• ベストアンサー

自分の意見を人に伝える方法

777soraの回答

  • 777sora
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.4

まず、話をする前に「わかっている」という先入観 を捨てて、一歩ひいてみてはどうかな? 「たぶん」あなたはこう思ってる「かも」しれないけど 違ってるかな? と相手に確認してからなら そんなこと思ってないよ!と行き違いを防げる、 それに対して私はこう思うんだけど・・って話始め れば、食い違いはなくなるし相手も聞く耳をもつ =言葉のキャッチボールがうまくいくのではない かしら・・・? 逆の立場で考えたらどう? いきなり あんたはきっとこう思ってるだろうけど 私は~って話始められ、違うんだけどと思えば 聞く耳は貸さないし、話したくもなくなるでしょ? 話をする時 特に”自分の意見”を述べる場所では 例えば演説でも そういう姿勢は必要だと思いますよ。 学校の教壇で「こうあるべきである」な~んて勝手に 自論述べてる人の話は 私なら聴きたくないもの。 一度だまされたと思って実験してみては いかが?

関連するQ&A

  • 自分寄りの意見しか聞く耳を持たない人

    自分寄りの意見しか聞く耳を持たない人って何なんでしょうか? もし、100人の回答者がいたとして、99人は反対意見、残り1人だけが自分の味方をすれば、その1人の回答者の意見しか聞かない、自分の納得いく回答がなければ質問ごと削除したり、お礼を言わずスルーする人は一体何なんでしょうか? 僕は、他人の意見も聞きますし、自分の意見も主張します。自分の意見と相手の意見が食い違っても、素直に相手の意見を聞きます。 何故そういう人がいるのでしょうか? (OKWAVEだけに限らず、色んな質問サイトで)

  • 自分の意見を持つこと

    こんにちは、19♀社会人です。 私は自分の意見をなかなか表に出せません。 相手と意見が食い違うという状況が先ず嫌だと感じます。 例えばモノをふたつ並べられて 「どっちが欲しい?」と聞かれたら自分の欲しいほうを考えるのではなく 相手が欲しくないと思われる方を考え選ぼうとします。 でも結局「先に選んで良いよ」と逃げてしまいます。 遊びに行こうってなっても相手任せです。 自分の意見に相手が合わせるということが凄く申し訳ない気がして... 流されやすいだけでしょうか? 基本的に言い争いするのが嫌です。ただ人と同調したいだけなのかもしれませんが... 職場でも無口な上司に「どう思うか言ってね」といわれた時 自分の意見が無い人間だと思われてる!と気づきショックでした。 自分の意見が正しい!っていう自信が無いから表に出せないのでしょうか? 相手を傷つけるくらいなら自分が・・・・という考えで いつも最後には自分ひとりが悩んでいました。 どうしたらいいでしょうか? 好きな人が「自分の意見を持ってる人が好み」と言っていたので 変わりたいと思っています。ご意見お待ちしております。

  • 自分の意見がある人とない人。 私は自分の意見がまったくありません・・・

    自分の意見がある人とない人。 私は自分の意見がまったくありません・・・。 というのも たとえば いま 海外旅行で行きたいところはどこですか? と人に聞かれたときや その場の話題の流れで あなただったら どうする? と 質問されたとき 私は 自分の意見がまったくいえません 海外も行きたいところはたくさんあるけど これといって特になかったり 自分だったらこうする という 主観的な意見や考えが浮かびません。 自分の意見をもつには 日ごろからアンテナをはっていろんな ニュースや話題について 自分なりの意見をだせるようにしたほうがいいのでしょうか? どうしたら自分の意見がもてますか? 

  • 人と打ち解けるには

     人となかなか仲良くなれません。バイトとかでも始めは積極的に話し掛けてくれる人もいるのですが、こちらの会話のキャッチボールが上手くないせいか、よそよそしい関係になってしまいます。もっと気軽に話せたり話し掛けられるような関係を作りたいです。    今はないですが、昔かなり長い間イジメられていて、自分の中に自分は相手より下だという意識が染み付いていて、自分は全てにおいて情けないと思っています。これが原因で自分を出せないような気がします。  ここを読んでいて場数を踏めば口下手は治るという意見もありましたが慣れません。自分を出すのが怖いです。どうすれば会話が上手くなりますか?

  • 自分の意見は言わないで言いふらす人

    いい人だと思って嫌がらせされたことや愚痴を話したら、すぐに他の人に言いふらされてしまいました。(相手はかばったつもり。) 私としては大事にはしたくなく、聞いてくれて意見を言って欲しかっただけなのですが、こんなことを望むのは甘えなのでしょうか? 現在は弱肉強食の世界で、職場では自分のことは話さないより仕方がないのでしょうか?

  • キャッチボールをしたい

    昔からボールをキャッチするのが下手でそういう場から逃げてましたが、子供ができキャッチボールもしてあげれないのはかわいそうなんで、なんとか克服しようと思っています。具体的な練習方法とか教えてもらえるとありがたいです。

  • 人の意見と自分の考え方

    尊敬している人の意見を、いつも真に受けて信じてしまう自分がいます。 でも、そういう人の意見も、なんとなく間違っている、自分とは意見が違うな、と思うことがたまにあります。 でも、尊敬している人の意見だし、間違っているのは私の方なのかな、と信じ込もうとしてしまいます。人間だし、間違えるかな、と思うのですが。 最近、少しづつ尊敬している人の意見でも、「それは違う」と思える自分を作れたらいいなと思います。 私は間違っているでしょうか? もっと、自分の意見に自信を持ち、堂々としていけるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 嫌いな人とも仲よさげに振る舞ってしまう自分が嫌・・

    タイトルの通りですが・・・ 私は職場でもどこでも、 この人嫌いだな~と思う相手にも、 にこにこして、何を言ったら、どう反応したら、相手が喜ぶかをキャッチして 「わ~、面白そうですね」「こんどみんなでいきましょうよ~」とか 言っている自分がすごい嫌です。 そんな風だから仕事場だけならともかく、 退勤後も食事に誘われたりして、適当に断ることも多いのですが、 断ると角が立つような場合とかは参加しまうこともあります。 それで、数千円払い、苦痛な時間を味わい・・・、バカみたいです。 さらにこんな自分に自己嫌悪でいっぱいになります。 同じような悩みの方いらっしゃいますか? 克服できた方にこつをお伺いしたいです。 または、私みたいな人が近くにいて、 「もうちょっとこうすればいいのにな~」っていう簡単なアドバイスをいただければ 嬉しいです。 すぐに根本から変えるのは難しいのですが、 一歩ずつ自分を変えていきたいです。

  • 自分の意見が言えません

    24歳女性です。 人と会話をするときに、自分の意見が言えません。 相手の顔色を伺ってばかりで、自分のしたいことも相手に言わせるような話し方をしてしまいます。 これは、自分のやりたいことの責任を相手に取らせているようなことだと思います。 頭ではわかっているけれど、どうしてもこうなってしまいます。 こんなんじゃいけないと思うけれど、どうすればいいのかわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 自分の意見

    こんにちは わたしはいつも自分の意見を言えずに 後悔してしまう人間です。 「次こそは」と思うんですが 自分の意見が相手の意見を否定しているようで 不快に思ってしまうのではないか、 自分の意見は誰から見ても間違っているのではないか、 というような疑念が脳裏をよぎって 結局言えないで終わります。 自分の意見をハッキリと言うにはどうしたらよいでしょうか? こういう話し方がいいよなどのアドバイスがあれば ぜひお聞かせください。 また、自分の意見をハッキリ言う人と物言いのキツイ人は どこが違うかわかるお方がいらっしゃれば それについてもぜひお聞かせください。