• ベストアンサー

怒りとは

電車の中で化粧をしていたことに注意された 女性がそれに腹を立てて、注意した女性に 対し重症の大怪我を負わせました。 車内での化粧については条例でも立ち上がる ほどに問題化されていますが、それとは 別としても注意されることについては 道理的なことでもあるととは加害者もわかっ ているのに、注意されるとなぜこれほどまでに 怒りを著せるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Jinjim
  • ベストアンサー率24% (81/332)
回答No.1

普通、人の意識構造はたまねぎのように深いところから表面まで何層にも分かれています。 なので、何か行動を批判された場合、一番外側の皮について反省したり、納得いかない場合反論したりします。二番目より内側はおおむねそのままキープしたままで。 ところが幼児期の人格構造そのままに大人になってしまうと、多重構造にならずに、表面を批判されると全人格的に否定されたように感じ、自分を守るために全力を挙げて批判者を攻撃してしまうのです。

frau
質問者

お礼

たまねぎという喩えはなるほど、と思いました。 境界性人格障害は過去に自分が誉められた、認められたというような肯定的経験が少ないために、少しの刺激でも怒りを感じさせられるようですね。 逆に「たまねぎ」の核の方へ向かえば向かうほど実は表層的になっているのではなく、身分化されたままのドロドロとした状態になっているのでしょうか。いちばん外側の部分は、かろうじて適応的となっているが実はすごくもろいのでは?というイメージを「たまねぎ」という喩えで考えさせられました。 もっとお伺いしたいところでしたが、またの機会にまた質問させていただきます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • pioo
  • ベストアンサー率2% (1/49)
回答No.9

>注意された女性  その人は、一方的に怪我をさせられたのでしょうか。通り魔みたいですよね。痴漢や暴行犯でも、注意するのは体力や力がないと難しいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lenoir
  • ベストアンサー率33% (74/221)
回答No.8

かなり古いコラム↓ですが。 どうやら「ゲーム脳」と言うキーワードが有りそうですね。 学校教育に何らかの不具合が生じているのではないでしょうか。 (家庭も含みますが)

参考URL:
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2002_10_23/index.html
frau
質問者

お礼

ゲーム脳、初めて知りました。 URL拝見したのですが、コフートの「自己愛」を思い出しました。そこに他人の目は関係ありません。「化粧」という行為も多少ナルシズムの要素もありますし。それを注意される→現実に引き戻される→怒りという構造もあるかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Drag-one
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.7

 ここで問題になるのは、重症の大怪我を負わせたことだと思います。  なぜそこまで腹が立ったのかは現場にいなければ分からないでしょうが注意された時に腹立たしい思いになるのは悪い事と知っていてやっている。つまり自分を大きく見せる、または強く見せる行為として利用している場合が有ります。(テリトリーの主張行為)  子供が悪ふざけをしていたり、悪いと知らないでマナー違反をしているのを見かけたら遠慮なく注意して良いのですが、この様な分かっていてやっている時は注意が必要です。  誰でも急いでいたり、重要な急用が突然起きるというアクシデントは有りますし違反と知っていても周囲に配慮した形で仕方なく行っている可能性もあります。  犬の散歩される方は分かると思いますが、テリトリーは人類も常に主張しています。虫の居所が悪いとこの原始的な行動パターンが所かまわず現れてくるのです。ご機嫌を伺いながらなだめるように注意しなくてはなりません。  刑事事件としてみれば怪我を負わせた側が100%悪い事になるかもしれませんが実際は注意した側にも配慮に欠けた部分が有った可能性があるわけです。

frau
質問者

お礼

確かに周囲を省みず怒るのは、わざとやっているとしか思えない、部下皆の前で怒ることを快感にしているような困った上司などの感覚のなさについてもいえますが、ずっと我慢してきた上でのことなのか、衝動的なものなのか、被害者本人に聞かなければわかりません。同様に加害者も「なぜ自分だけ」という注目されたことは、皆の前で怒られた部下の恥ずかしさと同様であるかもしれません。 さて、「テリトリーの主張行為」ですね。 確かに関係性の希薄さは、テリトリー範囲を広げます。車内という密室の中ではその範囲の確保は無関係です。その心理もさながら、「注意」という言葉かけも侵入する。確かに怒りの派生させる大きな一つの要因ですね。参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pioo
  • ベストアンサー率2% (1/49)
回答No.6

>注意 (1)心を集中させて気をつけること。気を配ること。留意。 「細心の―を払う」「健康に―する」 (2)警戒すること。用心すること。 「横断の際は車に―しなさい」 (3)傍らから気をつけるよう教えること。忠告。 「―を与える」「服装を―される」 (4)〔心〕 精神のはたらきを高めるため、一つの観念やものに意識を集めて他のものを抑制する選択的集中の状態。 (5)柔道で、選手が禁止事項を犯したとき、審判員から受ける宣告の一。禁止事項を犯した度合が、さらに犯せば「警告」となるとき、あるいは二回目の「指導」を受けたときに宣告される。相手に有効を取られたのと同じになる。  電車の職員の人が、化粧で客に注意はできませんよね。職員が仕事中に、みんなの前で化粧するのはどうかと思いますが。  サービス業ですし、むしろ、電車内での暴行や、脅迫を取り締まったほうがよくないですか。  今の時代、化粧品の匂いがいやで、倒れるような人は電車に乗っていないと思います。単なる化粧など風習です。わざわざ人に注意するようなものではありません。  別に、注意する必要のないことだと思いますが。

frau
質問者

お礼

質問の例としてこのような例を挙げるべきではありませんでした。テーマは「怒り」についてです。電車の中で何が不快になるかということを質問しているのではありません。 せっかくコメントをいただいたので私の考えを述べますが、あなた個人は化粧をする事に関して格別不快ではないと感じるのだということはわかりました。私は不快です。混んでいるときなどいつファンデーションを服につけられるか不安だからです。 同じ電車賃を払って同じ空間を共有している以上、他人の不快感も理解すべきだと思います。その平均値として形にしようとしたのが条例ですが、何を不快とするかは個人差はあるのも事実ですが、「化粧」の件も含まれています。そうした客観視もできずに暴力に訴え出るというのは見ているこちらも「不快」です。 「>電車の職員の人が、化粧で客に注意はできませんよね」 なにがいつ、法案化されるともわかりません。その場合注意することも職員の義務です。 「>単なる化粧など風習」 化粧は人前でするものではないというのも「風習」です。いや「でした」かな。 「>化粧品の匂いがいやで、倒れるような人は電車に乗っていないと思います」 すごい、断定できるんですね(^^;。女性は化粧もひとつのTPOですのでしないわけにはいきませんが、する場所をわざわざ電車の中でする選ぶ必要はないと思います。私なんて手の内を明かしているようで(笑)、とてもじゃないけれどできませんよ。もっとも人前でできるのは娼婦だけだという説もありますが。質問の仕方が悪かったですが意図としてはこのような温度差が暴力になぜ容易に結びつくのか、その心理とは?という疑問です。質問の趣旨に対するご回答もありませんし、今回アンケートカテのほうで聞かれた方がよかったと思います。 「>むしろ、電車内での暴行や、脅迫を取り締まったほうがよくないですか」 ですから今回その「暴行」がおきて加害者が取り締まられたわけです。 補足ですが、今哲学カテゴリであなたのご質問がありますが、回答者に対するお礼を見かけ、あくまでも私の感覚ですが、ちょっと尋常ではないものを感じましたので今後私の質問には回答を控えて欲しいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.5

注意した人の言い方がどうだったのか? 化粧してる女性は「何が悪いの?誰かに迷惑かけてんの?」って意識が強いから、「何をあんたが偉そうに正義ぶってみんなの前で私に恥をかかすのよ。嫌なら窓でも見てたらいいじゃないの」ってとこでしょうか? 怒る、怒らせるはその人同士の言葉がどうだったか、表情がどうだったかが問題だから、その場に居ないと何とも言えないのが事実じゃないのかな? もしも凄い剣幕で「あんた、ここは電車の中よ。止めなさいよ!バカなんじゃないの。この礼儀知らず!」ともしももしもですよ言ったとしたら、殴らないまでも怒るんじゃないですかねえ? だから現場に居ないとわかんないんですよ。当事者の問題は。 それに簡単に道理的と言うけど、化粧してる事がそんなに悪いかなとも思えない。そりゃあよい事であるとは言えないけど、イビキグーグーかいてるおじさんやおばさんの方が人に雑音として、迷惑かけてるわけでしょ? じゃあその注意した女性は、もしもギャーギャー大騒ぎしてる、いかにもやばそうな少年が10人居たとして注意すると思う? 女だからと安心して注意したのでしょ? だから正義でも道理でもないんですよ。 いびきだってすごく迷惑。 「いびきをしないで下さい」とは誰も注意しないけど、化粧してる人見て「道理的に許せない」ともしも鬼の首をとったように注意したとしたら、やっぱり不愉快なんじゃないの? 矛盾してる。 勿論殴るのは駄目ですよ。何たって傷害罪になるのだから。その辺は想像力欠如してると思う。 道理的価値観なんてみんな違うんだから、押し付けるのは良くないでしょ。 そのふたりはお互いに想像力足りない、つまりこう出たらこう刺激するとか、見られるとかを考えないと、いろんな考え、感性の集まる人間の中では危険。 注意されて怒ったのは唯むかついた。それだけです。 「道理ぶってふざけんじゃないわよ!」ってとこかな?

frau
質問者

お礼

ご回答者様にとって質問での「道理」が私の主観として捉えられたのでしょうか。 が、現に「道理」としたのですからその通り、化粧はマナーに欠けるという私の「道理」であります。 確かに現場で最初から最後までみなければわかりません。それこそ電車事故のように複合的な原因を調べねばなならない必要があります。 「>いかにもやばそうな少年が10人居たとして注意すると思う?」 これについては同感です。「勇気」について考えるときこのような例えを用いてきました。「多数」に対する異議申し立ては、それだけ大きな権力や恐怖であるとき生かされうるべきだと思います。しかし事件に対する抗弁としては見当違いかなと思いました。 注意した人はその瞬間そのようなことは考えてはいなかったかもしれない。また考える必要はなかった。加害者にとってはとにかく不愉快、被害者にとっては晴天の霹靂、といったところでしょうか。 逆に言えば「怖そうなおにいちゃんたち」は1人1人が10人束にならないと何もできないかもしれません。赤信号皆で渡れば…理論ですが、それに比べ、「他人が言ってくれるだろう」と誰も何も言えない風潮よりも、相手が1人でも「言える」勇気のある人もいます。マナー違反どころではなく、道端で殴られている女性がいても平気で通り過ぎる世の中ですからね。 「>道理的価値観なんてみんな違うんだから、押し付けるのは良くないでしょ。」 だからケンカや戦争が絶えないのでしょうね。 私的には眠っている人がこちらにもたれかかってくるのは、いびき以上に嫌ですね。もし注意できるのだとしたら「俺はかいてない」「私はもたれかかってない」と言えますものね。化粧を注意することよりももっと難しいしもっとトラブルになりやすいことかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • freeway55
  • ベストアンサー率34% (67/193)
回答No.4

NO.1さんと同意見です。 幼児性が強く残っている人は、自分の行動や意見を注意されると、それを人格否定と感じることが多いです。 このことは、議論をするとハッキリします。 議論は、何らかの解決案を出すために、複数の人が過去の知識や経験から意見を出し合う場のはずですが、感情的になる人は必ず居ます。 また、会議が終わった後でも、怒っている人を見かけることがあります。 多くの日本人は会議が下手で、理論的に会話を進められないようです。反論が出ると、喧嘩になります。 その女性も、単なるマナーを注意されただけでも、本人にしてみれば存在価値が無い・・・くらいに罵倒されたと感じたのだと思います。

frau
質問者

お礼

確かに日本人は議論下手、交渉下手といわれますよね。加えて外交もそうですが。 概して他説もあるように、やはり日本人は幼稚性が高いのでしょうか。 それがマナーなのか、ということについてよりも、もしかしたらあまり親から躾けられていないのに見も知らぬ人に怒られたという驚き、恥などもあるかもしれません。が、暴力に飛躍するという端的さはやはり現代的怒りの現れ方の特徴なのかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kikiki99jp
  • ベストアンサー率12% (132/1021)
回答No.3

わたしはなんとか評論家ではありません。 ことあるたびに、得体の知れない何とか評論家がでてきますが。 さて、注意されるとなぜ逆切れされるのか。それはそのような行為をするものがたくさんいるのになぜ自分だけに視線をむけられるのか。ということではないでしょうか。ほかに多くのひとが同じことをしているのに、なぜ自分だけ。という他人と同じことをしていれば、たとえそれが世間でゆるされない行為でも、自分も許されるという意識が働くのでとは。 没個性社会の日本の伝統的なげかわしい現象ではないかとおもいます。 みんなですれば恐くない。出るくぎは打たれる。 ではでは。

frau
質問者

お礼

「個」に対する指摘を指摘された個人が社会のせいにする、という広がりは、すでに「個」だけの問題ではなく社会全体の問題ですよね。 「逆ギレ」という言葉が浮上し、社会問題となっていますが、「怒り」という非常に個人的な感情でもあるに関わらず他者への依存を感じました。 注意したくともできない、あまりにも危険だから・・・とあるニュースキャスターがコメントしてましたが、それも「誰かが言ってくれるだろう」という社会心理の現れではないかと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coverfly
  • ベストアンサー率21% (346/1608)
回答No.2

あなたに質問です。 『あなたの顔で変ですね』 と言われて、あなたは怒りませんか? 多分、怒るなり不快感を覚えるでしょう。 その事と同じです。

frau
質問者

お礼

きっとご回答者様の場合がそうなのでしょうね。私の場合もしそれが納得できるものでしたら私が素直になるか、もしくは怒りを覚えることでしょう。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 怒りを静める考え方

    中学生~高校生に対して異常に腹が立ってしまいます。 といっても無差別で腹が立っているわけじゃなく、群れてる奴らに対してだけです。 ファミレスで騒いでる高校生グループとか コンビニの前でしゃがんでる中学生グループとか 電車内でしゃべってる中学生グループとか 一般的に考えてマナーが悪いと思えるようなものに対して殴りたいぐらい腹が立ちます。 ただ、同じことをオバチャンとかオジサンのグループがやってても別に腹は立たないので、 中学生や高校生に対して何らかの特別な心理が働いているようです。 おそらく、「一人じゃ何も出来ないガキのくせに」とかそんな感じだと思います。 奴らは集団の中にいるときほど調子に乗りますからね。 一人でマナー違反をしてる中高生はほとんどいません。 これでは外出中あまりにもストレスが溜まってしまうので、 何か考え方を変えたりして怒りが発生しにくいように出来ないでしょうか? 例えば今だと「どうせこんな奴は最低所得の仕事にしか就けないだろう」とか思うようにしていますが、 こういう奴ほど金持ちのボンボンとか多いですしイマイチ怒りを静める効果が弱いです。 何かいい考え方があれば教えてください。

  • 電車での化粧や軽飲食は迷惑?

    電車のマナー啓発ポスター(京王線で見たので、京王線だけに張られたものかもしれませんが・・・)で、車内での化粧や飲食を注意しているものがありました。 そこで、私は男性ですが、目の前や横の人が、化粧をしていても特別に迷惑とも思いません。化粧道具を隣の座席や、床に置いたり、さらに香水とかが隣の人にかかったりすれば別ですが・・・。 さらに、飲食ついても、別におにぎりとかサンドイッチみたいなものを食べている人を見ても、迷惑とおもいません。それに駅弁のように、昔から電車の中で飲食すること自体は迷惑行為だと思われていなかったと思います。これも、本格的に皿を並べて食事をするとか、埼京線の満員電車の中で立ってやるとかは別ですが・・・。 通常の状態の車内なら、上記のことは迷惑と思わないのですがね。 私と同じように別に迷惑だと思う人って、少ないのですか?

  • 許せない感情 怒り

    お答 お願いします。 半年以上になりますが、愛犬が ケガをさせられ もう治りません。 事故ではなく、相手の飼い主の故意によるものでした。当然 ケガをする予測は充分に可能な行為 マウンティングをさせたのです。相手の犬はうちの倍の体重で、以前にも同じことが一度あり、その時はすぐに私が強く注意したので何事もなく、相手も謝っていました。 なので、まさか またマウンティングをさせるとは思いませんでした。今度はヘラヘラと笑いながらやらせていました。 その時、私がどうしようかと、躊躇したが為に愛犬がケガをしたことを ずっと悔み 自分を責める気持ちと同時に、この半年 相手の対応の誠意のなさにも怒りが余計に 込み上げます。  以来 私の体調も悪くなり 鬱の薬を病院でもらっています。 犬のケガが日を追って よくなるなら 段々 忘れ 許すことも出来るのでしょうが、愛犬のケガが悪化しないように神経を すり減らしていればいる程 相手への憎しみが込み上げ 夜も眠れません。 相手は 口では ごめんね。と謝りますが、最初にお菓子を持ってきただけで しかもメールで ごめんね。○○より。と犬の名前で詫びていました。それ以来は偶然散歩であっても何もなかったかのような対応で、驚くのは、散歩の時に私の家の敷地に自分の犬が入りたがるから、犬を入れてることを何の悪びれた様子もなく平気で言います。ケガをさせたことも 人の家に勝手に入るのも相手の犬に罪はありません。全ては飼い主の責任だと思うから腹が立ちます。自分の犬さえよければ!も過ぎています。 何故 こんな舐められた扱いを受けるのか?考えました。友人にも言われますが、私はいい人過ぎて舐められるみたいです。その飼い主さんにも 私はとても親切にしていました。すると どんどん依存してくる感じではありましたが、自己中で常識的な人ではないです。愛犬をケガさせておきながら「もう私なんか嫌いやろ?もう散歩も一緒にいきたくないやろ?」と独りよがりの泣き脅しのようにまくしたてられます。それにも うんざりです。 ごめん。と謝りながら 私が責められている気分です。 私は基本 人には丁寧に親切にわきまえて接しています。女性はすぐ冗談のように相手に失礼なことを平気で言ってけなしますが、自分が言われると根に持つ人を沢山みて、自分も不愉快な思いをしてきて、ちゃんとしよう!そう思って生きてきました。 なので私は相手の良い面を褒めます。相手が聞いて不愉快なことは決して言いません。ですから まさか!と予想外の行動や発言 非常識な言動に一瞬 黙ってしまいます。とっさに言い返せる野性的な反射神経はありません。なので その分すごく憎しみや怒りが湧き上がり その自分に振り回され苦しみます。そして いい人が損をする。なにも悪いことはしていないのに 。。。切なくなり 人と関わることが嫌になり 犬を とてもとても大事にしていました。なのに 犬を飼ってもまたトラブル。心底ウンザリです。 私は特別 人より恵まれているとは思いませんが、個性的な人間だとは思います。何でも割と出来て器用です。なので一人で色々 楽しめます。人から すごいね!と感心されたりも少なくありません。 それが気に入らないのか、」何故かヤッカミの強い妬みっぽい女性に馬鹿にされる気がします。 私のやること成すこと何でも妬んで来るので防ぎようがありません。 結局 関わらないようにして ろくに文句も言えず 泣き寝入りのような感じがして やっぱり悔しいのです。 いつも そんな時 「君子 危うきに近寄らず。」 これでいいんだ。と言い聞かせますが、憎しみや怒りはきえません。 人って どうして すぐ嫌味を言うのでしょうか?不愉快です。 自分を解放してやりたい。 自分を許すこと。とは受け入れること。 頭でわかってもそんな簡単に出来ないのです。憎しみは苦しいし、泣き寝入りは悔しいし、許せないものは許せない。あんな奴 死ね!!と呪っているのです。 本当に呪われ災い起こればスッとするかもしれないけど、 現実は そんなこともなく、友人は「そんなズルイ非常識な人間は一見 得していても 結局 ズルイ自分に不安だから苦労する。」とかいいますが そんな言葉で気は晴れません。 怒りの感情は 一体 どうしたら 許しのシャワーを浴び解放されるのでしょうか。教えて下さい。心の中は常に怒りで満ち溢れています。いちいち腹が立たなくなりたい。 

  • 怒りをうまく表現することができません。

    ものすごくどうでもいいと思われるような小さなことが発端ですがすごく悩んでます。 私は靴を湿気対策のため、ローテーションで履いたり、女性の方はよく分かると思いますが、その日の服装や気分・天気によってコロコロ変えます。 妹が私のかなりお気に入りのよく履く靴を黙って勝手に履いていきました。これで3回目です。 1度目に注意をしましたが、2度目3度目は何も変わらずでした。 2、3度目は注意するひまもなく、会わないうちにすぐに出かけていきました。 3回も続くとさすがに我慢にも限界がきました。 家族であろうとも、人のものを使うのに断りを入れるのは当然だと思うのですが、妹だからとかの理由で我慢をしなければいけないのでしょうか? 靴ぐらいって思うわれるかもしれませんが、たいていの事は大人だし我慢なきゃと思っていますが、妹は一度出かけると3日ぐらい帰ってこないことがしょっちゅうです。 無いことに気付き、かなりキレてた時に「勝手に借りたけど良かった?」とのメールが入りましたが、本当に無茶苦茶腹が立っていて返信をしませんでした。 3日ほどたって帰ってきても謝りにも来ませんでした。 私は正直、かなり頑固な性格ですので自分からは絶対に話したくありませんし、顔を見るのさえいやです。自分から話すのはどうしても納得がいかないのです。 怒りが極限まで来ると人との関わりを絶とうとします。それが、たとえ家族であってもです。 今回、いつもと何か違うと自分で感じるのは、話したくないし、二度と顔を見たくないという気持ちがこのままずーっと続きそうな予感がしているのです。 このままいくと私は多分、家の中で孤立してしまうんだろうなぁと何となく感じます。 この件以外にも普段から怒っていいはずの状況でさえ怒りをうまく表現できない自分にすごくイライラしてしまいとても苦しいです。 私は性格的にかなり問題があるのでしょうか?

  • 凹みと怒りの切り替えを教えてください(><)

    昨日ある地下鉄が通勤時に上下線とも止まってしまいました。 そのため いつも利用している電車に振替する人も含め、JRもすごい混み方でした。 2駅乗って降りた時に 駅も大混雑で 前の人が止まっているので 私も進めないのにやたらに背中を何回も押してくる人がいたので 振り向いたら いきなり女性に「ぐー」で(多分)背中を殴られました・・。 ダウンを着ていたんですが それでも結構 痛かったので多分「ぐー」だと思います。 それで「何ですか???!」と言ったら「あんた さっき私のこと押したでしょう!!!!」と(電車で?かわからないのですが) 言われて、 降りて後ろから押されて振り向いたのは私の方だったので  「今 自分が押したんですよね!?」って言ったところ まだすごい顔で色々言っていました。 時間もなかったので そのまま会社へ向かったんですが 仮に満員電車で押した押さないということがあったとしても 普通 人を殴ったりするかな?と思って  しばらくしてからなんだか 「ぐー」でやられたところが痛かったり悔しいのと怒りで  「殴られ損」っていう感じで凹みと、何ともいえない気分で出勤して 同僚たちになぐさめられて 凹みもとれたのですが 気分一新してすっかり昨日のことは忘れてた私は 運悪く今日同じ電車に乗ってしまったんです。。。 乗って10秒もしないうちに至近距離から 「くさいんだけど!?」 って言われて 横を見ると昨日の女性。 私も昨日に続いて2日続けてだったのでさすがに頭にきたのと 私はシャワーして朝髪も洗っているし・・と思って、 「何がですか?」というと「あんたの化粧の臭いが!!」って言われたんです。 私 口紅しかしていないので においってないと思うんですが とうとう頭にきて 「昨日から何ですか?昨日私を殴ったの覚えてます?いい大人が 恥ずかしくないんですか?」って言ったんです。 そうしたら「あんた昨日私を押したでしょう!!!」ってまた言われました。。。 昨日私は殴られ損で 何もしていないし それって暴行じゃないの?って昨日の怒りがフツフツときて 「もういい加減にしてください!」って言ったんですが、今度は降りてから階段を下るとき 「あんたに突き落とされかねないから 先に下りなさいよ!!!!」とか人ごみの中で叫んでいて・・・ どんな被害妄想かわからないんですが もう 時間があったら駅長室に行ってでも話しをしたいほどでしたが   そんな女性同士のくだらない話を聞いても駅の人も困るだけだし 私も出勤しないといけないので そのまま逃げるように走って乗り換えしたんですが  何も悪いことしていないのに 何で私が逃げるような形にならないといけないんだろう・・・って 朝から凹んだり頭にきたり 両方です。 朝から嫌な思いをしたくないので明日から同じ電車に乗らないように気をつければいいと思っていますが  今日は2日続けてなので さすがにブルー&キモチが怒り&凹みでモヤモヤしています。  こういう嫌な思いを忘れる良い方法があったら教えてください(><)

  • 電車内で食事する女性

    都内に住んでおり、ほぼ毎日電車を使います。 都内の公共交通機関では車内の飲食はマナー違反だという認識(そんなポスターもありましたね)でいるんですが、電車内でパンやオニギリなどをほお張っている方をよく見かけますよね。 先日はかなり混み合ったJR車内で立ったまま「雪見大福」を食べている女性がいたのでさすがに注意しました(その女性は顔を赤くして次の駅で降りていきました)。 なぜかそういう方に女性が多いように感じているのですが気のせいでしょうか? もちろん男でもいるとは思いますが、圧倒的に女性、それも比較的若い女性に多い気がしています。 車内で化粧をしたりもするので、飲食することへの抵抗も低いのかな、などと考えましたが、車内飲食をするのは本当に女性が多いかどうか、またなぜ車内で飲食するのかについてご意見うかがえればと思います。

  • 怒りの発散方法教えて下さい><

    派遣先のお店で突然契約終了を伝えられました。 仕事も問題なくやっていたのですが どうやら、店長が私と合わない理由みたいでした。 勤務先が百貨店内なのですが、周りの販売員さんや 社員さんが明るくひとなつっこい人がたくさんで、 人見知りしない私はすぐ打ち解けしく勤務していました。 対して店長は人見知りであまり明るい人ではありませんので (私が店長に間違われるくらい) 百貨店の社員さんがフランクに私に接しているのを見て 面白くなかったみたいです。 その後、終了理由を伝えられ「社員が決まった」 と聞いていたのですが、ふとした事で、私を切る為の理由とわかり 違う派遣を雇うのを知りました。 それもかなり腹が立ちましたが所詮派遣。。 仕方ないと怒りを抑えました>< が、その後、たまたま見た派遣サイトで今のお店が 人を募集しているのを見てしまい、 抑えていた怒りが再燃! 何か失敗などの理由があれば別ですが、 何の理由もなく、くだらない理由での突然の終了。。 さすがに腹がたって怒りが収まりません>< 周りのショップスタッフさんには契約満期と伝えていますが 皆さん、寂しいなど、思っていた以上に 言ってくれてなんかやるせなくて、くやしくて>< こんな理不尽な時、腹がたった時はどうすれば解消されますかね!??

  • 電車の中で化粧をする女性はいつ頃から?

    よく朝の通勤電車の中で、ほとんどスッピンの女性が乗ってきたな、と思ったら、座席に座るなりバッグの中から化粧ポーチを取り出し、延々と化粧を始める人がいますよね。 電車を降りる時には、まるで別人のようになっている人も中には ・・・ 時代の流れなんでしょうが、古い考えを持つ者としては、人前で女性が化粧をしたり下着姿になるのは、特別な関係を持った男性の前だけ、という先入観があって、本当にふしだらなイメージがありますが、考えれば昔はこのような女性はいなかったように思います。 いつ頃から出没するようになったのでしょうか? また、欧米の女性などは、軽く口紅を治すくらいは人前でもするように聞いていますが、こんなに本格的な化粧を車内でするのは、世界でも日本だけの現象でしょうか?

  • どうしても腹の立つ客がくるときの怒りの押さえ方

    どうしても腹の立つ客がくるときの怒りの押さえ方 某ファストフード店でバイトをしています。始めて1ヶ月ちょっとです。 仕事内容はだいたいレジ打ちです。 最初は打ち間違いなどが多く、お客様からも散々クレームされましたが間違えた自分が悪いのは当然だし、社会勉強だと思い全く腹が立つことはありませんでした。むしろお客様に申し訳ないことをした、と心の中で反省していました。クレームしてくださったお客様に感謝しているところもあります、、、 だけど先日どうしても頭にくるお客様がきました。 20代?ぐらいの女性二人でした。朝から二人で大きい声を出しながら来店されました。 注文してくださったセットのドリンクが対象商品ではなかったので、 「申し訳ございません、こちらのドリンクはセットの対象にはなっておりません」的なことを言ったら台詞をそっくりそのままボソっと言い返されました。小馬鹿にしているような感じがして、朝からバイトしていたこともあり相当腹が立ちました。 「この店なーんにもないんじゃああん」みたいなことも言われ、ついでに私のことを馬鹿にしてきました。「キミ使えないねえ笑」と。 そのまま二人でぺちゃくちゃ私のことを勝手に馬鹿にしていたのであまりにも腹がたち、お会計のときはだまってレシートを思いっきりカウンターにたたきつけてしまいました、、、 (その後「えー態度悪っ!」と鼻で笑われて「朝からバイトだもんねーあっはは」と馬鹿にしたトーンで去ってゆきましたが、、) 今思うと店員として相当情けないです。 レジ打ちのバイトや接客業をしている方に質問です どうしたら腹の立つお客様がきたとき込み上がる自分の怒りを押さえられますか? お客様に自分の態度をむき出しにするのはいけないことだし、店長や先輩に注意されたりクレームされる前に直したいと思います。 情けない相談ですいません、、よかったらアドバイスお願いします><

  • 満員電車で、暴漢になぐられた時の対策

    満員電車で、暴漢におそわれた時の対策について教えてください。 自分じゃなく、 家族が、東京、池袋駅から 埼玉県川越駅までの満員電車で 朝、通勤してたとき、いきなり 頭がおかしい暴漢に うしろから、 なぐられ、けられ 大けがしました。 さいわい、ナイフなどで、さされなかったから、打撲傷だけですんだけど。 被害者はおんな、 加害者は 見知らぬ男だったそうです。 車内で、ほかにも なぐられたひとが、いたみたいで、 しばらくすると、加害者のまわりに ひとが はなれ、すこし すきまができたそうですが。 それまで だいぶ、時間がかかり、 大けがになってました。 加害者は乗客を なぐるだけなぐり 次の駅でおりたらしい。 満員電車で、いきなり暴漢が、なぐるけるを はじめたときの対策を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Windows10のPCが調子悪い?ハードウェア診断で原因を特定しよう!
  • ハードウェアの問題を簡単にチェックできる方法をご紹介します。
  • ハードウェア診断はパソコンの不具合を解決するための重要な手法です。
回答を見る