• ベストアンサー

兄嫁の親御さんの暴言(長文です)

whitedaphneの回答

回答No.3

お電話番号を変更されたらいかがですか? それか「何度もお電話頂いていますが、どちらにお掛けですか? 番号お間違えだと思いますよ。」と、とぼけてみるとか。 それかもうはっきりと、 「今後もこういったお電話が続くようでしたら、迷惑ですのでそれなりの措置をとらせていただきます」 と、言ってみるとか。 録音してお兄様ご夫婦に送って差し上げたらいかがですか?

midora
質問者

お礼

すみません、実は他に事情がありまして電話番号を変更できない状況なんです。 しかし私としてはとぼけてみる作戦に感銘いたしました!なるほど、そういう手もあったんですね・・・。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 兄嫁は墓に入れるな

    兄嫁から沢山の酷い仕打ちを受けました。兄は、家を継ぎ現在先祖代々のお寺の檀家です。兄弟は現在、兄夫婦と係争中です。 兄弟が「兄嫁は先祖代々の墓に埋葬するな」を要求しても無駄なことなのかお教え下さい。

  • 兄嫁にイライラ・・・(長文です)

    3つ違いの兄には私より一つ下の嫁と小さい子供が二人います。 その兄嫁のことについてなのですが 兄は長男ですが 結婚前から同じ市内にアパートを借りて生活はしていたのですが、 上の子供が産まれた時に兄嫁の実家の三軒隣に建て売り住宅が 出来るから家を買おうと嫁から話しを切り出され 嫁の実家からも説得され散々悩んだあげく、 結局そこを購入して三年たとうとしています。 一人っ子だった兄嫁は 自分の実家ばかり大切にし 親離れ子離れが出来ておらず、毎日晩御飯は一緒、 昼間もほとんど実家の両親と一緒に過ごし、 お互い合鍵を持ち自由に行ったり来たりし、 自宅は寝る部屋というような生活を送ってるようです。 うちの実家とは車で30分位の距離なのに 兄一人で来ることが多く 嫁と子供は年に数える程しか顔を出さないようです。 たまにうちの実家に来ても兄に目で『もう帰るよ』みたいな 合図を送って 数時間で帰ってしまいます。 うちの両親は 人に悪口を言ったり不平不満を言う人ではなく 控え目な感じなので 嫁に対して何か言うことはないのですが、 同じ嫁に出た立場で嫁ぎ先で同居をし、 色んなことを我慢しながら生活してる私にとって きっと妬みなんでしょうね。 本当に兄嫁の生き方が嫌で兄嫁が嫌いでたまりません・・・。 兄もいつも尻にひかれ 言いなりになって 私だけには時々家庭生活の愚痴や嫁実家の愚痴をこぼすのですが 『はっきり言えない自分が全てそうさせたんでしょ?』と兄にもイライラ、兄嫁にも本当にイラっときてしまいます。 以前兄嫁の子供にお菓子を買っといてあげたところ 『うちはこういうのは食べさせませんからいりません』 父が泊まってもいいよと言えば『生活リズムが崩れるから泊まりません』 兄嫁はそんな感じの人間です。 兄に対しても仕事の作業着は汚いから自分で洗濯しろ、朝ご飯は自分でやれ、自分のことは全て自分で、 最近の不況の波で給料も減り小遣いも二万円になったらしく 弁当を作って下さいと頼みこんでそれだけはやっとしてくれるようになったらしいのですが 仕事で遅く帰っても 、弁当箱を洗っておかないと作らないし、残業で遅くなり寝てしまったりすると叩き起こしても洗わせるそうです。 また、兄嫁の母親も常識知らずといいますか、娘に何一つ教えてあげることが出来ない母親で、年に数回、実家に兄夫婦が来てる時でさえ 、何時に帰ってくる?今日は何食べる?何時まで帰ってきてねと兄嫁に電話してきてるようです。 兄に対しても、男は我慢が必要、養うのは義務、出て行きたいならあんたが出なさい、 うちの娘は大変な子育てをしてしっかり家庭を守ってるのと言うそうです。 兄嫁と言い合いになれば、「今○○君にこう言われたけどお母さんどう思う?」 とすぐ実家に電話をかけて、母親が飛んでくるらしく 兄も俺が黙ってればいいんだよ、子供が成人するまでは我慢だと 言いながらも、たまに会えた時は私にこぼしたりします。 兄嫁は私とたまに顔を合わせれば何食わぬ顔をして 普通に話しかけてきたりしますが、 私としては内心一人イライラ、怒りを向ける矛先がないために いつも考えては腹が立ち ああいう女には罰が当たればいいんだ、 当たってしまえと醜い自分になってしまいます。 そういう人間に限ってとんとん拍子で思い通り自由に生きれたり するものですが… このイライラはどうすればおさまるんでしょうか? いつも妬みの気持ちでいっぱいな自分がほんとに嫌です・・・。

  • こういう兄嫁との付き合い方

    私は二人兄弟 (兄・妹)の妹になります。 兄嫁のことで相談します。 兄は数年に一度のペースでしか帰省しないので 顔を合わす機会がほとんどありません。 私は実家近くに住んでおり、両親やホームに入っている親戚の面倒を見ています。 兄嫁は 私たち実家の家族が 兄と直接コンタクトを取ることを結婚当初から 嫌っており、兄の携帯番号メールなどは違う番号を教えられていたことがあって繋がらない、届かない・・・と言うことがあったので こちらから連絡することは避けてきました。 今年 母親が病気になり、入院する騒ぎになりましたが 兄嫁には 兄から連絡するようにと実家の親が随分お願いしたのですが 「仕事が忙しい」を理由に一度も連絡はありません。 母とは普段から連絡を取り合っている兄嫁が母が退院して ほとぼりが冷めたころ 一人で実家に来ました。 母のお見舞いらしいです。 結局 夕食の買出し準備は私がすることになり (買い物に不便な田舎なので・・・)お客さんを迎えるがごとくに振舞いました。 それでも 兄嫁は当たり前のように 父や私に 駅までどっちが送ってくれるの? と平気で言います。 兄と電話で話せたのは 兄嫁が自分の携帯から兄にかけた時だけでした。 母は 普段は黙っていますが 兄の息子を 地元で就職させ 実家に世話になっても 兄・兄嫁からありがとうの言葉もなく 自分たちは都会暮らしで贅沢の限り暮らしている。 私の子供 (甥)に 心配りがない。と嘆いています。 しかも いずれ 実家に帰って同居する。と言っています。 父は 平屋の狭いこの家で同居は無理だと頭を抱えています。 私は 実家近くに住み 家のローンや管理など親に頼ったことはなく 母の入院の時も随分力になったつもりです。 兄嫁からすれば 自分の親だから当然と言う感覚です。字際そうなのですが・・・ いつまでも子供じみた行動の兄夫婦を見ていて 将来実家に帰ってきても、自慢するように流行の服に身を包み ブランド物を 身につけている様子の兄嫁と 地元で暮らすのは正直地獄です。 その時は全面的に 兄嫁にお願いすることになっても 母は私を頼りにするでしょう。 今は両親が 兄嫁と私が不仲だとつらいだろうとじっと耐えています。 もし帰ってくるとなったら 私はどういう立場でいるべきでしょうか?

  • すぐ泣く甥(5歳)と過保護(?)な兄嫁(長文です)

    小1女児、1歳男児の母です。 甥(5歳)とその母(兄嫁)との関係および周囲の反応についての相談です。 うちの兄には、小2の長男と年中(5歳)の次男がおり、兄嫁は専業主婦です。 兄嫁は、自分に似ているからか、次男ばかりをかわいがります。 兄弟げんかというものは、たいていどちらも悪いところがあり、ある程度は放っておいてもよいと思うのですが、長男の言い分も聞かず、すぐに長男を叱り付けます。 客観的に見て、長男が悪いということは少なく、むしろお行儀のよいお利口さんで、ちょっと要領の悪いかわいらしい子です。次男のほうは、すぐ泣く、手を出す、でも要領が良い子です。 長男が、親のいないところで、次男に叩かれたり蹴られたりするのを我慢していて、我慢しきれずやり返したら、(手加減している様子でそんなに強くではないですが)すぐにワーンと泣かれて、長男が怒られるのです。兄嫁の見ているところで、次男が長男に手を出しても笑ってみているだけなのに。 先日は、うちの長女が、「お兄ちゃんのもの取っちゃだめだよ!」と注意して胸を蹴られました。そのときの詳細は見ていなかったので知りませんが、蹴られたところは私も兄嫁も見ていました。でも、次男が泣いて、「ママー!」と兄嫁のところへ行ってしまい、まるでうちの娘が悪者のようで可愛そうでした。蹴られた娘は泣かずに我慢して、「もう!仕方ないんだから!」という感じでしたが、兄嫁は次男に一応「ごめんなさいしなさい」とだけ言っていましたが、次男は謝りに来ることはありませんでした。 先日も一緒にお弁当を食べ始めたときに、娘が間違って次男のお箸を使ってしまい、「お箸がないー!」と泣き始め、兄嫁が慌てて次男に駆け寄り、娘に「なんで泣いているんだろうね、お箸がないからだよね、なんでお箸がなかったんだろうね?」と嫌味のように言っており、びっくりして私は何もいえませんでした。みんなが次男をいじめているという被害妄想?があるようなのです。 兄は争いを好まない性格で、一度次男を注意して兄嫁に非難されてからは口出ししない感じです。 このままでは、長男もかわいそうだし、次男にも良くないと思うのですが、次男を注意すると明らかに兄嫁は不機嫌になります。 はっきりとものを言ううちの娘のことも気に入らないようで、うちの娘が長男と仲良く遊んでいると、2人で次男をいじめているとか、のけ者にするとか言いがかりをつけてきます。 もう遊ばないほうが良いのかとさえ思いますが、長男と娘は年が近いこともあり仲良しなので、それもどうかと思います。 一度はっきりと言ってぶつかるしかないのでしょうか? 私もあまり争いは好まないタイプなので、悶々としています。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 どんなご意見でも構いません。よろしくお願いします。

  • 兄嫁の行動に憤慨?

    兄の病死後から葬式まで私(弟)に何の連絡も無く葬式後、兄嫁から兄の死亡の連絡が有り、銀行から兄名義の定期預金が解約出来ないから遺産分割協議書にサインして欲しいとの事。 実は兄夫婦には子供無しそして遺言書無し。実の弟の私に何の連絡も無く余りのも勝手極まりない話に憤慨しております。遺産分割協議書には当然サインは致しません。兄の遺産は法律に従って私の分は受け取るつもりです。もう兄嫁とは今後全くの他人ですから、、、 私の考えはおかしいでしょうか?

  • 兄嫁があんまりで

    明けましておめでとうございます<(_ _)> 新年早々、このような質問で申し訳ないのですが、兄嫁があんまりで耐えられません。 兄も不甲斐なく、嫁のなすがままなのです。兄はうつ病を患って、今は仕事をしておりませんので嫁に頭があがらないのは仕方ないのですけれど。。 年末に兄家族の4人が帰省いたしました。 まずそのときに、帰省土産のひとつもなしです。 まあまあ、大黒柱の兄が病気で会社を辞めていますから、そこはね。と、思えるのですが、兄嫁が「買い物に行ってくる」と行った先で、兄嫁自身と息子ふたり分だけのケーキを買ってきて、実家の台所で食べていたこと。 こんなこと、普通しますか? 母は電話ぐちで私に「ケーキなんていらないけれどね。いらないけれど。。」と泣いていました。 あの兄嫁は許せんのです。 どのように仕返しすればよいですか?

  • 付き合いがいのない兄嫁とその父母(超長文です)

    兄嫁の実家と私の実家とのトラブルです。 解決策等ご意見をいただければと思います。 兄夫婦は結婚して15年ほどになり、お互い40台半ばという年齢です。 兄夫婦は仲が悪く、この15年お互いの実家の両親を巻き込んでのイザコザばかりです。 喧嘩の原因として性格の不一致と兄嫁のマルチ商法による化粧品販売へののめり込みにあります。 (化粧品については兄嫁実家が全面的に応援していて、最初この仕事を持ち出したのも兄嫁の母親です) 兄は神経質で天気屋で、一緒にいるととても疲れる人です。 それが原因で揉め事になることは珍しいことではありません。 そういった兄の性格が弱みで、私の母は常に兄嫁実家に対して下手に出て、事が丸く治まるように努めてきましたし、兄夫婦、特に 兄嫁には実の娘以上、いえその何倍も尽くしてきました。 化粧品も頼まれて多額のお金を使ってきたりして協力をしてきました。 それは、2人がうまく行くように、また、息子の件でつらい思いをさせているという母の思いからしてきたことです。 もちろん、相手の実家にも相当に尽くしてきたことは私が見てます。 兄嫁やその実家はそれを当たり前と思っています。 それに対して、兄嫁の実家はこれを勘違いしているのか自分たちが上と 思い、言いたい放題したい放題です。 逆なら、蜂の巣をつついたような騒ぎになるのに・・・例として、贈り物があります。 お中元・お歳暮などやり取りをしていますが、自分たちの気に入らないものが来たとしたら、文句や嫌味を言ってきたり、送り元がデパートでなければ見下げたような態度をとってきたりします。 自分たちはスーパーから平気で物を送ってきたりしますが。 今年のお歳暮も母の心づくしで送ったものを、受け取ったの電話一本してこずに、嫌味たらたら書いたハガキを時間を置いて送ってきたそうです。 封書でなくてハガキ。いつもだったら電話をかけてくるのに、です。 その伏線として、11月にあちらの実家が私の母を呼び出したのに(こちらの意向も聞かずに呼び出すことはこれまでも再々ありました。 しかも、九州―名古屋交通費は私の実家持ちです)来なかったという不満があります。 いちいち呼び出す意図はよくわかりませんが、うちの兄の態度を諌めるようにと言うことらしいです。 いつでも一方的に兄が悪い、なんでもあちらの言うことには「三つ子の魂~」なので育て方が悪いから、来て当たり前だそうです。 兄嫁も相当な性格と思うし、化粧品のことが(月に半分は外泊するので)揉め事の種になっているということもあります。 いままでの呼び出しには、中には兄嫁が化粧品のことで海外に行くので その間甥っ子の面倒を見るために行くなんてこともありました。 もちろん、交通費は自分持ちです。細々とした年金暮らしにその交通費は小さな額ではありません。 今度のお歳暮の件ばかりはうちの母はひどく怒って、今日あちらに電話を入れたそうです。 電話一本入れられないのか!という問いに「ものを書くついでがあったから」だそうです。 本当に失礼すぎて話になりません。さすがに、うちの母のあまりの剣幕に平謝りだったそうではありますが。 この兄嫁の母親の態度をいままで見て来て、兄嫁も気をよくしてそれを真似て同様の態度をとってきます。 少し前、私と兄嫁は電話で言い争いをしました。 あまりに兄嫁が自分の都合で私の両親を振り回すからです。 もちろん交通費の件も指摘しました。いつもいつも呼び出して、一度くらい交通費をそちらが払ったことがあるのかと。 もちろんないですがね。こんどはそれを兄嫁実家に言いつけてまたいざこざになりました。 それに兄嫁はいままでうちの母をいじめるようなことを何度もしています。 私が諌めると兄嫁が言うには、うちの兄があちらのご両親に迷惑をかけるのだから私があなたのお母さんを虐めて何が悪い、とこんな風です。 私も私の両親も、兄夫婦はもう離婚してもいいとすら思っています。 兄嫁がいつもうちの母を「離婚する」と脅しますが、してもらいたいくらいです。 兄自体は小心者なので嫁にすでに愛情がなくてもそれに踏み切れるか、疑問ではありますが。 (すでに2人に愛情はなく、兄嫁は化粧品の自転車操業で自分では生活が出来ないのでそれに利用しているだけと思います) 私的には、離婚するにせよしないにせよあちら側の態度を改めさせたいと思います。 母ももう高齢だし、いい人でいることに疲れたようで見ていられません。 (ちなみに父はいますが、小心すぎて何も言えない人です。 男親がもっと、しっかりしてくれたらこんなに嫌な思いはしてこなくて済んだと思うのですが。) 私もいつも母の話を聞き、相談に乗ってきましたが母同様、もう考えることに疲れました。

  • 兄嫁、姑との付き合い方

    質問お願いいたします。長文すみません。 私は三人兄弟の次男の嫁です。 私達がまず結婚し、次に子供を授かり長男が結婚、三男はまだ結婚しておりません。 相談したいのは、専業主婦の兄嫁と姑のことです。兄夫妻は毎週というほど夫の実家に行ってご飯をご馳走になっております。(もう、たかれないわ~と兄嫁が言ってて、あたしたちには内緒でお米など色々もらったりしてるみたいです)私達も行きたいのですが、共働きということと、行けば兄夫妻がいるとゆうこともあり行きずらくなってます。そんなこと気にすることではないと言われる方もいらっしゃるかと思いますが、私達も行くと姑は気を使い(兄夫妻だけに毎回ご馳走して私達にも食べさせなきゃという思いから)ご飯食べて行きなさいと、言ってくださるのですが9人分のご飯作るのは大変だと思いやはり、お断りするのですが、私が嫌がってると勘違いされてないかと不安です。 それを知らずと兄嫁は、姑にしてもらってることはわたしには内緒に、私からは聞き出そうとするのと、姑たちへのこんなにプレゼントした自慢、娘と2人で泊まりに行ったなど仲良しアピールをしてきます。悪気はないのかもしれませんが、やはりだんだんそんなこともしてもらってるんだ、とかあたしたちに内緒でいろんな物もらってるんだとか、嫌な気持ちになってきました。 そしてわたしたちにも娘が出来たのですが、兄嫁は少し保育士の経験があり、子供に歌や踊りを教えたり、水泳やお勉強をさせ、化粧まで。なんでもできる、大人びた子供です。姑は兄嫁に教われなどと言いますが、わたしは自由に子供らしく、やりたいことは習わせたりしたいですが娘を尊重していきたいと思ってるので、嫌なんです。育て方を比較されますます、嫌になります。 先に結婚したわたしに張り合いをする兄嫁に疲れました。みなさんはどうやって付き合っているのでしょうか。話を合わせて笑うことにも疲れました。愚痴になり本当すみません。だめな嫁ですみません。

  • がめつい 兄嫁とその家族 困っています

    うちの兄嫁は結婚当初からがめつい人でしたが、それがだんだんひどくなってきて最近は金の亡者にしか見えなくなりました。私は今、両親と3人で暮らしていて未婚です。 私の両親が節約生活をして貯めた貯金を出し、(私の親と兄夫婦は別居です)新築の家を建ててあげました(外観や屋根、壁の色、キッチン等家は全部嫁の注文通り)両親は年金暮らしですが、兄は長男だしこれくらいしてあげたいと言っていたので私も、これで兄夫婦が幸せに暮らしてくれればいいと思って喜んでいました。が、兄嫁の親は一銭も出していないくせに家のつくりが悪い等文句を言い、家、土地の名義は誰になっているんだ?娘の(兄嫁)名前にしておかないと私の両親が亡くなったとき妹(私に)半分取られちゃうからすぐ変えろと。私はそんなこと微塵も思って居なかったのでそれを聞いたときはびっくりしました。すごく図々しいなと思いました。そんなかんじでいつもお金の事になると口を出してきます。さらに兄嫁は車や、高級家具も要求し買ってもらい、最近は私も両親も住んでいる家を売り払ってお金に替え、貯金したいと言い出しました。それには私の存在が邪魔な様子で早く(嫁に行って)出てって欲しいみたいなことを遠まわしに言われ続けています。兄嫁にとっては何の思い入れもない家かもしれないけれど、私にとっては子供の頃からの思い出がある実家がなくなってしまうという事になります。もし私が結婚して家を出たらすぐに売り払われてしまいそうで怖くて結婚もできません。なぜそんなにお金が欲しいのかもわかりません。お金が欲しいというわりに、嫁は働きに行くわけでもなく、子供もいないので?です。そんなにお金や物が欲しいなら自分で働いて下さいと思うのですがそんな気配はないです。私の家が売り払われないで済むよい方法はないでしょうか?法律的にもなにか良い案があれば教えて頂きたいです。ちなみに兄は気が弱く、嫁に上手くコントロールされていて話になりません。なんでも嫁のいいなりです。私の母も兄に言われると(じゃ、しょうがないわね)という感じでお金を出してしまいます。母は穴の空いた靴下やズボンを縫って使っているというのに・・・。家の事考えていたら頭のなかがぐちゃぐちゃで気がおかしくなりそうです。兄嫁とも今後どう接すればいいのか悩みます。

  • 義理の兄嫁について困っています。

    まず始めに、こちらのページを開いて下さった方、ありがとうございます。 文弱にて拙い文章になるかとは思いますが、真剣に悩んでいます、良ければご意見下さい。 義理の兄嫁について困っています。 始まりは義理兄嫁に呼ばれて初めて一人で会いに行った日、 義理兄嫁『A(義理兄)とB(夫)は昔から比べられていてAは昔から劣等感を抱いていた、Aの苦労をBは絶対に知らない』 『兄弟を比べる位なんだから絶対に私達も比べられる』 『義父はデリカシーがないから息子を見えない所まで連れていってイライラさせる』 『義母は保育士免許がある私に今時布おむつを使えと言うからアテにならない。何かあれば私に連絡するように』 『子供を作るとき教えてね。家も二人目作るから。』 『Aは私が妊娠してる時に合コンに行った。次にやったら離婚する気でいるから。』 と、聞いてもいないのに悪口オンパレードで当ててきて、唖然としてしまい受け流すのに精一杯でしたが、共働きの私は正直構ってられる暇がなく、面倒になり義理兄嫁とその日から全く連絡をとりませんでした。 しかし、義父の還暦の件で、兄嫁がまた様子のおかしな行動に。 義理兄から夫に連絡があり、『温泉に行って祝って写真館で写真を撮ろうと思う。そっちさえ良ければこっちであとは決めるから。○月○日の土日で休みとって。』と。 一見すると普通かもしれませんが、派遣社員の夫は土日を休めない契約内容で雇用されており、また私の会社も簡単に休めないことは夫から義理兄に伝えてありました。 土日で休みを取るのは契約内容で定められているため不可能なのに、明らかに言わされている感丸出しで義理兄が何度も同じ話をしてくるので、流石に我慢が出来なくなり、夫から義理兄に『嫁さんが○○さんが何にも相談してくれないって気にしてるよ』とメールしました。 すると、義理兄から夫の携帯に着信。 声の主は義理兄嫁。←この時点でなんか変 義理兄嫁『このままBと話した方がいい?かわった方がいい?』 私『お電話かわりました。というか、夫の雇用契約が土日休めない契約ですし、私も会社休みにくいんです。お正月に休みをもらうだけでチクチク言われるんです。お兄さんも夫も私も別々の会社で働いているわけですし、家は家で行けるときに行ってお祝いしたいと前にもお伝えしているはずなのですが。それに、家計を預かる者同士でどこに泊まるとか普通決めませんか?あとはこっちで決めるからと一方的に言われてもはいそうですかとは言えませんよ。』 義理兄嫁『AとBの親のことだからAとBが決めることだと思った。私から○ちゃんに連絡するなんて発想すらしなかった。』 そこから謎に 義理兄嫁『私も避妊で悩んでね、人知れず苦労してる人は沢山いるのよ。あなた知らなかったでしょ?』←謎 とにかく言ってることがバツバツ切れ切れというか、意味が分かりません。 関わりたくないのでこの際はっきり『家族の悪口は不快だから聞きたくない。隠し事が苦手なので事あるごとに内緒にしてとおしつけないでほしい。私はお姉さんと仲良くできるならしたいけど、今のままじゃ無理です』と言おうか悩んでいます… 触らないにこしたことはないのですが、正直、もう我慢の限界です。 どうしたら良いでしょうか… 冷静になりたくてもなれなくなってしまいました、第三者様のご意見、お待ちしてます。。