• ベストアンサー

仕訳の方法を教えてください

仕訳が分からないので、どなたか教えてください。 あるお客様(Aさん)から、別なお客様(Bさん)をご紹介いただき商品を販売できました。 売上金額の10%を、Aさんに「紹介料」として、支払いました。 この場合の、仕訳の方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11945
noname#11945
回答No.2

支払われる頻度によって、若干科目も異なるかと思います。 普通一般には、「販売促進費」勘定を使用します。 年(年度)に一、二回しか出ないであるとか、決算書上、科目として目立たせたくないのであれば、「支払手数料」を使うこともありますが。 (1) 相手先が事業の一環として、紹介をするのが通常の場合。 自動車販売業者の場合が分かりやすいと思いますが、紹介が事業の一環として通常行われている場合には、相手先にとって紹介自体が営業活動ですので、支払ったあなたの側では、あなたが個人事業・法人に関係なく、全額経費・損金に算入できます。法人だと交際費になるなどと言うことはありません。 (2) 相手先が素人の場合(イ)。 この場合には、法人税法上は、全額損金算入になりませんので、注意が必要です。 経理上は、最初から「交際接待費」にするのも、申告調整を念頭に入れて、「販売促進費」にするのも、処理しやすいほうを選択なされば良いと思います。 (3) 相手先が素人の場合(ロ)。 あなたの事業が法人であるならば、上記のように、「接待費」になりますので、全額損金算入は出来なくなります。 (たぶん、80~90パーセントですか。) この場合でも、事前に双方で契約を交わしてあれば、全額損金算入処理が可能になります。 契約は、出来れば書面で証拠を残したほうが良いですが。 どのような内容の紹介を提供されるのか、手数料の支払金額等の扱いをどうするのか、をはじめに決めてしまうのです。 この前提がクリアーできれば、あなたが法人であっても、何でもかんでも「交際費」などと言う事はありません。 あなたの事業内容や、支払いの頻度が分かりませんが、どちらにしても、先方の領収証等、証拠になるものを残されて、もし今後ある程度の回数が出るようであれば、上記を参考になさってください。

kizuna-k
質問者

補足

回答ありがとうございました。 補足です。 私は個人事業主、相手は素人の方です。 回答いただいた(2)の(イ)にあたるかと思います。 ただ、領収書等の証拠になるものが無い場合は、処理できないですね・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#11945
noname#11945
回答No.4

原則で言えば、領収証等、「支払いの事実を証明する書類」がないと、ちょっと厳しい面があるのは事実です。 もし調査等があった場合には、税務署としては、否認する可能性が結構高いことになります。 しかし、どうしても領収証等がなければ、領収証が「取れなかった」事情を説明し、出納帳であったり、Bさんへの売上に関する資料に、Aさんへの紹介手数料支払のメモ書きを残したり、とにかくこちらで「確かに支払った」と主張できるものを残されたほうが良いと思います。 相手先を明らかにすることが出来るのであれば、税務署もよほどのことがない限り、それ以上は追求しないと思います。(希望的観測ですけれど) 金額がよほど多額であったり、年に何回も出てきたりしない限り、相手方の税負担も、「追求するほどの重要性がないであろう」と税務署が判断してくれれば良いわけです。 例えば、取引先の祝儀・不祝儀等も、厳密に言えば「領収証」のない経費ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.3

#1の追加です。 自営業であれば、交際費の限度の問題が有りません。 支払手数料 販売促進費 のいずれでも問題ありません。 経費の勘定科目はそれ程神経質にならず、毎年同じ勘定科目で継続的に処理をすればよいのです。 又、紹介料に限らず、基本的には領収書や振込の控など支払った事実を証明できるものが無ければ、経費として認められません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.1

支払手数料で処理をします。 ただし、自営業の場合は問題ありませんが、法人の場合は、交際費と見られる場合があり、交際費になると損金算入の限度がありますから注意が必要です。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1153358
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サービス品の仕訳

    お客様へ商品の発送ミスがあったり、こちら側による不手際でお客様に不快な思いをさせた場合は、割引きサービスをしたり、おまけとして何か商品をサービスしたりします。 お詫びのしるしとして、なにか商品をサービスした場合、仕訳上はどのようにしたらよいのでしょうか? 売上ではないので、別の仕訳方法になるのではと思うのですが。。

  • 売上の仕訳について教えてください

    いつもお世話になっております。 売上の仕訳を教えてください。 商品A(販売価格=100円)を「弊社」と「協力会社B」 の2社で開発し、実際に売った側の会社が販売価格の7割を 受け取り、他社へ3割を支払う契約にしました。 弊社が売った場合の仕訳ですが、 (1)100円の売上をあげて、3割分は「売上原価」となる ような仕訳としていいのでしょうか? (2)それとも、売上に70円であげなければならないのでしょうか? お手数掛けますがよろしくお願いします。

  • プレゼントの仕訳

    経理初心者です。 以下のようなケースの仕訳処理が分かりません。 どなたかご教授ください。 商品A×10個(仕入れ価格500円)と 商品B×5個(仕入れ価格1,000円)を 取引先から現金で仕入れます(計10,000円) 普段はこれをお客様に販売してるのですが 商品C(他の取引先からの仕入れ)を購入したお客様に、 商品Aか商品Bをどちらかプレゼントしています。 つまり上記のケースのように商品A、Bを計15個仕入れたの場合 実際にはそのうちAを3個、Bを4個プレゼントし、販売はしません。 こういった仕入れたものを、あるときは販売したり あるときはプレゼントしたりする場合の 経理処理はどうすれば良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 仕訳で困っています。【委託販売】

    仕訳で困っています。 去年から委託販売を始めたものの、どの勘定科目を使えばいいのか困っています。 商品を置かせてもらっているお店から【売上計算書がない場合】の、 『販売した商品の代金を、販売手数料を差し引いた金額でもらったとき』 が分かりません。 ネット上では【売上計算書がある場合】のパターンはよく載っているのですが・・・ 【売上計算書がない場合】はどうしたら良いのでしょう?? よろしくお願いします。

  • 贈答品についての仕訳

    もうすぐ、株主総会があり、贈答品を注文したのですが、その仕訳方法で困っています。 内訳  商品Aを60個仕入→贈答品として30個を株主へ           B会社に残り30個を売上 その場合  借方         貸方     30個 贈答品      普通預金 60個    30個 A商品仕入  後日B会社より入金があり次第  借方         貸方    30個 普通預金     売上   30個 で宜しいんでしょうか? 前任者は仕入 60個 後日  B会社  30個売上     贈答品  30個売上   で仕訳していたので、こちらが正しいのでしょうか? 経理の事が良く解らず困っています。 どうぞ、教えて下さいますようお願いいたします。          

  • 月をまたぐ売上に対しての仕入の仕訳方法

    いつもお世話になります。 今回は、仕訳というより会計ソフトの設計についての質問になるかと思います。 内容は、例であげると、1月にあるA商品を販売する為に必要な材料を購入する(仕入する) その材料は、1000個1月に使用する。 このA商品は、2月から3月にかけて販売(毎日売上を記帳する予定)する。A商品に直接かかる材料は売上時に発生。 この1月に使用した販売する為に必要となった材料をどのように記帳すべきかを悩んでいます。 しかもこれは、ロットでまとめて注文し購入するため、その後、別の商品でも使用します。 ですので、在庫管理表のようなものを作って何の商品に対して払い出していってるのかは、把握していこうと思っているのですが、記帳をどのようにしたらいいかを悩んでいます。 1月に使用したからといって、1月に費用計上するのはおかしいと思っており、2月3月に計上したいと思っているのですが、その場合、どのように金額を出せばいいかも分かりません。 A商品の売り上げた個数に対して金額を出せばいいのかと思いますが、2月の段階で3月がいくら売れるかが分からない為、金額の平均値を出せません。 現在、会計ソフトは工事台帳のような機能はついているものの使用する予定をたててなかったのですがこれを使うべきなのでしょうか?(今後もこのような販売方法が別の商品でも続きます) 工業簿記のような、毎月ごとに締めたいのですが仕掛品のような勘定科目を設けるべきなのでしょうか? とても困っています。 アドバイスをお願い致します。

  • 売上、ポイントカード値引の仕訳金額

    自店が発行したポイントカードで、商品を渡したときの仕訳の金額について、消費税額を含むべきかどうか教えてください。 ------- 例えば1000ポイントで「1000円分のお買い物」が出来るとします。 そして、この1000円の値引きは税込み後ではなく、税抜き金額(つまり本体価額)から値引きがあるとして計算します。 税込価額 1050円(本体価額1000円)の商品を売った場合、お客さんとしてはお金は払わなくてもよいわけですが、 お店側の仕訳の金額について、 売上値引/売上 1000円 (これだと不課税売上?) と、文字通り1000円でやるのか 売上値引/売上 1050円 (課税売上?) と消費税込みで仕訳をするのかわかりません。(言いたいこと伝わりますかね) どちらがよいのでしょうか。 (なお、期末に販売促進費/未払金 などの仕訳は起こさないものとします。)

  • ドロップシッピング 仕訳の流れ

    ドロップシッピング(受注後に発注する形式の小売業)しているのですが、その際の仕訳について教えていただけないでしょうか。 ドロップシッピングという特殊な販売形態ですので複雑ですが、受注/発注/返金の流れは以下のとおりです。発送は仕入先から客へダイレクトです。当店を通しません。 1.1月27日 客Aからクレジットカード払いで受注(販売価格1,000円)する  この場合、仕訳は起こさないと思いますが、システム上どう処理するのでしょうか。 2.1月28日 当店が仕入先Bからクレジットカード払いで商品を発注(仕入価格500円)す る この場合も仕訳は起こさないと思いますが、システム上どう処理するのでしょうか。 3. 2月16日 仕入先Bが出荷 (借方) 仕入500/(貸方) 買掛金500 商品勘定ですが、これは (借方)期首棚卸商品500/(貸方) 商品500でないと思うのですが、どのように処理すればよいのでしょうか。システム上は必要な仕訳だと思います。 出荷基準であれば仕入先Bが出荷した時点で売上の計上で仕入は着荷基準で、どこを起点としての着荷かわかりません。商流が仕入→当店→客であれば理解しやすいのですが。。。 4.いずれにしと売上の仕訳は   (借方) 売掛金1000/(貸方) 売上1000 (借方)商品500/(貸方)  期首棚卸商品500 になると思いますが、どなたかコメントください。

  • 自動車販売業(下取車)の仕訳について

    自動車販売業の経理をしています。 下取車がある場合の仕訳を教えてください。 金額は例えです。 お客さんに依頼され、他の販売業者から160万円で車を仕入れ、車庫証明・登録手数料が4000円かかったとします。どちらも立替で支払っています。 車を40万円で下取るので、お客さんからは140万円頂きます。(販売価格180万円) その場合の仕訳を教えてください。 下取車がない場合の仕訳は     立替金   160.4000     売上    196.000    でしています。 他の業者からの仕入れでなく、在庫車の場合は     立替金     4.000     売上    1796.000   でしています。    

  • 仕訳について

    個人事業主で青色申告です。 お客様から商品を買取しその商品を他のお客様に売ったときの仕訳と勘定科目を教えてください。 商品買取の金額2000円 販売の金額8000円 どちらも現金の取引です。

このQ&Aのポイント
  • 限度額適用・標準負担額減額認定証の取得方法と条件について紹介します。
  • 限度額適用・標準負担額減額認定証は所得制限があるが、申請する際には非課税証明書の提出は被保険者分だけで十分です。
  • したがって、妻の育休期間の収入が少なく、非課税証明書を所得している場合は限度額適用・標準負担額減額認定証を取得することが可能です。
回答を見る