• ベストアンサー

転職準備期間が長すぎる?

nickdayoの回答

  • ベストアンサー
  • nickdayo
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.6

#5です。 質問者さんが言っておられる資格ですが、私の周囲ではだいたいの人が仕事をしながらとってます・・・。 就職して初めてパソコンに触ったという人も、数年働くと難しい言葉を喋り始め、資格も目指す余裕が出てきます。 それに実務をこなした方が資格の勉強もやり易くなると思います。 また、就職ですが、「専門学校でとった資格」よりも「実務経験と年齢の兼ね合い」の方が重視される場合があります。 失礼ながらそれくらいの資格だけを持っていても、仕事はできません。 仕事をしていくためには、実務経験をできるだけ多く積むことです。 先ほどと言うことが変わりますが、できるだけ早く自分の行きたい会社に入ることです。 そして実務に慣れることです。 それまでの繋ぎとして専門学校は考えた方が良いと思います。(途中で辞めてもいいんですよね) そして実務を覚えながら資格を目指した方が効率がよいです。 経験なしでも、採用してくれるところもあるのではないかと思います。 どうしても資格取得のために専門学校に通い続けたいと思うのなら、バイトはした方がよいです。 ただし、関連する業界のバイトです。 まずは将来のプランを立て直してみてはいかがでしょう。

noname#19110
質問者

補足

ご返信ありがとうございます。 実は辞めるにあたって未経験無資格OKのIT会社を何社かは受けました。 それでインストラクタ経験もあったおかげか書類選考や1次試験まではうまくいきます。 でも集団面接とかで落とされてしまいます。 周りの話を聞いていると最低でもMCPやCCNAは持っていて 面接でもその人ばかりと会話が弾んでいました。 その人の結果は分かりませんが多分そういう方が合格しているのだと思います。 なので資格の取得を決意しました。 実務経験のなさは2番さんへのレスにも書きましたが 「うちの学校は資格対策をやるのではなくて実際に企業で働くようなネットワークの構築を行う。 それが出来るようになれば自然と資格も取れると思うのでそこで始めて資格を目指す。 その間、資格対策は一切行わない。 なので実務経験はなくても転職は大丈夫です。 その証拠は過去に何百人もの転職実績が証明している。」と言われました。 CCNAが最初なので合格したら派遣会社に登録だけして見たいと思います。

関連するQ&A

  • 転職について

    私は今専門学生の1年生です。将来グランドスタッフになりたいと考えています。 もしグランドスタッフになれて自分にその仕事が合わないなと思ったら転職するんですけど、 転職する際、やはり大卒の資格があったほうが有利ですか? 専門学校卒の資格でも平気ですか? なんでもいいので教えてください。

  • 離職期間が長い場合の転職

    現在29歳です。 うつ病でブラック企業を退職し1年3か月離職機関があります。 とりあえず前職の経験が活かせる企業に絞って活動しています。 活動中に「1年以上離職機関があるなら探す場所はハローワークか アルバイトに切り替えて職歴を作りなさい」と言われました。 ハローワークは無料で求人を出せるのでブラック率が高いと 聞いていて敬遠していましたがその人が言うには掲載料が 無料なので求めるレベルは転職サイトの求人に比べて 低いので就職しやすいとの事でした。逆にリクナビ等の 転職サイトは掲載料がかかるためある程度レベルが 高かったり離職機関が短い人を求める傾向があるとの事で。 そういう傾向はやはりあるのでしょうか? また「ハロワやバイトで職歴を2年ほど作ってからやりたい事探しを した方が良い」とも言われました。2年後には31歳になっていますが 1年以上離職機関がある20代より離職機関が少ない30代のほうが 転職は成功しやすいのでしょうか? 年も年なので焦り気味で就職活動をしています。

  •  ドッグインストラクターかドッグトレーナーへの転職を考えています。

     ドッグインストラクターかドッグトレーナーへの転職を考えています。  専門学校や各協会・団体の資格等を調べていましたが、あまりにもたくさんの情報がありすぎて、 どのような学校に行って、勉強をして、資格を取ったらよいのかが解りません。  最終的には、何の資格を取るかではなく、自分が何をするかだとは思うのですが…。  とはいえ、仕事を始める前にできるだけより内容の濃い勉強をしておきたいと考えている ので、ご存じの方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 離職期間について

    現在転職活動中なのですが、離職後半年近く経ってしまいました。 この間について面接でも当然質問が来ますが良い解答が浮かびません。 実際のところは ・転職活動に専念 ・職業訓練も考えましたがこれほど長引くと思っていなかった為、申し込まず(申込後のスタートが2,3ヵ月後でそれから半年程受講する為) ・希望職種に直結するような資格自体が存在せず、若干関わりがあると思われるビジネス書籍を読んだりした位。 ・職種重視で業種は幅広く受けていたので業界研究等にかなり時間を取られた。 正直、自業自得と言えばそれまでですが、私のように資格取得の勉強をしていたわけでもなく、特に仕事などもしていなかった場合は面接でつっこまれた場合どのように答えれば良いのでしょうか?

  • 転職活動の履歴書について

     私は、在職しながら転職活動中の42歳男性です。  履歴書の最終学歴の欄と資格の欄についてですが、私は、最終学歴が専門学校卒業(介護)で、介護福祉士の資格を取得しておりますので、これまでは、全く畑違いの仕事をして来ておりますが、履歴書には、その通り記載して来ました。   今回の転職においても、介護の仕事に就くつもりは全く有りません。  ですが、今現在は、全国的に介護人材が不足しており、政府も介護人材の就職には特に力を入れている現状ですので、今回の転職において、履歴書の最終学歴の欄に専門学校卒業(介護)、資格の欄に介護福祉士と記載すると、ほぼ間違いなく、面接官の方から、「勿体無い、何故介護の仕事に就かないのか?」等と言われ、選考が不利になると思われます。  ですので、今回の転職において、履歴書の最終学歴の欄を高卒、資格の欄には、介護福祉士を省きたいのですが、特に、最終学歴の欄について、やはり、経歴詐称になってしまうのでしょうか?  そうで有れば、どうすれば良いのでしょうか? ※専門学校は、22年前に卒業しており、これまで、一度も介護の仕事に就いた事は有りません。 ※私の卒業した専門学校は、政府の定める養成校でしたので、卒業と同時に無試験で、介護福祉士の資格が取得出来ました。(確か、今現在は、専門学校を卒業しても、介護福祉士の資格を取得するには、試験に合格する必要が有ると思います。)  

  • 再就職期間はどれ位かかるものなのでしょうか

    当方35歳で初めて離職し、転職活動しているものですが 離職して早1ヶ月、リクルート会社に登録して、10社程度応募したのですが今のところ2社が1次選考通過という状態です。 資格も運転免許しかなく、年齢的なものと専門知識がないためどれ位再就職期間がかかるのか日々案じています。 退職金は勤めていた会社が小企業ということもあり、3ヶ月はもちこたえられるかといったところです。 転職経験者の方、良きアドバイス下さい。

  • 転職すべきかご意見ください!

    こんにちは。 4月から勤務している会社が完全にブラック企業です。 例として ・みなし残業制で残業代は一切つかないのに、残業時間は100時間以上 ・有給取得率0% ・離職率がハンパなくこの4か月で10人やめた(社員20人程度) ・社長のパワハラ、セクハラ などなど…例を挙げればキリがありません。 私は未経験で入社しましたし、忙しいことは承知で入社したので、労働環境についてはある程度は仕方のないことだと思っています。 しかしパワハラ、セクハラにはどうしても耐えられず、無理してここにいるよりもほかのところで長く続けた方がいいのではないかと思っています。 (やめた社員が訴訟を起こすほどのパワハラです笑) 離職率が激しいため、いきなりいろいろな事を任されたため、仕事はかなりやりました。 職種は人材業界の営業アシスタントですが、ほぼ営業のようなことをやり成績もよく、 自己申告ですが仕事ができないタイプではないと思います。 しかし転職にあたり心配な点が ・専門学校卒であること ・とくに資格がないこと ・5年間パティシエとして勤務→2年間ワーホリ→現職と、履歴書上は最悪なこと という点です。 今急いで転職するべきではないのでしょうか? 現職を最低一年続けたとして、得られるものといえば激務耐性、営業スキルぐらいです。 ご意見お願いいたします。

  • 転職と休職期間

    転職をしようと思って10年勤めていた職場を退職して少し休職しているんですけど その少しの休職が気が付けば3年にもなってしまいました。 休職が長くなってしまった原因は休職していることの罪悪感でした。 一応その間の休職している間にはやりたい仕事である介護の資格を取ろうと思って資格は取ったんですけど 転職の面接の際、休職期間のことを聞かれるのではないか?ということが気になって 転職活動ができていません。 どうにも情けない話ですけど良いアドバイスがあったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 在職期間にについて

    この業界は転職の多い業界と聞いています。 私がいる会社でも入社して2~3年で辞める人が結構います。 皆さんの会社の離職率とか平均在職期間について教えてください。

  • 転職しようと思っていたら

    45歳、転職しようと思っていた矢先に昇進してしまいました。 ある部門の課長代理を2年ののちに別の部門の課長になってしまい、部下も一気に増えてしまいました。 転職の意志は概ね変わらない(目指す業界も決まっている)のですが、今このタイミングでの転職活動の場合「課長を○か月で投げ出した人間」になってしまう気がして、不利になるのではないかと躊躇しております。また、せっかく昇進した事を、履歴書にも書いて転職活動を有利に進めたい想いもあります。 目安として現職をあと1年続けてみようと思っておりますが、年齢を考えるといつまでもというわけにもゆかず、 何か目安となる時間ってありますでしょうか?