• 締切済み

愛についての理解が深まる本

pes-syの回答

  • pes-sy
  • ベストアンサー率44% (30/67)
回答No.6

niko33さんが女であれば・・・と思って。 秋元康さん、永尾カルビさんの本お勧めです。 永尾さんの本は、主に、「男とはこうである」ってかんじの内容で楽しく読めます 秋元さんの本は、感心させられますね。 お二人とも、何冊か出されているので良かったら参考にしてください

niko33
質問者

お礼

秋本さんはハウツー本をだしていられる印象があります。永尾さんという方は知りませんでした。今度見てみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同性愛へを理解を深められる良書をおしえてください。

     今まで生きてきて、自分がまったく同性愛というものを理解していないことに気づきました。  少しでも理解を深めたいと思っています。ドキュメント、科学もの、自伝などいろんないろんなジャンルで読んでみたいと思っています。  お勧めの本があれば教えてください。

  • 楽しい本

    楽しい本を探しています。 エッセイ,コミック,小説・・・ ジャンルは問いませんので、読んでいて楽しくなれるニコニコ笑えるほのぼのする、、ような本を紹介していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 明るい本や笑える本のオススメは?

    お世話になります。 ある事情でしばらく図書館通いをすることになりました。 どうせなら真面目な本ばかりでなく、笑える本や明るい本を中心に読みたいと思っています。 小説や伝記などジャンルは問いませんのでオススメがありましたらぜひ教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 笑える本、楽しくなる本、気分が明るくなる本。

    笑える本、楽しくなる本、気分が明るくなる本。 元気になれる本を教えてください。 小説やエッセイ、コミック・・・ ジャンルは何でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 愛って何?それって食べられるの?

    インターネット上の日記やエッセイなどでよく見かける 「愛ってなに?それって食べられるの?」 というフレーズの語源を知りたいです。 何かの文学作品、あるいは映画、漫画から発生したフレーズなのでしょうか? 似たようなフレーズとして 「愛って何?それおいしいの?」 というものもありますが・・・。

  • 一番面白かった本、価値観を変えた本

    読書大好きです。 一番好きなのは身をつくし料理帖シリーズのような人の成長を描いている温かい作品ですが、 あまり面白い本がない時はよくミステリーを読んでいます。 時々歴史小説も読みます。 エッセイは苦手ですので、小説でお願いします。 皆さんの好きな本をぜひ教えてください。

  • おすすめの本

    今まで家族や友達から本を借りて読んでいましたが、引越しをして家族、友人から本を借りることができなくなりました。 そこで自分で買って本を読もうと思っているのですが、何かおすすめの本(小説)、作家さんを教えてください。他の人から勧められた本を読んでいたので結構色々なジャンルの本を読んでいます。 今までに読んだ本 「チームバチスタの栄光」「東京タワー」「鉄道員」「いま、会いにいきます」 三浦綾子さんの書いた本(15冊ぐらい読みました。) 「沈黙の春」「高慢と偏見」「ハリーポッターシリーズ」などなど メジャーではない本も結構読んでます。 私が好きなジャンルは・・・結構何でも読めます。 好きではない本のジャンルは・・・現実からかけ離れすぎてるファンタジー 人が多く殺されるミステリー小説 歴史物小説 皆さんのおすすめを教えてください。 小説だけでなくエッセイや詩集でもいいです。

  • 笑える本を紹介してください。

    冷笑、苦笑ではなく、思わず噴出したみたいにポジティブな笑いのある本があったら教えていただけないでしょうか? もちろん全編にわたって笑いっぱなしという作品でなくてもかまいません。 この一場面が秀逸と思えるようなものも大歓迎です。 個人的に笑えたというものでもかまいません。 小説、エッセイ、戯曲、落語、古典等など。 作品の新旧、ジャンル、国内、海外作品こだわりませんが、できればお笑い芸人のネタ集などは避けていただけるとうれしいです。 ではよろしくお願いします。

  • 本のジャンル分けについて

    読んだ本の備忘録をつけています。 「ミステリー」「エッセイ」など大雑把なジャンルもメモしているのですが、ミステリーのように特に何か事件が起こるでもなく、主人公の日常を描いたような?作品は、どういうジャンルと呼んだらいいのでしょうか? 例えば江國香織さんとか梨木香歩さんとかの作品のことです。 「純文学」になるのでしょうか? また、この場合、「フィクション小説」の中で「ミステリー」以外の作品を「純文学」と呼ぶ、という解釈でいいのでしょうか? それともまだ細かく分けられるのでしょうか? 普段ミステリーばかり読んでいるもので、他のジャンルに疎いのです。それでも最近になって、江國さんとか梨木さんの作品を読むようになり、ジャンルはどう書けばいいのかな、と困るようになりました。 正確な分類でなくても、「私はこう呼んでいます」という感じでも構いませんので、ご意見よろしくお願いします。

  • ジャンル分け

    文学と一口に言っても、小説、伝記など様々なジャンルがあると思います。 例えば、エッセイは文学といえるのか迷ってしまいます。 そこで、文学とはどのようなジャンルに分かれているのか学ぶために参考になるサイトなどはないでしょうか? よろしくお願いします。