。確かに頼りなくて嘘をついたりするところがある父に母が呆れて怒ってしまう気持ちもわかるのですが、何もしていていない時でも鼻っから喧嘩口調で本人の前で本人を悪く言う母に父が可哀想で腹がたつのです。最近では父は母と話したくなくなってしまい、帰って来れば部屋にこもっています。娘の私はそれが辛くてたまりません。父は頼りないけど優しい人です。だからこそ可哀想で悲しいです。 また、「本当にお母さんは子どもだ!」と言うと開きなおって「そうよ。私は子どもよ。だからなにもできないから全部自分でしてね。私頭悪いから何もできないから」などと言うのでとても困ります。そのくせ威張りたがるのでもうよくわかりません。 子どもなんか産まなければよかったとか、結婚しなければよかったとか言われたこともあります。言われる子どもの気持ちになってほしいです。とても辛いです。本当に家から出たいです。 家から出たいと言いつつ、現実的にどうすればいいのかもわからず、こんな母にはこんな子ありというように私も両親に甘えてきたため家を出る勇気もないです。こんな自分も私は嫌です。 散々母を悪く言ってしまいましたが、私を喜ばせるためにいろんなことをしてくれます。どんなにしんどくてもお仕事を頑張ってくれます。家のことをしてくれます。なんだかんだこの家をまとめてくれているのは母だと思います。とても感謝しています。だからこそ母を尊敬したいのに、こんな母になりたくないと思ってしまう気持ちが強い自分が嫌なのです。どうして母を許してあげられないのだろうと心のせまい自分が嫌になります。 なんだかただただ自分の感情を並べただけの乱文になってしまいました。これを見てくださった方々のお気持ちを悪くさせてしまったかと思います。申し訳ありません。ただどこかでどうにかして言いたかったのです。解決法と言うよりはただ吐き出したかっただけです。このような場をそんな風に使ってしまって申し訳ありません。 最後に、このような稚拙な文に最後まで目を通してくださったことに感謝します。ありがとうございます。