• ベストアンサー

社員が60歳になったら

今月で60歳になるパート社員がいます。社会保険に加入しているのですが、年金を満額受給するために誕生日付けで社会保険から抜けたいと申し出がありました。この場合誕生日を退職日として、資格喪失をするのでしょうか。また資格喪失後は、社会保険の加入要件に引っかからないように労働時間を厳密に調整しなくてはなりませんか?上手く説明できないのですが、詳しい方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sr1967
  • ベストアンサー率63% (28/44)
回答No.1

この4月から在職老齢年金の制度が改正されました。 これまでは社会保険に加入しているというだけで、一律年金額から2割カット+年金額や給与額によって更にカットでした。 平成17年4月からこの一律カットがなくなり、総報酬月額(その月の標準報酬月額+その月以前1年間の賞与額÷12)+基本月額(加給年金を除く年金の月割り額)が28万円未満の場合は一切カットされなくなりました。それ以上の場合は細かくなるので下記URLを参照してください。 この改正は、60歳以上の方の働く意欲をそがないように 働いた分だけ賃金も年金もきちんともらえるようにしようという狙いがあるようです。 さて退職日ですが、貴社には就業規則で定年退職の項はありませんか?「誕生日当日をもって退職とする」とか規定が何かしらないでしょうか?この方は「パート社員」とのことなので、このような規定に枠に当てはまらない方なのでしょうか?厚生年金の支給に関しては「年金の支給は年金を支給すべき事由が生じた月の翌月から始め~」となっていますので、4月2日~4月30日の誕生日の方は5月 から支給開始になります。 ですから就業規則のことを勘案しなければ誕生日付けでいいと思います。 社会保険の加入要件は、貴社の正社員の労働時間または労働日数の4分の3を切るようにしてください。 この方は雇用保険には加入していますか? 60歳を超えた被保険者で、60歳時点より75%未満の給与で働きかつ雇用保険の被保険者(要週20時間以上)であり続けると、雇用保険から高年齢雇用継続給付というのが支給されます。 http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/koyou/silver.htm 在職老齢年金+雇用継続給付+給与の組み合わせによっては、社会保険を喪失して満額年金をもらうより高くなる場合もあります。これらのことは具体的な年金額や給与額などがわからないと何ともいえません。 会社には契約している社会保険労務士などはいないのでしょうか? これから60歳になる方が次々出てくるようでしたら、一度専門家にご相談することをお勧めします。複雑かつ計算のコツ(どこをどうすれば一番と得になるかとか)がありますし、本人だけでなく会社にとってもコスト減になる方法もご提案できるでしょう。 なんだか社労士の宣伝みたいになってしまいましたが、 年金や給与は人それぞれ違いますし、最近は法改正が頻繁なので一言でアドバイスはチョット難しいです。 少しでもご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www91.sakura.ne.jp/~office-takada/nenkinkaisei2.htm
chirasan
質問者

補足

ありがとうございます。分かりやすい説明で助かります。就業規則にはパート社員の定年退職に関しての記載はなく、60歳を定年として区切っていません。給与も60歳以降も変わらないので、高年齢雇用継続給付には該当しないようです。この社員は4/25が誕生日なのですが、誕生日付けで喪失すると資格喪失日が4/26になって4月分の保険料は給与から控除しなくても良いことになるのですが、60歳の誕生日月からは年金保険料は発生しなということでしょうか?基本的な質問ですいません。

その他の回答 (1)

  • sr1967
  • ベストアンサー率63% (28/44)
回答No.2

補足ありがとうございます。 >誕生日付けで喪失すると資格喪失日が4/26になって4月分の保険料は給与から控除しなくても良いことになるのですが、60歳の誕生日月からは年金保険料は発生しなということでしょうか? はい、そういうことになります。 現在厚生年金は70歳までは被保険者となりますので、今回の場合退職理由に関係なく普通に処理して結構です。 蛇足ですが国民年金は原則60歳までですので、この方は退職後国民年金に加入する必要もありません。

chirasan
質問者

お礼

ありがとうございました。これですっきりしました。

関連するQ&A

  • 厚生年金保険の資格喪失と国民年金の資格喪失の違い

    厚生年金保険の資格喪失と国民年金の資格喪失の違い 質問です。 国民年金の場合、 特例による任意加入被保険者の資格喪失の時期  特例による任意加入被保険者の場合、 資格喪失の申出が受理された日に喪失しますが、 厚生年金の場合、高齢任意加入被保険者の資格喪失の時期 厚生労働大臣に資格喪失の申出をとされています。 何故、国民年金は、この場合、受理された日(その日)であるのに対し、 厚生年金は、受理された日の翌日(翌日)なのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、各々の違いについて 詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願い申し上げます。

  • 社会保険と雇用保険が重複?

    A社を5月23日まで就労しました。そしてO社に25日付けで入社しました。 しかし、A社に退職は6月30日付けで、ということにされてしまい6月は1日も働いていませんが社会保険料が請求され、重複でも仕方ないと思い、払込をしました。 その後現在働いているO社から、A社と加入期間が重複しているので社会保険に加入できなくて困っているので、A社に連絡して社会保険の資格喪失日を5月24日付けに訂正してもらってほしいという連絡がきました。 A社にその旨を話すと、不可能という答えでした。 しかし、社会保険庁に問い合わせたところ、修正はできますよと言われました。 また、O社の社会保険も重複はしているが加入はできているとのことでした。 雇用保険が重複してしまっているということなんでしょうか? しかし、6月分の雇用保険はA社には請求されていません。 雇用保険の資格喪失日というのは、社会保険の資格喪失日と一緒になってしまっているのでしょうか? 社会保険は2重になってしまっても加入できるというのも調べて知り、この場合、なんでO社が困っているのかがわかりません。 また、A社がなぜ修正を拒否するのかもわかりません。 複雑な話になってしまっておりますが、ご回答をお願い致します。

  • 育休終了後の社会保険について

    現在、育休中のパート職員がいます。 その職員は、週所定労働時間が40時間で社会保険加入しています。 4月に復帰予定なのですが、育児があるので雇用契約の時間を少なくしたいとの申し出がありました。 この場合、週所定労働時間を30時間未満とした場合、社会保険は喪失し、夫の扶養になるということは可能なのでしょうか?

  • 失業(雇用)保険 妊娠、未加入、期間etc…

    複雑な内容ですが、どなたか教えて下さい。 パート雇用で、勤続1年間のうちの6ヶ月以上の期間、週3日(週20時間以上、月11日以上)勤務していた職場を、妊娠のため退職します。 仕事柄、「妊婦の労働は困難」として、会社側から退職を促され現在に至ります。雇用保険には未加入でした。 職安に問い合わせた際、勤務時の週の所定労働時間を聞かれ、以下の様な回答をされました。「週の所定労働時間が20時間以上の月が12ヶ月以上あり、全期間に加入している事が必須、妊娠による特定受給資格者には該当しない」。これは、平成19年10月の改正前の要件だと思うのですが、いかがでしょうか?厚生省のホームページを見る限り、現在では、特定受給資格者の資格要件Ⅲの②に該当すると思うのですが…勘違いでしょうか?また、未加入の件も、遡って保険料をまとめて納めれば加入とみなすと聞いたのですが、間違いないでしょうか?当然、就労出来る状態でないため、受給延長措置が必要だという事は重々承知しています。 私の認識のままであれば、加入も可能、特定受給資格者の要件にも該当、となるかと思いますが…。相違がありましたらご指摘下さい。よろしくお願いします。

  • 老齢基礎年金の繰下げについて

    国民年金の特例任意加入被保険者が68歳で特例任意加入被保険者資格を喪失し、同時に老齢基礎年金を請求した場合、支給繰下げの申出は行えるのでしょうか? それとも69歳に達する日まで受給せずに待機しなければ繰下げは不可でしょうか またもし繰下げ可能の場合、繰下げ増加額はどのように算定されるのでしょうか

  • 社員入社の手続きについて(社会保険)

    人事関係の事務をすることになり、取り急ぎのことがあるので わかるかたお教え願います。 12月1日付けで社員1名、契約社員2名、 パートアルバイト5名が入社になります。 全員、社会保険加入対象者です。 実は別の会社より当社へ入社される方々です。 社会保険の手続きとして *健康保険・厚生年金被保険者資格取得届 *雇用保険被保険者資格取得届 を作成して手続きをしなくてはならないと思います。 健康保険・厚生年金の資格取得手続きの提出は資格取得から 5日以内となっていますよね。 これは12月1日付け入社なら12月6日までに 所轄の社会保険事務所にて手続きを行わなくては ならないのでしょうか。 前の会社の資格喪失手続きが5日以内に行われて 当社で5日以内に手続きというと日程的にタイトな感じがします。 この5日間で前の会社から年金手帳などを返却してもらい (もっている人もいるでしょうが) 資格喪失の手続きが完了したことを確認してから 資格取得の手続きを行うという解釈でいいのでしょうか? 教えてください。

  • 社会保険の資格について

    現在契約社員としてはたらいているものなのですが、 12月10日付けで退職する為、現在の社会保険の資格を喪失します。 次の仕事は12月12日からで社会保険も12月12日から加入することになります。 このような場合11日が空白になってしまうんですよねぇ・・・どうすればいいのでしょうか? 一日だけ国保に加入しなければならないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 社会保険&厚生年金に加入してると児童扶養手当は?

    乱文失礼いたします。 今現在児童扶養手当てを満額で受給しているのですが、この度社会保険と厚生年金に加入することになりました。 それに伴い、社会保険&厚生年金に加入していると児童扶養手当ては受給出来ないのかが気になりまして質問させていただきました。 ちなみに正社員ではなく、週5日、1日7時間のパートです。 回答よろしくお願いします。

  • 任意継続の加入要件

    任意継続の加入要件で、資格喪失日の前日まで2ヶ月以上の被保険者期間と言うのは、1つの事業所で要件を満たさないといけないと言う事でしょうか? 19年4月1日~23年3月31日までA事業所 23年4月1日~4月3日までB事業所のような場合失業給付の受給要件のように通算出来るのでしょうか? お願いします。

  • 年金の任意加入の資格喪失日について

    国民年金の任意加入被保険者を特例による任意加入被保険者に関する質問です。 任意加入被保険者は480月に到達したときに「その日」に資格喪失をし、特例による任意加入被保険者は年金の受給権を取得したときは「その日の翌日」に資格を喪失するということになっていますが、この差がなぜ「その日」と「その日の翌日」になるのか分かりません。 理屈がありましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。