• ベストアンサー

市販の薬って安く買えるのですか?

こんにちは。 近隣の薬局で、よくある市販の薬(何でも)を「○○を零売(レイバイ)してください」 もしくは「分割販売して下さい」と言うだけで、安く買えると聞いたのですが、 本当でしょうか? にわかに信じられませんで・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoisho
  • ベストアンサー率64% (331/516)
回答No.2

薬事法の隙間をついたグレーゾーンでの販売方法ですが、そのような販売をしている薬局も存在します。 医薬品には「医療用」と「一般用」があり、「医療用医薬品」は、基本的には医師の処方に基づいて使用することが前提になっています。 しかしながら、薬事法における販売方法の規制は、必ずしもこの分類でなされているわけではありません。 これまで、医療用医薬品の中で有効性と安全性の面から使用に特別の考慮を払う必要のある医薬品が「要指示薬」として指定され、これは処方箋なしでの販売が禁止されていましたが、その他の医療用医薬品には明確な規制がありませんでした。 そこで、一部の薬局(や薬種商)では、(収益性が良い為?)要指示薬ではない医療用医薬品の販売を行っていました。(これが、零売といわれる販売方法です。) ご質問にあるのは、おそらく一般用医薬品と同一成分の医療用医薬品(一般用より安いことが多々ある)の小分け販売のことだと思います。 その後、今年の4月1日に新薬事法が施行により「処方せん医薬品」というものが新たに指定され、販売に処方箋が必要な医薬品が追加されました。 しかしながら、新薬事法においても全ての医療用医薬品が「処方せん医薬品」に指定されたわけではなく、およそ3分の1の品目は指定から漏れています。 厚生労働省は「処方せん医薬品に指定されない残り3分の1に対しては法律による規定は行わないものの、行政指導等により処方せんによる適正販売を促していく。」と言っていますが、これに明確な罰則規定は無く、一方で(何項目かの規定を設けた上で)「やむを得ず販売を行わなければならない場合など・・・」といった表現で、実質的にはある程度販売を容認するともとれるようなことも言っています。 したがって、今後も一部の薬局では指定から漏れた医療用医薬品の販売を継続していくと思われます。 ただ、前述しましたように、医療用医薬品は医師の処方を前提に使用することが想定されたものです。 例えば、一般用医薬品には一般の人にもわかりやすいような説明書が添付されていますが、医療用の添付文書は、専門家でなければ正確な理解は困難です。 ということで、もし薬に関してそれなりの知識をお持ちで、医療用を用いるリスクについても理解していらっしゃるのでなければ、無難に一般用の医薬品をお使いになることをお勧めいたします。

参考URL:
http://d-inf.org/drug/yoshiji.html, http://www.yakuji.co.jp/contents/headlinenews/hln2005021002.html
TAIBY
質問者

お礼

大変ご丁寧な回答、ありがとうございました。 よく読ませていただきました。 少し勘違いしていたのが、市販品を安く買える場合があるのではなく 同成分の本来ならば処方箋がいるものが、処方箋無しで その行為を行っている薬局に限って可能かもしれないと言うことなのですね。 私が聞いた話も、全くの偽りではなかったと言うことですね。 この話は人づてに聞いてまして、あまりに押して話すものですから、 真偽を聞いてみようと投稿しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jimbeizame
  • ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.1

本当なら皆さんそうしてますよ。

TAIBY
質問者

お礼

No2の方から、大変参考になる回答を頂きました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あがり症なんですが、市販薬で「イララック」「パンセダン」という薬が有効

    あがり症なんですが、市販薬で「イララック」「パンセダン」という薬が有効だと聞いたことがあります。静岡県内で売っている薬局をご存じの方がいましたら、販売薬局を教えてください。

  • 市販の風邪薬

    子供用の風邪薬について質問です。 薬局で売っている市販の風邪薬や咳止めシロップを 何歳から飲ませてますか? 今までは風邪をひけば必ず小児科にかかり薬を飲ませて きました。薬局に売っている薬は年齢的には飲めるのですが、 まだ、飲ませたことがありません。 初めて市販の薬を飲ませたのはいつですか? 経験者の方よろしくお願いします。

  • 市販の水虫の薬

    水虫になって、困っています。 薬局で購入できる市販の薬でよい物があれば教えて下さい!!!!!

  • 市販の風邪薬って

    薬局などで売っている市販の風邪薬って 効果はあるのでしょうか。 風邪を引いてしまってからでは意味はない感じが するのですが。。。

  • 市販の風邪薬

    かぜをひきました。症状は、鼻水、くしゃみ、のどの痛み、だるさ(軽い熱)です。病院がもう終わってしまった時間なので、薬局で市販薬を購入して土日を過ごそうと思います。市販薬でこれこそはよく効くという薬をご存じの方は教えてください。

  • 市販、風邪薬

    風邪のひきはじめ、もしくはひいてる最中、市販の風邪薬を飲むと風邪をなおす効能はあるのですか?それとも症状を抑えるだけ? 症状を抑えるだけなら飲まなくても完治までの期間は変わらないのですか? またお医者で貰う薬はどうですか? また医者に行っても「風邪ですね」って言われて処方せん貰って近くの薬局で薬貰いますよね(医院で貰う場合もあるが)。 両方で金払うの馬鹿らしいので医院には行かず直接薬局で調合してもらう事できます?

  • クラリチンと市販の薬

    今年、血液検査の結果花粉症と診断されました。 クラリチンという薬を処方されたのですが 私は普段、お腹が弱いので市販の下痢止めを飲むことがあります。 クラリチンを処方された後に、薬の説明書(?)を見て知ったのですが 「飲み合わせに注意が必要です」と書いてありました。 やはり、市販の下痢止めと併用するのは危険でしょうか? 直接かかりつけの病院で聞けば良いのでしょうが、 「クラリチンを2週間分出しておくので、2週間後くらいにまた来てください」と言われたので、薬の質問のために行くのもどうかと思って。 薬局で薬剤師さんにお聞きしようかとも思うのですが、薬局の薬剤師さんに、容易く相談していいものなのでしょうか? 併せてお答えいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 市販の薬の成分

    ルルとかの薬局で販売している風邪薬の中に含まれている「無水カフェイン」はどんな効果のために含まれているんですか? やっぱり副作用で眠くなるのを防ぐからですか?

  • 病院で出される薬と市販の薬

    先日病院で「アトラントクリーム」(エスエス製薬)という塗り薬をもらいました。水虫やカンジダなどに効く薬らしく、薬局(一般のドラッグストアなど)にいくと水虫・たむしにアトラントエース(これも同社でした)とありました。 私は水虫ではなくカンジダを直す用途で使いたいのですが、市販と病院でもらう薬とは何がちがうのでしょうか。市販の水虫用のアトラントエースをカンジダ用に使うと何か副作用があったり患部にわるいのでしょうか?(少しデリケートな部分なので…) 中身はエスエス製薬のHPを拝見するとそんなに変わらない気がします。どなたか薬について詳しい方のお返事お待ちしています。

  • 水虫の薬 市販薬と処方薬どちらがお得ですか?

    みずむしの薬は処方薬が市販薬に降りてきているので、薬局で買っても処方薬でもほとんどか効き目は変わらないと聞きました。 ただ、市販薬は10割ですが処方薬は3割負担ですよね? 診察を受けて7割引で薬を買うのと、市販薬を買うのとどちらがお得ですか?

専門家に質問してみよう