• ベストアンサー

今年はタケノコの不作年でしょうか

毎年近郊の山へタケノコを採りに行くのですが、今年はいつになく生えている数が少ないです。隣山へ行った人も同様な事を言っています。またスーパー等にも出ている数は少なく、値段も例年より高めです。 これは地域的なことか全国的な現象なのか。皆さんの地域はいかがですか。また、この原因は何でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k0758
  • ベストアンサー率16% (8/49)
回答No.1

山林を所有しています。そこにモウソウ竹が生えていて、竹の成長が檜に悪影響があるので、毎年5月のGWはタケノコ駆除で潰れます。 昨年は、300本、今年は50本駆除しました。 即ち、私の竹林では、1年毎に採れる採れないが繰り返されています。 スーパーで見るに今年は500円程度/本しますが、来年の処分を考えると憂鬱な気分です。

daizen
質問者

お礼

ご経験上の話をありがとうございます。ご回答者のように手入れされている竹林でも昨年に比べ今年は少ないのですか。今までにない少なさで、竹林が枯れる前兆かなとも思った次第です。でも、来年は多く採れそうですね。それが憂鬱な人と楽しみにする者とさまざまなものですね。

その他の回答 (5)

回答No.6

農学のカテゴリにも同様の質問がありました。 去年全国的に竹の花が咲いたため、その影響と考えられます。 竹は60年ないし120年周期(品種により異なる)で開花・結実します。 開花後はいったん枯れ、実から新たな芽が出てまた新しい竹になります。 作柄の裏表と言っても、裏に当たる今年は数十年に1回の出来事ですので、来年に期待しましょう。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1384425
daizen
質問者

お礼

いつになく沢山の倒れた竹や、枯れ竹があり驚いたのですが、今年は皆さんのご回答のような種々の事情が重なり、特に不作だったのですね。私もタケノコ博士になりました。ありがとうございました。

noname#14701
noname#14701
回答No.5

わたしも、「あれ・もう季節終わってたっけ??」と思っていました。スーパーにも、たけのこ、中国産の水煮ばかりが並んでいます。西日本です。理由はわかりませんが。。。

daizen
質問者

お礼

皆様からご回答をいただきありがとうございす。やはり広い範囲にわたり不作のようですね。昨日も喫茶店で常連客がこの話で盛り上がっていました。来年の豊作が楽しみです。

回答No.4

具体的な理由ではないので、スルーして下さって構いません・・・・・ 毎年たけのこ掘りに行っています。 先日(例年よりも1週間遅く)行ってきましたが、少なかったです。 昨年の3割ほどでした。(昨年は、大豊作でしたよね!?) たけのこの作柄には、表と裏があって、今年は「裏」だそうです。(たけのこ山の持ち主曰く) 今の時期、近所のスーパーに「今朝掘りたて!」などのセールストーク と共に陳列されているのですが、今年は全く見られませんね。 因みに、毎年茨城県で掘っています。

daizen
質問者

お礼

私は北陸ですが、茨城県でもそうですか。全国的にそうだとするとやはり前年の気候条件や作柄の裏表が重なっての現象ですかね。ご回答ありがとうございました。

  • sirokiyat
  • ベストアンサー率23% (204/867)
回答No.3

去年の台風で揺すられた為、今年はタケノコが少ないようです。 タケノコは、根を張っていて地震に強いとか言われますが、実際は根が浅いので揺すられると弱いそうです。 そのためタケノコが少ないと竹林所有者が言っていました。 (重複になりますが言ってが誤っていました。)

daizen
質問者

お礼

そのような要因もあって今年は不作なのですね。当地も昨秋は強風が吹き荒れ、倒木が多く出ました。今回行った竹林にも倒れたり割れたりして枯れたモウソウ竹がいつになく多くありました。ありがとうございました。

  • sirokiyat
  • ベストアンサー率23% (204/867)
回答No.2

去年の台風で揺すられた為、今年はタケノコが少ないようです。 タケノコは、根を張っていて地震に強いとか言われますが、実際は根が浅いので揺すられると弱いそうです。 そのためタケノコが少ないと竹林所有者が行っていました。

関連するQ&A

  • 今年の竹の子について

    今年の竹の子について、教えてください。 40年ほど前に植えた孟宗竹、破竹の竹林があります。 毎年4月上旬から1カ月くらいは、毎日収穫できる量の竹の子が出ます。 ところが今年は、現在4月中旬になりますが、まだ2~3本しか出ていません。 竹の勢いは良いのですが、竹の子の気配がない感じで、異変を感じています。 竹林は山の西向きの斜面にあり、午後の日照が良い場所です。 山の上に隣接して畑があり、この畑の方が、畑に竹の子が出るのを防ぐため、竹を切ってドリルで穴を開け、竹を枯らす農薬を入れたとのこと。 「1か所だけしか入れていない」と言っていますが、その影響でしょうか。 それとも、裏の年回り、また、一昨年の台風で、山の木が塩害で何本か枯れたので、その影響もあるのか、不思議です。 もし原因についてお心当たりのある方がいましたら、アドバイス頂けたら幸いです。

  • 今年のさつきは不作?

    今年は例年に比べてさつきの花が少ないような気がします。昨年まで隙間なくぎっしり咲いていた株にも花がまばらです。これは全国的な現象でしょうか? こちらは名古屋です。みなさんの近隣ではいかがですか?

  • たけのこのえぐみ

    カテゴリが妥当か疑問なんですがお願いします。 たけのこのおいしい季節です。我が家でも千葉の親戚から毎年送られてくるたけのこを今年も楽しみました。ただ、今年は十分あく抜きせずに食したためか、えぐみがきつかったんです。それでもおいしくってパクパク食べていたらなんだか変な現象が起きたんです。悪心?というのでしょうか、私としては軽い不安感のようなもので胸が苦しくなったんです。そのことを母に言うと、母もなんとなくわかる、喘息が起きそうな感じがする、などといっていました。姉も「胸が苦しくなる」という表現を使っていました。 おそらくたけのこのえぐみのせいなんだと思うのですが、どなたかこの現象を科学的に説明してくれる方はいませんか。

  • タケノコ

    皮なりゆでるんですか?親戚の山から貰うんですが、死んだ祖父母も、存命の伯母さんも真ん中から皮を剥いてスパーンと切る(大きければ)破竹など切らないで、ぬかで湯がいていてそれを家でたき直すようにして若竹煮などしていました。タケノコ掘りは、大変らしくて、今年も貰えるか貰えないかで、毎年もち米のお礼に貰っています。

  • 今年は鳥の数が激減していませんか。

    鳥はどこへ行ったのでしょう。 福岡県在住です。毎年ツグミやヒヨドリがたくさん庭にやってくるのですが、今年は一羽も見当たりません。雀の数も激減です。隣りの地域の住民も同じことを言います。 皆さんのお住まいの地域で同じような現象は起こっていますか。

  • たけのこ汁が半日ですっぱくなってしまった!

    この春、知人から姫たけのこ(山たけのこ?孟宗竹ではなく山菜です)をいただいたので、夜、早速たけのこ汁を作りました(祖母が)。具は他にジャガイモ・たまねぎ・とうふ・豚バラ肉・溶き卵です。ところが次の朝食べたらすっぱくなってしまっていました。祖母は毎年作っているので作り方の手順に間違うことは無いはずですが、夜中は特に暑かったわけでもないのに‥‥。 半日で腐ってしまったのでしょうか。 煮方が足りなかったのでしょうか。 すっぱく感じただけで他に原因があるのでしょうか。 原因として思い当たることがある方、教えて下さい。

  • おいしいタケノコができる条件

    田舎の山に孟宗竹が林になった一角があります。 タケノコ農家ではないのですが、近隣では「大きくなってもエグみがなくておいしい」と評判らしいのです。 「らしい」というのは、食べ比べをしたこともないですし、掘ったことはあっても自分でアク抜きをしないので(恥) 昨年春にタケノコを掘ったとき、ふと「エグくないなら生でも食べられるのかな~」と思い、皮を剥いて軟らかい部分を食べてみたら、確にエグくなかったのです。 疑問その1 タケノコがおいしいかどうかはエグみだけが要素なのでしょうか? アクが多くてもアク抜きすればおいしいタケノコもあるかもしれませんし。 疑問その2 おいしいタケノコ」が出来る条件とは? 父いわく「斜面の方がおいしい!」 でも竹はあちこちで見掛けるので、作りやすいのかな?と思ったりします。 ウチは、 ~主に斜面に生えている(ときにはロープにつかまって掘ったり・・・イノシシには勝てないですが。) ~隣は元々水田。 もう昔のことで、今は水を入れていなくて陽当たりも良い場所ですが、シダ類のワラビがたくさん生えます。 小さい山ながら水も出ているので、結構湿った土地なのかも? ここにも竹は根を延ばしてきますが、イノシシと人間で防御しています。 疑問その3 タケノコは生で食べても大丈夫?? 火を通した方がおいしいように感じますが、生も結構いけました。 でもたくさん食べたらお腹を下したりしないでしょうか? 吹き出物が出たりとか。 大丈夫ならばもうちょっと大胆に食べてみようかと・・・。 疑問その4 スーパーで売られているタケノコについて。 観光客や地元の方が買う所にも出すのですが(金儲けではなく観光客に立ち寄ってもらうため)、観光客には小さくて三角、外皮?が絵に描いたようなものが人気。 でも、急激に伸びた外皮の枚数が少ない長いものが軟らかいのです。 そこで思ったのが、確にスーパーで売られているタケノコの水煮は小ぶりで三角だなぁと・・・。 どうしてあんなにきれいに形をそろえられるのでしょうか? 疑問その5 以前に父が「竹の近くで育てたらおいしい」と聞いて、竹林の際に木を組んでシイタケを作りました。 ・・・本当?? もし本当にシイタケがおいしくなるのならば、その根拠はなんでしょうか? 実際に竹林の近くで作っている方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。 たくさん書いてすみません。

  • 今年の作物の出来具合予測

    農家か家庭菜園なさってる方、もしくはご親戚に農家さんがおられる方にお尋ねします。 今年の作物の出来具合をお伺いしたいです。 毎年、ドライブ先で、ちょっとだけ山菜取りをしますが、この春は、冬が例年より寒かったせいか、できが遅かったのです。 けども、日差しだけはいつも通りあるようで、山菜も芽が出たらいっきに葉が伸びて、あれよあれよと収穫時期を逃してしまいました。 山に暮らす人達も、「今年は少ない」と嘆いておられました。 それで、気になったのですが、今年の作物(特に米と野菜)は、例年通り収穫できそうなのでしょうか? (念の為、山菜のことをお尋ねしてるのではありません。)

  • 今年(2008年)のゴキブリの発生率について

    今年(2008年)は 例年よりもゴキブリが少ないように思うのですが、これは私の周辺だけでしょうか・・・? 飲食店が隣にある関係で、 去年まではこの時期毎日のように見かけたのが 今年は数える程度です。 また、勤め先も建物の老朽化がすすんでるせいか、 毎年やたら多いのですが、 これも同様に 今年はぱったりとみかけません。 よくよく考えると、夏に付き物の蚊すらも 今年は少ないように思います。 こういったことは、気象的な条件によるものなのでしょうか?

  • 今年は、マツタケ食べられるかな♪

    今年は、マツタケ食べられるかな♪ 今年は、豊作の国産マツタケが例年にない安い値段で売られているそうです。 十何年も食べていない私にも、ひょっとしたら口に入るかも知れません。 さて皆さんは、今年はマツタケ食べられそうですか? 手に入ったら、どうやって食べましょうか? 毎年ゲップが出るほど食べている方の回答は、ご遠慮下さい・・・

専門家に質問してみよう