• ベストアンサー

メディア(新聞・放送・出版について

大学1年、工学部です。 僕は将来メディア関係に就きたいと考えています。 ●工学部出身は恐らく技術職になると思うのですが、どのような仕事があるのでしょうか?ハード寄りですか、ソフト寄りですか?メディア関係というと文系のイメージがあるのですが…。 ●工学部に在籍してはいるものの、あわよくば(?)アナウンサーやラジオのディスクジョッキーなど、またディレクターなどの職種を強く希望しているのですが難しいでしょうか? 上記の2つの質問にギャップがありますが…どんな些細なことでも構いません。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dyke_dyke
  • ベストアンサー率49% (67/135)
回答No.2

私は美大でメディアと全く無関係のジャンルを学んだ後、 マスメディアを受験し、働いてます。私の職場は、文系の イメージのメディアですが、理数系の人もいっぱいいますよ。 いろいろなメディアを受験して思ったんですが、 はっきり言って、その会社の何が好きで、そこでのどんな仕事に 魅力を感じているのか、そこで自分に何ができると思うのか、 そういうことがちゃんと会社に伝えられれば、 メディアを学部や学科に関係なく、採用される可能性はあると 思いますよ。ちゃんとそのメディアの魅力や同業他社の中での ポジション(特色や傾向や力関係)などを知って、自分なりに 分析して、面接や筆記で文系に負けないだけのものを 身に付けておくべきだとは思います。一次試験で落ちちゃったら アピールする機会もないですから。 でも三次、四次の面接になってきたら、他の受験生にない魅力を アピールするチャンスです。そのメディアへの愛と、文系の 学生とは違う発想の豊かさと、自分のやりたい仕事(どういう きっかけで、その仕事をやってみたいと思ったか、など)を アピールして、やりたい仕事をゲットしてください。 まだ一年生なら、時間もあります。 業界研究をやって、ニュースや新聞で時事問題に強くなって、 読書や映画鑑賞などで文化的知識と好奇心を磨いて、 頑張ってください。 もちろん、理数系の強い職種を狙うのも手だとは思いますよ。 ムービーカメラやスチールカメラを始め、機材を扱う仕事や、 コンピュータを使う仕事で入社して、チャンスを待つのも 不可能だとは思いませんが、たいていそういう職種は「専門職」 ですから、他の仕事への異動はほとんどないと思います。 なお、バイトをする余裕があるなら、興味あるメディアに バイトで入って、どうやってその仕事に就いたか聞いてみるのも いいでしょう。バイトから正社員という道も、ないわけではないし、 現場の仕事を間近に見るのはいいことですし、 その仕事への最短コースが見えてくるかもしれませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pon_20
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.3

放送にしか詳しくありませんが…。 まず1)について。 工学部出身でテレビ局の正社員となると 多いのは電波関係ですね。 カメラマンや編集マンなどはまた少し違う分野になりますし テレビ局の正社員ではないことが多いのですが 工学部出身の人もいます。 2) 無理ではありませんよ。ただしどうしても不利ではあります。 アナウンサーの試験は大変倍率が高いですから、 2~3年生になるとアナウンス学校やディレクター養成学校に通う人も多くいます。 こういう学校は技術だけでなく、受験情報も入ってきますのでお勧めです。 アナウンサー、ディレクター業については 色々とアドバイスできるかと思います。 何か質問があればどうぞ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yetinmeyi
  • ベストアンサー率21% (761/3595)
回答No.1

>ラジオのディスクジョッキー 「弟子入り」が一番! 技術を磨くベストの方法は、先輩に「弟子入り」すること。同時にコネも作れる。スゴ腕のDJを探し、積極的にアタックしよう。基礎を学ぶために専門学校のDJ講座に通うのもいい。なお、ラジオDJをめざす場合、アナウンサーとして局に入社、オーディションに応募する道もある。 参考に。 学部は関係無いようです。

参考URL:
http://kids.gakken.co.jp/campus/shinro/data/dj.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東洋大 メディアコミュニケーション学科について

    東洋大 メディアコミュニケーション学科について 自分で調べましたが、わからなかったので教えていただけたら嬉しいです○° 高3文系、女子です 私は今進路に困っているのですが、メディア学に興味があるので東洋大の社会学部メディアコミュニケーション学科を考えています! 私は特にラジオについて興味があるのですが、東洋大はテレビ関係だけでなく、ラジオについても学べますか??? また、学べるとしたら制作の技術なども学べるのですか?? わかりづらくてすみません! ちなみに、パンフレットは今請求中なので見ていません×

  • メディア関係(理系)

    高専から富山大学・工学部・電気電子システム工学科に編入が決定しました。本当は首都圏の国立大を狙っていました。情報が集まるし、セミナーなどに行きやすいので。でも落ちてしまって、受かったのが地元大でした。 将来はメディア関係(マスコミ、出版、広告含)の仕事に就きたいと考えていますが、この学科で入れますか?メディアは文系ってイメージがあるので…。職種は総合職でも技術職でも構いませんが…。 理系ですが、文系就職をしたいと思っています。 高望みだとは重々承知していますが、なるべくなら東京にあるマスコミ関係を受けたいと考えています。 地方の大学なので、ネームバリューで差が付いてしまってるなぁーとちょっと凹んでいます。。 地方の大学生は就活が鈍い(という噂?)を聞いたので、高専在学中からしっかり情報を集め、意識を高めていきたいと思っています(ESのテクニックとか?)そこら辺についてもアドバイス下さい。 また定年を迎える親の金銭面的なこともあり、大学院へは今のところ進学する予定はありません。それにメーカーの研究職的な仕事はしたくないと考えているからです…(><)でもいまどき、院へ進学するのは当たり前ですよね? すいません。かなり雑な文章になってしまいました。何でも構いません。どうか、アドバイスお願いします。

  • メディア関係の進路

    将来記者やディレクターなどまだはっきりとした 業種は決めていませんが、メディア関係の仕事に就きたいと思っています。 そのために大学では何学部に進めば良いのでしょうか?? 親は経済学部と言っているのですが 経済学に数学はあまり必要ないのですか?? ちなみに国語が一番の得意科目です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 『放送局技術職』について

     自分はマスコミ志望(特に放送、音楽業界)の学生です。工学部情報系の学部に在籍しています。  私がマスコミを意識するのは、昔からラジオが好きで、そこからこういう放送業界やラジオから流れてくる音楽の業界に関われるお仕事がしたいと強く憧れています。  そういった職種の一つで、TVやラジオの『放送技術職』という分野への就職を真剣に考えているのですが、技術職という事で、自分の大学での勉強を活かせるのでは?という印象を持つんですが、恥ずかしながら、一体どんな内容の仕事なのか全然検討がつきません。仕事の内容や、主な就職先、賃金面、現在の需要など、何でもよいので情報を教えて頂けたらと思い質問いたしました。  自分も今真剣に悩んでいますので、出来れば『自信:あり』と印のつけられる方の回答をお待ちしています。  長々となりましたが、宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 文系と理系について

    どのカテゴリーで聞いてよいのか良く分かりませんでしたが、 とりあえずここで聞かせていただきます・・^_^; 私は外国語学部に在籍しているのですが、いつも疑問に思っていたのは なぜこんなに女性が多いのかな、ということでした。 理系(といっても幅広いでしょうけど)の、特に工学部とかいった辺りには 男性が多いのに大して、文系の学部には女性が多いような気がします。 これはいったい何故なんでしょうか? 男女では、脳ミソのつくりが違うのでしょうか? 以前「・・(何とか)、地図が読めない女」という 本があったような気がします。 何か関係はありますか?

  • 同志社大社会学部メディア学科と広島大学総合科学部

    同志社大学社会学部メディア学科と後期受験予定の広島大学総合科学部では、どちらを選択すべきでしょうか?将来はメディア関係の仕事をしたいのですが、メディア関係の人の出身学部は必ずしも大学でメディアを学んだ人たちではないとも聞きます。私立と国立の違いはありますが、よりよい経験ができるのはどちらかと迷っています。よろしくお願いします。

  • 外国語系学部出身でなくても・・

    法学部や文学部の哲学科、あるいは西洋史専攻の人でも英語がすごく出来て教員になったり、英語に関した職に就いたり、著書を出したりする人を結構見かけますがやはり文系学部の人は外国語にも強いものでしょうか? 選択する科目や単位の関係もあるでしょうけど。 私は工学部出身なのでそこまで考えたこと無かったのですが・・ 英語とドイツ語はやりました。

  • 関東学院大学

    指定校推薦で関東学院大学工学部情報ネット・メディア工学科の進学を考えています。 私は文系で前に他の工学部に入りたいと先生に言ったところ「数学、物理があるから無理」と言われました。しかし学校のパンフレットを見たら、高校のときに文系だった人の例とかが載ってました。それにカリキュラムにも「高校で数学を取ってない人でも大丈夫」と書いてありました。 やはり、文系ではキツイものがありますかね? 仮に大丈夫だとしても先生を説得しなければなりません。何か良い方法はありませんか? そろそろ指定校の校内選考の締め切りなのでレス待ってます。ではお願いします。

  • 文系で東京工科大学のメディア学科

    高校3年生で東京工科大学のメディア学部に入学志望している者です。 Webデザインをやりたくてメディア学部を志望しています。 ですが、私は文系で現在在籍している高校も国際系の学科なので数学と理科は2年生の時からなく、数学は数Iまでしかやっていません。 試験は英・国の2教科で受けられますが入学した後ついていけなくて留年....。なんて事になったら困ります。 こんな私でも授業についていけるのか不安です。やはり数学ができないと難しいでしょうか? また、PCがある程度はつかえないと難しいでしょうか?ワープロ検定など何も資格を持っていないので....。 読んでいただきありがとうございました。 是非とも回答よろしくお願いします。

  • キーエンスについて

    某有名大学工学部のエレクトロニクス科に在籍する者です。 最近、優良企業としてキーエンスについてよく耳にします。 どの辺が優良企業なのでしょうか。 (激務とも聞きます。) 大学の派閥、大学院出身優劣、文系理系優劣などはあるのでしょうか。 mixiのキーエンス内定者のコミュニティのコミュニティ参加者が入っているコミュ一覧を見たら 明治大学商学部と私立関西系の文系の方が多かったのですがなぜでしょうか。(キーエンスは関西の企業なので関西系が多いのはわかりますが、なぜ明治が多いのでしょうか) また東大東工大早稲田慶應ではあまり人気はないと聞きますがなぜでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。

このQ&Aのポイント
  • あらかじめ印刷された用紙に印刷できない問題が発生しています。
  • 何も印刷されていない紙ならば問題なく印刷できますが、印刷済みの用紙では印刷できません。
  • この問題はEPSON社製品に関連しており、解決方法について相談したいです。
回答を見る