• ベストアンサー

痩せすぎて立てません!助けてください!!

お世話になりっぱなしで本当にすいません。痩せすぎて立てなくなってしまいました。食欲はあるので食べるのですが、足が体を支えられなくて、食後は立てません。トイレに行くのも骨が刺さったような感じで、痛くて痛くて冷や汗をかきながらです。病院で診てもらったのですが、体重減少で筋力がないから、太らないとダメだって言われましたが、食べると動けなくなるので、生活できません。無理に動くと転倒するのです。入院して、せめてふつうの体重になるまで回復したいのですが、体重を増やすための入院ができる施設があれば教えてください!吹田近辺でどうぞよろしくお願いいたします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jkmiyuki
  • ベストアンサー率59% (124/207)
回答No.6

yko333さんの状態とは若干異なりますが、以前、当院に、某大学病院で慢性疲労症候群と診断された患者さんが入院されました。他の合併により、たまたま副腎皮質ホルモン剤を用いましたが、その後より、症状が著しく改善しました。全く歩行できない状態が長らく続いていたのが、支えは必要でしたが、歩けるようになられたのです。(偶然かもしれませんが、厳然たる事実です。主治医は若い研修医でした) これとは、別に、文面からは食べても、身につかないといった印象を受けます。病名は伏せますがGordon試験が適応でないか内科主治医にたずねててみてください。 中途半端な回答ですが、誠意のある内科医に相談されれば、解決の糸口は見つかると思います。

yko333
質問者

お礼

本当にありがとうございました。ちょっと希望が出てきました。早速主人に付き合ってもらって大学病院で診てもらおうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#47053
noname#47053
回答No.10

ayanoです。 あなたが、どういう理由でそうなたのかが解らないために、そしてこの場所で医療行為になる言葉は出来ないので、ただ、私の場合、精神的なものから、拒食症になり、ソコに至りました。ただ、コレは私の経験であり、あなたの理由とは異なる可能性があるために、どういう治療とか今後についての解答は控えさせていただきます。 とにかく、病院へいくことです。たとえ、精神的なものだとしても、まずは体をどうにかすることが先決になる場合もあるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saraarai
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.9

たびたび失礼します。 以下のサイトも短い説明ですが、セリアック病について要点を押さえていると思いますので、張り付けておきます。お大事にしてください。

参考URL:
http://www.geocities.jp/darabojp/gfcf-gluten.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saraarai
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.8

小麦粉などに含まれるグルテンに由来するアレルギーからおこるセリアック病(Celiac disease)という病気の症状によく似ているように思います。北米、ヨーロッパに多く見られ、日本ではあまり知られていない病気ですが、ひどい場合は若くして命を落とすこともあります。 参考の欄にURLを貼りましたが、以下のサイトの中の「アレルギー患者さんのために」の情報の方が一般向けで分かりやすいと思います。 http://panasonic.co.jp/ism/bakery/vol04/ ただ以前の御質問でのお礼で、便はしっかりしたものがでる、とあるので、違うかもしれません。 いづれにせよ、消化に関係する問題があることは確かだと思います。 一刻も早くよいお医者さんに出会えることを祈っています。

参考URL:
http://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/medical/gastro-intestinal/node101.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47053
noname#47053
回答No.7

まずは今の状態では内科ですね。私も起き上がれないくらい痩せた経験ありです。早くにいくべきです。

yko333
質問者

お礼

参考にどうか教えてください。あなたはどの病院でどういった治療をされたのでしょう?内科ですね?やぱりいろいろ検査するんですよね?直るのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

再回答させてくださいね #4さんは、yko333さんの状態が、あまりにも尋常じゃないので、それゆえに「もしかして いたずら・・・?」と思ってしまったのだと思います。私も、そんなに切羽詰った状態でどうして救急車を呼ばないの???と思ったのも事実なんですよ。 動きやすい階に引越しも検討されているとの事ですが、もう、その部分はご主人に任せて、一日も早く入院して、身体に負担をかけない方法で回復をはかってくださいね。 病院ならどうしても動けない時の排泄もベッドで出来ますし、家の中で苦しみに耐えるよりはずっと前向きです。 救急車なら身体にダメージを負わせることなく搬送してくれます。 どうか、1分1秒でも早い決断を・・・・

yko333
質問者

お礼

ありがとうございます。ただ、病院選びで失敗して命を落とした友人がいるので、慎重にならざるを得ないのです・・・。病院で診てもらったら、ストレスが原因、と言われたんので環境でも変わったら直るかと思って引越しを予定していたのですが、とてもそんなもんではなさそうです。やっぱりもう一度病院に行ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14275
noname#14275
回答No.4

わたしも立てなくなるほど筋力が落ちた事があります。 その時は、すでに病院のベッドの上でした。 もしyko333さんのおっしゃっている事が本当なら、即入院するレベルではないでしょうか。 しかし、ここ最近の質問: うんちが止まりません!(http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1355099) 助けて下さい・・・・(http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1358506) 「便が1時間おきに出る」なんてちょっと想像できません。 しかも、 引越しのクーラーとりつけって・・・(http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1312318) で、これから引っ越す予定とあります。 総合すると、yko333さんのIDでだれかがいたずらをしてるとしか思えないんですが、、

yko333
質問者

補足

絶対にいたずらではありません!!立てない状態なので、今住んでるマンション(エレベーターなしの階段の4階なのです)では外に出られないので、引越しをするのです。今月末に引越しなのですが、とても引越しができそうな状態でないので、どうしようかと切羽詰った状態なのです。何とか体重を増やして体力を、と思って一生懸命食べるのですが、そのせいで便が止まらなくて、もうどうしていいのか死にたい状態なのです・・・。どうか分かってください。神に誓っていたずらではありません!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

食欲はあって食べているけれど食べると動けなくなる。 自力で立てないくらいにやせてしまって弱っていて、無理に動くと転倒する・・・という状態なのですね? あなたの質問内容は、ここでのアドバイスの域を超えてしまっていると思います。 体重回復の入院施設を検討する前に、救急車を呼ぶべきですよ。このままではあなたの命が危ないです。 ご家族はどうされているのでしょうか? もしもお一人で暮らしているのでしたら、弱ったあなたが助けを求めたくて電話しようとしても、電話をする行為すら出来なくなってしまうのではないでしょうか・・・・。 このままでは確実に命が危険にさらされますよ・・。 今の状態は明らかに赤信号を発しているのですから、救急車で病院に搬送してもらってください。 栄養は点滴でも得られるのですよ。そして、流動食などの身体に負担の無い食事は、どこの病院でもあります。 入院をした上で、担当の先生と相談をし、今の質問者さんの身体に一番適した病院や施設を紹介してもらいましょう。 どうかどうか、お大事になさってください。 早く回復される事を祈っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pangnya
  • ベストアンサー率36% (109/296)
回答No.2

病院で診察を受けられたとのことですが、その診察の結果、それ程までに痩せられた原因(病名等)は何だったのでしょうか。 (あ、病名は、もし伏せられたい場合は結構です。ただ、原因は解っているのか、いないのかだけお願いします) それほどの症状にありながら、治療等の処置は一切なしだったのですか? ただ、痩せすぎだから、もっと太れと・・・。 う~ん、結果として異常に痩せてしまうような病気は、内臓疾患(良性・悪性にかかわらず)、代謝異常、精神疾患に伴う身体症状、何らかの薬物による副作用等と、それこそ、たくさん考えられるのですが・・・。 それにしても、疑問です。 なお、この補足要求に対するお返事は、余裕があった場合のみで結構です。 いずれにしましても、これほど体調がお悪いようでしたら、命に関わる事態であると思います。 No.1様もおっしゃられておりますように、ただちに救急車を呼んで、適切な処置を受けられることをお勧めします。 どうぞ、お大事になさって下さい。

yko333
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。足に神経がなくて立てない状態だったのではじめは整形外科で診て貰って、神経内科に紹介状を書いてもらって、阪大病院に行ってきました。そこで血液検査とレントゲン、筋肉検査とやらをして、異常がなかったので、やせすぎとストレスが原因でしょう、と言われたのです。でも私も主人もどうも納得いかず、こちらで相談させていただいている次第です。どんな小さなことでもうれしいので、どうかよきアドバイスをよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zoorashia
  • ベストアンサー率33% (43/129)
回答No.1

少々疑問に感じたのですが、あなたのおっしゃる症状がそのまま事実なら、救急車を呼んでいいと思いますがいかがでしょう。あなたがここでのんびりお尋ねになるより、救急隊の人に病院を探して貰うべきかと思いますが・・・。かかりつけでない、他の病院へ搬送の際には現在の内服薬を持参することをお忘れ無く・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 糖尿病?

    54歳の父の事です。 去年一年間で10近く痩せここ1、2ヶ月で5キロ痩せさらにここ一週間でニキロ痩せてしまいました。 3年前に糖尿病と健康診断で判明したのですが、そのまま治療もせずです。 今朝、食後一時間ぐらいで血糖が425ありました。こんだけ血糖が高いと痩せて行くものですか? ただ食欲が、お腹はへるみたいなのですが、あんまりたべません。糖尿病が原因で体重減少が起きてるとすれば食欲はあるはずですよね? やっぱり癌も疑った方がいいですかね? いっぱい飲み物を飲んだりトイレに行く回数はそんなに多くないとおもいます。 元気もあり仕事にも普通にいってます。 疑われる病気は糖尿病いがいにもありますか?

  • 緊急性

    おそらく自分は若年性ALSです。 何度も質問しており、経過みていましたが、 いまでは、 筋痛 全身にもおよぶ筋痙攣 体重減少 筋肉の痩せ 筋力低下 足のこわばり ひざ関節の痛み 喉の痩せ 飲み込みにくい 痰排出が少しむずかしい 舌の側面がすこしへこんでいる 呼吸が浅い 胸が苦しい 手首の痩せ 握力低下 食欲低下 などの症状があります。 さんざん医療機関では21歳という若さからALSではないといわれ、精神的といわれましたが、 ここまで症状があれば神経内科は大学病院へ検査入院をすすめるでしょうか。 さすがにここまででていて精神的はないとはおもいます。 また若年性ALSの場合、進行が遅いときいたのですが、ここまで症状があれば、生い先は短いでしょうか。 ちなみに、一連の発症は、おそらく喉か、胸の痛み、胸部圧迫感から始まっていると思います。 四肢症状からではなくです。

  • COPDのリハビリ病院を探しています

    緊急に質問をさせていただきます。 家族がCOPD(肺気腫)及び、それからくる食欲不振による衰弱で入院しました。 とりあえず点滴での危機を脱しましたが、ここ2週間ほどのベッド生活で 筋力が衰え(本人77才)てしまい、独りでトイレにも行けない状況です。 入院する直前は休みながら何とか車で買い物に行けるほどでした。 ですので、せめて自分でトイレに行ける程度には回復してもらいたいのです。 どこか総括的に食事を含めて、呼吸や体を動かすためのリハビリ・センター (もしくは病院)の良い情報をお持ちの方がいらしたら、 ぜひご提供いただけないでしょうか? 体を起こしているとしんどいらしいので、通院するというのは難しいです。 できれば、呼吸器内科、精神科のドクターが 居らっしゃるところがあれば嬉しいです。 さらに、名古屋近辺もしくは関東圏で見つかればこれ以上のことはありません。 とても欲張りな質問内容ですが、とても急いでいます。 条件の全てがそろわなくてもかまいません。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • 体重 一定しない悩み

    僕は身長173cmで21歳の男性ですが、体重が一定しないので困っています。 もともと痩せ体質ですが、4年前ぐらいには体重が45kgまで減少して医者にかかるほど痩せていました。その後太り、3年前は64kgでした。その後はまた痩せ始めて2年前は49kgぐらいでした。再び太り58kgまで回復したあとはまた減少して現在55kgです。 体重を60kgぐらいで安定させたいのですが、何かよい方法はありませんか?

  • 痩せすぎ、ガリガリ、骨で困ってます。

    高校1年生(16歳)の女子です。 体系がもはや、痩せすぎ、ガリガリというより、すでに骨で困っています。 身長152cm、33キロです。BMIにして14.28です。 ご飯は気分が落ち込んでることが多く、食欲がでなくて、小食気味です。 けど、ご飯を食べるのは嫌いではありません。 ただ、糖分、塩分に偏りがちな気もします。 両親や身内は標準体型なのですが、兄弟は痩せすぎです。 体質的なものなのでしょうが・・・ 小学校のころから細めではありましたが、 成長していくにつれ、身長と体重の比率が・・・; 生活習慣はかなり悪かったので改善中です。 痩せすぎでだと思うのですが、生理も一度も来てません。 結構運動音痴で、体を動かすことは好きじゃないです。 小6に成長ホルモン分泌不全症と診断され、 中3終わりまで、毎日成長ホルモンを注射で打つ治療をしていましたが、 それは何か関係あるのでしょうか? 医師には、「痩せすぎだから食べてね」と言われ「食べてます」と言い、 それだけでしたが、一応書かせていただきました、一応。 その病気のおかげで、尿検査、血液検査は、3ヶ月に1回してました。 確か染色体などの検査も一度したことがあったので、そういう面では多分正常です。 相談したり、調べたりしても、 「筋トレ」「食べる」「個人差」「痩せてていいな」等で、 筋トレは女なので嫌で、ガツガツ食べることもできなく、病院しかないかと思っています。 病院、どこにかかればいいのか、調べても聞いてもわからないので、教えて下さい。 体系のことでも、本当に絶望的です。 気軽にでもいいので、いろんな人の意見・アドバイス等も聞きたいです。 けど、真剣に知恵を貸してくれたり、アドバイスをしていただけたら、なお嬉しいです。 切実によろしくお願いいたします。 長文、乱文失礼いたしました。

  • 73才、母が圧迫骨折をしました。

    6/12に病院内で転倒し、しりもちをつきました。すぐにレントゲンを撮ると、医師からは『骨に異常はない』とのことだったそうで、一人で家に帰ってきました。ただ、翌日から痛みが強くなり6/14にはトイレに四つん這いになって行っていました。その後、状態が変わらないので6/16の朝、救急車で転倒した病院へ搬送してもらい入院しました。再びレントゲンを撮ると、先日のレントゲンとの違いはなく、医師から『圧迫骨折はしているが、転倒する前からのものと思われる。転倒時に圧迫骨折していたら、痛くて帰れないはず。入院は1~2週間で、簡易トイレ以外はベッドで安静に。痛みには飲み薬とブロック注射で様子を見ます。』とのことでした。 心配なのは、『その日に帰れたから転倒時の圧迫骨折ではない』という診断です。翌々日からは痛みで歩けなくなったので…転倒から1週間たちますが、飲み薬を飲まないとすごく痛いようです。 もしも、治療方法を間違えて回復しなかったり痛みが長引くと思うととても心配です。 同じような経験をした方や、詳しい方のご意見を頂けると助かります。

  • 寝たきりの老人は食事をしても太れない?

    私の祖父は70歳です。 2週間ほど医療施設にお世話になり、家に帰ってきた直後に肺炎になっている と言うことで2ヶ月ほど病院に入院をしました。 病院では、体を動かすことも無くずっと寝たきりでした。 退院する頃には体重が減り、骨と皮だけになってしまいました。 家に戻って、食事は日に2回していたのですが、体重が回復するどころか 又減っています。 食事の量や栄養が足りないのでしょうか。 寝たきりだからなのでしょうか。 或いは両方なのでしょうか。

  • 下腹部のぽっこりについて

    私は元々は「ぽっちゃり」で食べたら食べただけ太っていたのですが、ここ1年ストレスが原因で過敏症腸症候群になり胃が荒れ、食細になり結構痩せました。その間は通院をして胃や腸の薬を飲み最近やっとこさ体調も回復して食事も通常の人並に食べれるようになりました。太っていた時から出っぱっていた下腹部は痩せてもちゃっかり残っているのですが、先日久しぶりにおなか一杯食べた後に見たら「え!!」と驚くほど出っぱっているのです。以前も食後に下腹部が出る、という事はありましたが今ほどではありませんでした。ちなみに食欲はもどったのですが胃はしょっちゅう痛くなります(食後に)。あとお恥ずかしいのですがなんだかガス(おなら)がよく出るようになりました・・・・。下腹部のぽっこり、というと「胃下垂」の人が思い浮かぶのですが私は痩せたといっても「痩せ気味」ではなく「普通」だと思います(体重も標準ぐらいなので)。あと食欲が回復したといっても以前ほどの量は食べきれないので「食べたら太るか、」どうかはわかりません。胃下垂とは縁遠い体型だったので未だにそうだとは思えませんが、途中から胃下垂になったりするものなのでしょうか。そしてもしそうだとしたら今までは「食べたら太る」だった人でも「食べたら下腹部ぽっこり」・・・という事でしょうか(かなり不恰好なので全然嬉しくないですが・・・)。

  • 先日、祖母が転倒して首と足の骨を折る大けがをしました。幸いなことに大事

    先日、祖母が転倒して首と足の骨を折る大けがをしました。幸いなことに大事には至らず、手術をして今は安静状態で入院しています。少しでも早く良くなってほしく、何か回復に良い食べ物やサプリ等、何でも良いので、知っている方がいれば教えて欲しいです。

  • 脳出血後のリハビリ

    父が今年2月はじめに脳出血で入院し今月退院しました。 一時は命が危ない状態から回復し幸い体に麻痺は残りませんでした。 退院時の医師の話では病院にリハビリに通う必要はないとの事で現在は自宅療養中です。 現在の父の状態は自力で歩行ができ(多少の介助付で)食事も自分で行っています。 トイレは自力でほとんど介助はしていません。 会話は普通に喋ると疲れるようで、ぼそぼそとした話し声です。 しかし見舞い客などには比較的普通に声を出せています。 入院時に治療中の合併症で髄膜炎を併発し退院に至るまで約二ヶ月ほとんど食事を取ることができず その間にすっかり筋力・体力が衰えてしまったようです。 体重は元々は80キロ近くあり現在は68キロです。 身長は164センチ位なので体重はこれ位でいいかなと思いますが、 筋力・体力の衰えがかなりあるので回復にはどんなことが有効でしょうか? 年齢は65歳で脳出血発症まで定年をすぎても仕事を持っていて 今も農作業などはやる気があるようです。 しかし筋力・体力が回復しないと農作業は無理です。 仕事一筋だった父なのでこれといった趣味もなく頭のリハビリも必要だと思うのですがこれも何か良い方法がないでしょうか? 今は食欲も回復しているのですが食事時間以外ではほとんどベットで横になっている状態です。 とにかく今は少し動くと疲れて仕方ないようです。 退院から一週間ほどしかたっていないので私も家族も少しあせり過ぎかもしれませんが寝てばかりでは回復も出来ないと思うので 何かよいリハビリのアイデアをご存知の方がいらっしゃらないでしょうか? 長文になってしまい申し訳ありません。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J4440Nでスキャンした後のPDFをEmail添付ができません。困っています。
  • WindowsでMFC-J4440Nを無線LAN接続して使っていますが、スキャン後のPDFをEmail添付できません。
  • ブラザー製のMFC-J4440Nでスキャン後のPDFをEmail添付できない問題が発生しており、解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう