• ベストアンサー

成績は「収める」それとも「修める」?

pleineの回答

  • pleine
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.4

ごめんなさい、こちらに回答したほうが適切でしたね。。。 学業をおさめるときは「修める」だと思います。 「収める」は、「収容」などの熟語にも見られるように、中に入れる…みたいな意味合いがあります。 「修める」は学業の時のみ使われる漢字なので、 意味的に「収める」に似ていると思えるときの中でも とくに学業に関するときだけは「修める」になる、 と考えるといいと思います^^

saka2005
質問者

お礼

詳しい説明、ありがとうございました。 たくさんの方からすぐに教えていただいて とてもうれしく思います。

関連するQ&A

  • 高成績と好成績の違い

    こうせいせきという漢字には「高成績」と「好成績」 がありますがこれらはどのように違うのでしょうか 一般的に学習成績などの場合は高成績ですかね?

  • 塾での成績の上げ方

    塾講師をしています。残念なことに、生徒の成績を上げてやることができていません。ほとんどが成績下位の子ばかりです。宿題はしかりやってきます。 そこで、やり方を変えようと思っています。 1 社会は20問覚えてくることを宿題にして、次の週同じものをテストする。 2 国語は学校で扱う文章の漢字練習をさせ、漢字テストを行う。 どうでしょうか。

  • 漢検の賞状の再発行は可能?

     私は漢字検定二級を持っているのですが、その賞状を紛失してしまいました。その場合賞状の再発行は可能なのでしょうか?

  • 「好成績を叩き出す」の「叩き出す」とは?

    私たちはよく「好成績を叩き出す」のような表現をすることがあります。ここで使っている「叩き出す」は「すばらしいレベルの結果をだす」のような意味であろうことはわかるのですが、あらためて辞書(大辞泉・大辞林)を見るとこの用例をしっくり説明できる意味が載っていません。 適切な説明が載っているサイトなどを教えていただけないでしょうか。もし別の辞書に載っているようでしたら、その説明文を教えていただきたく存じます。

  • 成績について

    こんばんは、閲覧有難う御座います。 今回は、成績についてアドバイスを頂きたく、質問を投稿しました。 中学一年生、女子です。 私は、それほど頭がよくありません。 良くても、中の下くらいでしょうか。 一年生の合計人数が、約150人に対し、 私はいつも、20位代という悲惨な結果をとっています。 一応、いつも平均よりは20点ほど上の点数を取っているのですが、すぐに点数が下がってしまいそうで恐ろしいです。 私はリーダー系の役職を持っているので、なるべく上位の結果を取らないといけないと思い、 少し焦っています。 部活もあまり忙しくなく、時間に余裕があった頃は10位を取れたのですが、 今はコンクールも近く時間が余り取れず、宿題などで手一杯の状況です。 長い文章になってしまい、申し訳ありません。 アドバイス願いたいのは、 ・この成績について、どう思うか ・効率的な学習方法 です。 少しでもいいので、何かありましたらお願いします。

  • 比較的成績の良い(良かった)方へ

    比較的成績の良い(良かった)方へ。 あなた様から見られて、 あなたよりも、勉強が出来ない、成績が振るわない、成績が伸びない、理解度が進んでいないと思われる方々を見て、 その人達に何かそうならざるを得ない性質や気質や理由を感じ取ることが出来ますか? 具体的にそれはどういったものですか? こんな心がけで努力すれば良いのに気が付いていないのかな、と思ったことはありますか? それを具体的に表現するとどういったものになりますか? ここをこう変えると少しは良くなりそう進展しそうと思える脈や節を感じたことはありますか? 又それを具体的に表現するとどういったものになりますか?

  • 成績

    成績で10段階7は良いんでしょうか?悪いですか? 10が最高として 中の上か上の下ですか?

  • 学習における成績の統計について

    心理統計の話しなので、カテゴリー間違っているかもしれません。 ある学習における成績が、ほぼ同じ平均値となっている群があるとします。 しかし、標準偏差が全く異なり、片方はとても大きく、片方はそれほど大きくありません。 この場合、平均値だけを見て、成績はほぼ同じとしてはいけない気がするのですが、なにを計算すれば知る事ができるのか分からず困っています。 また、標準偏差が大きい方が、やや成績が悪く見えるのですが、実際悪いのか、実はこちらの方が成績が良いのか、どのようにしたら知る事が出来るのでしょうか。 変化量の事を考えたのですが、一次的な減少や増加を成績と判断するかに迷っています。他の方法があれば教えていただきたいです。 文章が分かりづらくて申し訳ないです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 成績について

    私は理系大学に通っているものなのですが前期の成績表が届き 内容をみるとすべての単位が取れており順位は全体の1/10くらいに位置しているのですが、専門の必修科目の評価をみるとすべて最低ラインの評価がつけられており自分的にとても満足な成績とはいえないものと感じています。ここで質問したいのですが専門科目が悪いと就職に不利になったり大企業に行けなかったりするのでしょうか。また、この文章全体を読んで他に何かアドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 私の成績は・・・。

    この前、ようやく期末テストが終わりホッと一息つきました。 そして昨日テストが帰ってきました。 結果は数学、理科がともに平均点に及びませんでした。 その中でも理科は中間の時も平均点を越せていません。 しかし私が思うにはこれだけでは成績が付かないと思っております。 事実、私は「提出物」も理科・数学ともにすべて出しています。 評価もAから~ABという評価で上のほうです。 授業も無遅刻無欠席ですべてを授業を受けています。 なので2は無いかと思うのでしょうが・・どうでしょうか? あともうひとつ。 中間で平均点を越していて期末で平均を越せなかった場合は 成績はどのようになるのでしょうか? どなたか教えてください。