• 締切済み

変わっているって人にいうことについて

yosanoakikoの回答

回答No.1

他の人と違う反応をする。あるいは考え方をする。 という事で個性的と、とっていいのではないでしょうか。 なかには、うけねらいでぼける人もいるので その人から見れば「おいしい」って感じかな。 いい変わり方だという事なので、憎めないキャラと 思われているのでは・・

honey-hiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あまり人を変わっているというのは失礼な事ではないでしょうか。 私はその場を納めるために笑っていますが、突然きつい言葉をいってしまいそうです。。。

関連するQ&A

  • 人が自分のことをどう考えているか気になる。

    私はよく人が自分のことをどう思っているのか気になり、すごくストレスになります。外面がいいのかも知れません。また、自分にとって苦手な相手だとそれだけで怖い気持ちがしてしまい、いつもならなんでもないことを失敗してしまいます。気が弱いんですね、きっと。皆さんがよくご回答されているように、相手の言うことがでたらめだったり、大したことがないことが多いですが、言われること自体がいやです。ですからわたしはあんないやな人間にならないように、決して本人の前以外でその人の悪口を言いません。いくら年下の人間からひどい言葉で叱責されても、バカにされても我慢してしまいます。言い返せないのです。相手が怖いんだと思います。それでも嫌なことがあると忘れられず、忘れようとしても、いつも頭の片隅にそのおもいがあり、明日から仕事かと思うと辛いです。 皆さんならどのようにやり過ごしますか?

  • 魅力のある「自分に素直」な人になるには?

    自分自身の気持ちに素直な行動をしていながら、 それが自然と相手に受け入れられている、「本当にいい人」っていますよね? 普通、自分の気持ちってとても自己中なものだと思うんです。 憎悪や嫉妬が渦巻いた、保身的で利己的なものだと思うんです。 そんな邪な気持ちに素直になってしまうと、当然人は寄ってきません。 だからといって、それらを自分の中に押し込めて無理して外面を合わせていても、 無理してる感が出るので人は寄ってきません。 「あいつは表向き理解があるような態度取ってるけど、内心は何考えてるかわからん」、と警戒されてしまいます。 他人に好かれる「自分に素直な人」になるには、 まずどのようなことから始めるべきでしょうか? どのような考えを根底に持って、人と接することが望ましいのでしょうか? 皆さんの思うがままを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 好きな人に会いたくってもうやばい!!って時w

    頭の中好きな人で一杯でやばいって時みなさんはどうしますか?笑 なにか気が紛れることや、解決策があったら教えてください^^

  • 人の気持ちを気にしすぎる

    ご相談があります。 私は気に入った相手などがいた場合に その人のことで頭がいっぱいになり、相手が 何を考えているのかが気になります。 そうなると、なんとでも話したいってことから いつもがむしゃらになってしまいます。 頭の中ではもちろんそんなに焦ってもしょうがないって 思っておりますが、気持ちのブレーキがかかりません。 もちろんそれで関係がぎくしゃくしたことも ありました。 やはり気になっていると相手の気持ちを無駄に探りを 入れたくなるのです。 時に友達には相手のことを気にしなさ過ぎて、 我侭と思われることもあります。 人と自然に接することが出来れば一番ですが、 相手にメールをしても反応が冷たかったりすると 落ち込んでしまう自分がいます。 自分らしく生きることが大切ですが、 時々本当の友達が自分にはいるのかなって思うと 悲しくなります。 どのようにすれば、もうちょっとリラックスして 恋愛・人間関係ができますか?

  • 根暗だと他人に言う人の気持ち

    私は派手が好きで普段の性格も明るすぎるくらいの 外面を被った高校生です でも内面はネガティブで深読みするし消極的で神経キリキリしてるところがあります そんなこともあり内心、軽率な人のことは軽蔑しているので絡みにくいとよく言われます 先日、どちらかというと好いていない、あまり親密でない仲の男友達から 根暗だな笑っていわれたのですがすごく腹が立ちました。 その場ではなんとか笑って「そうでしょ、根暗うつるよー!」と 取り繕えたのですが私にはどういう神経で相手がいったのか気が知れません 冗談で言ったのでしょうか? そういう現場に遭遇した場合、これからはどうやって切り返せば最善なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。厳しいものでも躊躇なしにお願いします

  • 人が怖いです。

    人が怖いです。 24歳男です。 幼少期からですが、人が怖いです。 いじめられていた経験もあるので、それも少し関係していると思います。 しかし自分の発する言葉に必要以上に気を遣ったり、逆に相手が発した言葉に過剰に反応たりして傷つく事がしばしばあります。 また、キャラじゃ無いと言われてからはなるべく下ネタなどにも反応してはいけないものなんだなと思ってしまって… もっと言うと、それが正常なのか異常なのかが分からないのが本音です。 常に頭の後ろから抑え込まれているような感覚で、頭の中は靄で一杯な感覚になっています。 正直病気であるならば正体がわかるので、ホッとするのですが、どうなのでしょうか。

  • いろいろと気にする人は頭が良い???

    これはあたしがいろいろ悩んでいる時期に相談相手に教えられたことなのですが、 その人にいろいろ話したあと「きっと頭がいいのね」と言われました。 その時はなんとなく嬉しかったのですが、これって本当なのでしょうか? 自分では頭が良いとは思いません。 なにか根拠でもあるんでしょうか?私的に頭が良い人たちは頭が良いため何か気になることがあってもすぐ解決するかと思ってました。 それとも結局は「それぞれの性格」ということでしょうか。 教えて偉い人!

  • 人とのメールについて

    僕は友達や女友達とメールをするのですが、基本的にすごくなかはよいのですが相手からメールは来ませんいつも自分からメールを送っています。 直接会うと気にかけてくれるし、メールもちゃんと返してくれますが内心すごく不安になります。 他の人は相手からメールが来てくれますが自分だけ来てくれないと孤独感を感じます。 みんなそれぞれ忙しいと思いますが、皆さんの場合はどうですか? メールがたまに相手から来てくれないと自分がどうでもいいんじゃないかと感じます。

  • どんな人が思いつきますか?

    分かりやすく美人or可愛い、周りも納得する、みんなも憧れるような人ってどんな人が思い浮かびますか? ようは外ヅラだけでなく、心も美しい人ってことなんでしょうか? 自分の頭では特に有効なイメージが出てこなかったので、何か具体的なもの、人(有名人、芸能人でも)をあげていただけると嬉しいです!

  • 人付き合いで気を遣う人

    相手の表情を伺って不快にさせないように気を遣う人と、自分の話や自分の意見を言って人の話を聞かず相手に気を遣わせる(好き嫌いで判断せず、内心苦手と考えつつも表面上は好意的に接する)人ならば、どちらの方が楽ですか?