• 締切済み

実際働いて見ると、最初に聞いていた内容と違う。

charlies3の回答

  • charlies3
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.3

派遣の担当者に相談なさるのが一番だと思います。 その仕事が嫌でなく、別にやめる必要もないのなら 契約内容の変更って出来ると思います。 それによって、仕事内容が変わって契約以上の事をしているのですから時給も見直しされるかもわかりません。 契約内容が違う、のは経験があります。 職場の雰囲気が相当悪く、契約内容以上の何から何までをやらされる事になり 社員のオバちゃんにも辞めたほうがいいとアドバイスされ「契約内容が違う」と一週間で辞めました。 こういう時は契約っていいなと思いますね。。。

関連するQ&A

  • 契約内容の変更に当たりますか?

    派遣社員です。 大手企業の経理関係の仕事をしております。そこの会社の経理関係の部にはA課とB課があり、私はA課で仕事をしております。 4月の人事異動の発表があり、私の指揮命令者がA課からB課課長、B課課長がA課課長に異動になりました。 この場合には、私はA課で仕事をしているので、B課課長が指揮命令者であるのはおかしいと思うんですが、これは契約内容の変更になるんでしょうか? また契約内容の変更に該当する場合、今の契約は4末ですが、新たに4月~6末(3ヶ月更新です)となるのでしょうか?

  • 契約と実際の仕事内容が全く違う場合。

    11月から派遣社員で働いています。 契約の際、派遣会社の取締役と部長と面接を行い、業務内容は「営業の方のサポート業務で、資料を作ったり、日報を書いたり、電話を受けたり、とにかく営業の方の世話をして欲しい」と言われました。 しかし、実際に派遣先で働いてみると、言われた仕事とは全く違い、営業の部門でもなく、営業の方につくのでもなく、総務部門の仕事を任されています。多少の庶務業務があることは覚悟していましたが、文具の購入とファイリング業務とたまにデータの入力以外の仕事は全くありません。 しかし、今の勤務先は通勤に便利なので 変えたくありません。 文句を言えば、総務部門から契約通りの営業部門へ変われるのでしょうか?

  • 経理の仕事内容について。

    現在、派遣社員で働いています。 将来は知人の会社で経理担当で働くために勉強もかねて、派遣で経理希望で働いています。 現在行っている職場では、一応経理課に所属なのですが初めから1年契約ということであまり仕事をもらえません。 1ヶ月分まとめて経費の伝票入力のみで、月末以外は一日の仕事が午前中のみで終わってしまいます。 スキルアップにもつながらないし、7月末で契約終了にしてもらうことにしました。 そこで、次に希望する職場でどのような内容の仕事をもらえたら今後に有効活用できるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 派遣先の仕事内容がころころ変わります

    派遣会社からは総務事務を担当すると言われ紹介された仕事だったが、実際入社してみると総務ヘルプデスクとして電話取りを担当をしてくれといわれました。嫌な内容だったのですがせっかく手に入れた仕事だったのでこちらから仕事内容変更を提案し最終的にメインは私の得意な総務ヘルプデスクに使うデータベースを作る、ヘルプデスクの電話を取るのはサブということで派遣先と合意しました。しかしその確認をとった2週間後、派遣先からヘルプデスクの電話をとるのをメイン担当としてくれといわれました。派遣会社に派遣先へ確認してもらうと、メイン担当になってくれといった覚えはないと言われました。では最初に確認したとおり、データベース作成がメインなのかと思ったら数日後、派遣先の上司から直接ヘルプデスクをメインにしてくれといわれました。仕事内容が変わりすぎなので抗議をしたら、雇われてるなら意見してはいけないといわれ、さらに私に対して社員からクレームがでているから態度が悪いと契約を考えざるを得ないともいわれました。そのクレーム内容というのも、目の前にいるのにメールで会話をしてくるとか、社員が会議室に困っているのに派遣の分際で派遣会社の担当と話をするのに会議室を使っていた、という内容でした。メールで会話をする、というのも他の会社では当たり前のことだし忙しそうにしている社員だったので、その仕事のペースを乱さないように、また仕事がころころ変わる指示形態なので記録を残したいという意図もありました。会議室の件は、社員の了承も得ていたのです。私はこれらを、派遣先からのパワハラと認識しております。これ以上続ける気は無いので、契約期間は6月までですが、すぐにでも契約を解除したいと思っております。ご相談したいのは、私と派遣先のどちらがわるいのか、ということと私に不利益が無いように契約をきるためにはどうしたらいいのか、という2点です。

  • 派遣社員が正社員への引継ぎ?!

    今の派遣先では経理・総務などを担当して2年4ケ月になります。 小規模のSE系会社で設立時からお世話になっており、自分以外は全員正社員です。 このたび総務グループを強化したいということで、本日新卒の女性が事務員として入社してきました。 社長は彼女と引き換えに私の契約は2ヵ月後に終了したいと言っています。 何故2ヶ月後かというと、その間に新卒の彼女に仕事を引き継いでほしいからだそうです。2ヶ月かけてじっくりと。 一週間程度で必要な業務を引き継ぐのとは訳が違います。 実務経験皆無、経理知識皆無の彼女に、それこそ社会保険の仕組みから経理帳簿の仕組み、給与計算の仕方まで教えることになりそうです。 ちなみに自分は教わる人がまともにいなかったので、未経験から全て自分で勉強・自力で習得しました。 今までは小さな会社ということもあって、派遣社員の私が契約内容以外の雑務までこなしていましたが、文句ひとついわずやってきました。 しかしさすがにこれは派遣の業務から逸脱していませんか? 社長に「いくらなんでも御社の正社員の面倒まで見れません」と言ってさっさと契約を切りたいのですが、 社長は自分の仕事で手一杯、新入社員は経理の知識ゼロという状況では迷いも生じます。 この派遣先が苦労しようとどうでもいいんですけど、腹を立てられたくないというズルい自分もいます。 アドバイスお願いします。

  • デザイン関係の職場の雰囲気・仕事内容は?

     私は事務系派遣社員で、今の派遣先の契約が満了になり、10月から デザイン関係の職場を営業さんから勧められました。  ●派遣先は…。    ・従業員30人くらいの、広告デザイン会社。    ・主に、スーパーなどの広告、ダイレクトメールのデザイン  ●仕事内容は…。    ・総務・経理事務全般。    ・できる範囲でデザイナーさんの補助。   ということを、営業さんから教えていただき、今月16日に顔合わせに 行くか行かないかの返答をし、顔合わせ、仕事開始というスケジュールになります。  もし、顔合わせがうまくいって、仕事に就くとしても私はデザインの 「デ」の字も知らないし、そういう会社に勤めたことがありません。 ですので、雰囲気・仕事内容がどのようなものか不安です。 「案ずるより、顔合わせに行けば?」と言われるかもしれませんが、 好条件だったら仕事をしたいので、どういう感じか前もって知りたいです。  経験者の方など、ぜひアドバイスください。また仕事の補助として、 未経験者にどんなことをやって欲しいかも教えていただければ幸いです。

  • 仕事内容が決まっている職種

    現在総務課に居ますが、頼まれ事が多く しかも雑多な事で、嫌になります。 仕事内容が決められている職種というものはないでしょうか? また、派遣やアルバイトなどは、決まった仕事のみなのでしょうか。 他部署は、総務課よりは頼まれ事はない気がするのですが… よろしくお願いします。

  • 派遣の仕事の内容

    派遣で現在の職場に1年ほどいます。 同僚の派遣社員のことについて相談です。 私の現在の職場は総務と経理の管理部門にいて、経理をしています。 同僚の彼女は同じ職場に社長秘書ということで入りましたが、庶務業務などもしております。 彼女は社長秘書という肩書きが気に入っているようです。 ただ、秘書の仕事がそんなにないため1日のほとんどの時間を暇にしています。 暇な時間は紙を折って遊んでいたり、自分の予定表を書いたり。 それは構わないと思うのですが、あまりに暇そうにしているので、 経理の仕事など簡単な入力などを社員の人が頼むと怒ります。 確かに契約の業務内容と違うことだから仕方ないでしょう。 でも、ある時、経理で出す宅配便が大量にあったのですが、 彼女が進んで宛名を書いてくれたのですが、きちんとあっているか確かめたかと社員の人が聞いたところ、 経理の仕事をしてあげているんだからいちいいちうるさい。と憤慨しているのです。 (ちなみに間違っていました。) そもそも、郵便関係は彼女の仕事だったはずなのに、 経理の郵便の宛名を書くのは彼女の仕事ではないのでしょうか? とにかく暇なくせに、契約以外のことは絶対にしたくない、 暇を持て余して仕事を与えれば「やってあげている」と言う具合で、 適当に仕事をする始末。 その上、社員の人に指摘されると憤慨して、私に不満や愚痴を言っています。 正直言って今まで彼女の仕事ぶりを見てきませんでしたが、 宛名のあまりの酷さを見て愕然となりました。 そこで、社員の人に経理の仕事に関することは、 彼女には頼まないで全部私に頼んでくださいと言おうかなと考えています。 そうすれば彼女の職務外のことをやらされているという不満も解消され、 うんざりずる彼女の不平不満から解消されるのではないかと思います。 毎日彼女と二人きりで昼食を取るのも本当に苦痛です。 どうしたらよいものでしょう。 彼女の言動にはずっとうんざりしていましたが、 もう仕事はいいかげんなくせに権利だけ主張するのに、 できればもうかかわりたくないとさえ思うようになりました。 何か良いご意見ございましたらお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 紹介予定派遣の話がなくなり他にも不満いっぱい。(長文)

    20代の女性・派遣社員です。 今の会社に派遣される時に派遣会社の方から半年後に派遣先の社員になれると聞き働き始めました。仕事経理課ですが、本当の仕事内容は簡単な経理と総務(ほとんどお茶出し、電話・来客応対、掃除など)です。  働いてから半年後、派遣先の会社から社員になる話は無かったと言われてしまいました。 このまま続けるかどうするか迷いながら働いていると気が付けば1年以上たっていましたが、先月店長の知り合いのコネで入社してきた人(30代?男)がいました。その人も経理課です。しかも契約社員でその後社員へとのことです。ちなみにそのコネの人は課長の後任者でもあります。 経理や事務の経験も無い人で(??)金庫を開けたら閉めるとか、書類発送の時の案内状の書き方など基本の事から教えないとダメなので私に負担がかなりかかってきています。  最初は仕方がないと思っていたのですが、今日気が付いてしまいました!! 私が1ヶ月に30時間以上残業しても そのコネで入社してきた契約社員の人の基本給よりも少ないのです。それで一気にやる気が無くなりました。 世の中はそんなものなのでしょうか??資格やスキルよりやっぱりコネですか?なんか仕事がバカらしくなってきました。男と女・年齢で、給料がそんなに違うものなのでしょうか??やっぱりコネだから? 負担ばかり増えて給料は増えません。転職したほうがいいでしょうか? また同じような経験している人は、いらっしゃいますか?転職しましたか?それとも続けて働いていますか?   最後にもう1つ質問ですが紹介予定が無くなった話はどこへ相談したらいいでしょうか?

  • 契約内容にない仕事。。。長文です。

    私は4月から派遣でホテルの人事総務課で働いています。 事前面接でもらったワークデータには「事務補助」 契約書には「事務用機器操作5号」としか書かれていません。 担当している仕事は名刺の発注、契約書などのファイリング、会議の議事録作成、面接の日程の調整 パートアルバイト・契約社員の入社時のオリエンテーション、 電話番、ロッカーのカギの管理などです。 「オリエン」の事は事前説明はなかったです。 ここで「オリエン」は5号の仕事に当てはまらないと教えていただきました。 人事総務課で働くのだから想定内だと言われそうですが、私は「人事総務課」って何するところなんだろ?なくらい素人です…。 派遣会社の人に先月「私は人前で話すのが得意ではない。オリエンするんが辛いです。」と相談しました。 「慣れたら大丈夫ですよ~!!」ってなだめられて終了。(オリエンが5号に当てはまらないというコトを知らないのが今思えば不思議です。) 私はオリエンの時、話をしている途中で上手く呼吸ができなくなり(咳ばらいをしてなんとか呼吸しています)、汗もすごく出てスーツのインナーに着ているカットソーが汗ベトになってます。。。 「ちゃんと人の顔を見て話して!」と上司に言われますが、どうしても出来ないんです。 今日までオリエンを何回もしてきましたが、やっぱり私には不向きなんだと思うんです。 契約更新を1回してるし、オリエンのことは”受け入れている”と言われるかもしれないですが、私は悩みながら何とかこなしてきました。。。すぐに拒否るのはどうなんだろぅって思ってたし。。。 オリエンの事も悩みだし、8時間勤務なのにすることが少なくてヒマなのもつらいです。(入社当時から私っている意味あるの?って毎日1回は考えています。ほぼ毎日家に帰ったら母親に「今日も暇だったーー」って言ってます。) 私は自分なりに仕事を探したりしているし、上司にも指示を仰いでいます。 上司は今持っている業務をきっちりやっていって、少しづつ仕事を増やしていくから。って言ってましたがまだきっちり出来てないらしくあんまり仕事をくれません…。自分でやった方が早いって言ってました。。。 それに今日上司から「僕はあと1年以内で辞めるから~!いても2年かな?だから○○さん、僕がいるうちにやっていることを見て、覚えていってね。あとの社員さんに聞かれてわかんなーいじゃ困るでしょ?”派遣社員”だからって考えないでよ。一人で動けるようになってね!」 と言われました。 入社して3ヵ月ほどの私に期待してくれいてる?のはうれしい反面、 派遣の給料で社員並みの仕事を求められても…って正直思いました。私は”事務員”として入社したつもりだし(そういう説明だったし)…、荷が重いです。 「オリエン」の事、仕事中ヒマだし、上司が1年以内に辞めるつもりで私にプレッシャーをかけてくる…いろんな事が積み重なってとても精神的に辛くなってきました。 派遣会社に「オリエンは5号に当てはまらない。私は今まで悩みながら何とかやってきたけどもう無理です…」という感じで退職を願い出るのは間違ってるでしょうか…? 本当はもっと慣れるまでがんばるのがいいのでしょうが、どうしても辛いんです。。。 あと、派遣先には上記の理由ではなく「結婚するので…」と言えば角が立たずに 去れると考えていますが、派遣会社の人が上記の理由を言ったら私嘘つきになりますよね…。 どちらとも、もめずにきれいに辞めれたら言うことなしなんですが…。 こんな私に力を貸してください。。。 よろしくお願いします。