• ベストアンサー

「好成績を叩き出す」の「叩き出す」とは?

私たちはよく「好成績を叩き出す」のような表現をすることがあります。ここで使っている「叩き出す」は「すばらしいレベルの結果をだす」のような意味であろうことはわかるのですが、あらためて辞書(大辞泉・大辞林)を見るとこの用例をしっくり説明できる意味が載っていません。 適切な説明が載っているサイトなどを教えていただけないでしょうか。もし別の辞書に載っているようでしたら、その説明文を教えていただきたく存じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.5

ゴルフ用語から来たと思います。 好スコアを叩き出したとよく言います。 ゴルフボールを叩いてよいスコア(成績)を 出したということです。

Mister0413
質問者

お礼

なるほど、そうかもしれませんね。 言われてみると特定分野の用語が一般化した言葉も、確かにありますからね。 それにしても、辞書に載せてほしい言葉だと思います。 目からうろこのご回答、ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.7

こんにちは。 金属板を裏側から叩いて表に絵や文字を叩き出す技法を「叩き出し」と言います。つまり、「内側から何らかの成果を捻り出す」という意味です。 英語では「ノック・オン」と言いますから、ホームランで一点を叩き出したというのはそのままでも良いと思います。ですが、本来の意味でゆきますと、四番バッターが同点の状態からようやく捻り出した価値ある一点と捉えますと、試合もまた面白くなるのではないでしょうか。因みに、亭主を叩き出すと言うならば、これは家の中から旦那さんを追い出すということですね。

Mister0413
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。もともとは野球用語だったということでしょうか。 皆様の回答を見るにつけ、ますます「どうしてこんなことが辞書に載っていないのだろう」との思いが増すばかりです。どなたかなぜ辞書に載らないのか、理由がお分かりの方はいらっしゃいませんか?

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.6

#4です。 少し補足させてください。 たとえば、 ・20年かけて成果を叩き出した。 ・能力を叩き出した。 とは言わないと思うのです。 こうした緩やかな時間経過を伴うものは、使うとすれば「引き出した」になると思います。 「引く」の反対は「押す」ですが、激しく押すのが「打つ」で、そのさらに上の程度が「叩く」でしょう。 こうした意味で、「勢い良く結果を出す」と回答したのですが、「好成績という結果を一気に出した」などと言う解釈も可能だと思います。 要するに、その結果に至るまでの時間の経過が緩やかではない、という点が眼目です。 無論、短時間という意味ではありますが、この短時間の概念は相対的なものですから、ハットトリックのように一試合で叩き出す場合もあれば、ホームランの量産のように一年で叩き出す場合もあります。   

Mister0413
質問者

お礼

補足説明、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

例によって個人的感覚で恐縮ですが、「叩く」に含まれる「打つ」という要素が利用されているのではないかという気がします。 打つことによって生じる加速度が「叩き出す」という表現には込められている。 このように感じます。 質問者さんの表現を援用すれば、「勢いよく結果を出す」ということになりましょうか。   

Mister0413
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 いつも明快かつ本格的な回答をお寄せていただくhakobuluさんほどの人が、今回はこのような回答であることを思うと、本当に辞書の不備ではないかという気がしてしまいますね。広辞苑ならばしっくり納得できる説明が載っているのでしょうか。

回答No.3

サイトは http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4278682.html もありました。 「叩き出す」の意味は「追い出す」のような意味なので、「好成績を」の後に付た場合、「精一杯○○をする」という意味合いになるのかもしれませんね。 二つの言葉がくっついて使われている…熟語的な感じですね。 「低成績を叩き出す」とは言わないので、やはり努力する、頑張る、精一杯やる、その結果「好成績」になる、ということだと思います。 日本語はなかなか難しいですね。

Mister0413
質問者

お礼

No.2さんと同趣旨ですね。ご紹介いただいたサイトも、似たような回答がならんでいるようです。 ここまでくると、どうしてこのような意味用法が明確な形で辞書に載っていないのか、不満がつのってしまいます。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

好成績を叩き出すという言い方からは無理をしても、手段を選ばず、 好成績という結果を出す。という感じに受け取れます。 辞書では広辞苑 叩き出す~たたいて追い出す。乱暴に追い出す。(道楽息子を叩き出す) 国語辞典角川では たたいて追い出す、おいはらう。 になっています。 叩き出すという言葉には威勢のいい響きがありますから、 尋常でない素晴らしいレベルの結果というように連想 されたのではないのでしょうか。

Mister0413
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 私もそのようなイメージでとらえていますが、いまひとつ明確に納得できる説明が見つからなくて……。

  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.1
Mister0413
質問者

お礼

ありがとうございました。 私も質問する前に検索して、その内容を拝見しました。しかしそこにある回答はしっくりしないものばかりです。 記録を出した、その一回限りのことでも「叩き出す」と表現しているのに、ベストアンサーの「続けて出す」ではおかしいと思います。 それからkirdemureさんの回答も、野球などではいいかもしれませんが、計測値の場合にも使う表現であることを思うといまいちです。 そう考えるとsummon_salmonさんの回答が一番良さそうですが、もう少し理論的な明確な回答をいただきたくて、あらためて質問させていただきました。

関連するQ&A

  • デジタル辞典の「大辞林」と「大辞林と大辞泉」

    「大辞林」と「大辞林と大辞泉」の辞典についてですが、私の感覚で、「大辞泉」の語義解釈の項目は大辞林より多いです。でも、「大辞林」の方がもっと親切に教えてくれました。 1、皆さんはどの辞書が好きなんでしょうか? 2、原因は何でしょうか? 私は、日本語の勉強をしているものです。皆さんのご意見はぜひ参考させていただきます。

  • 「退(ど)く」の可能動詞「どける」を打ち消すと?

     「ちょっとそこ『どい』て!」とかいうときの「退(ど)く」という動詞ですが、大辞林・大辞泉ともに可能動詞として「どける」を挙げています。「どく」は五段活用ですから、そうなるのは分かります。そしてその打ち消しの形は「どけない」になりますね。  ところで、「どくことができない」という意味で「どけない」という言い方は普通にするものなのでしょうか。私にはなじみのない言い方です。私(関西在住)が方言としての感覚に染まっているからか、とも思うのですが……。  一応、googleで「どけない」を検索してみましたが、「しどけない」やら「とどけない」に混じって、「その場所を動かない」という意味で用いられているであろう「どけない」、もしくは「動かす」という意味の他動詞「どける」としての「どけない」は見つかるのですが、「その場所を動くことができない」という不可能を表す用例は(ざっと見ただけですが)見つけられません。

  • 「ものか」の文法的説明は?

    いつもお世話になっておりますが、また外国人から質問されて返事に困ってしまいました。 「本人はどうしたものかと困っている」という例文があります。ここで使われている「ものか」は、文法的にはどのような役割を果たしているのでしょうか。 大辞林と大辞泉で調べてみましたが、直前の「どうした」が活用語の連体形でないことは明白ですので、決して終助詞ではありません。 連語《形式名詞「もの」+係助詞「か」》の「ものか」であるとしても、使われている場所が文末ではありませんし、意味的にも次のいずれにも該当しないように思われます。 1 意外なことに感動したり、驚いたりする意を表す。 2 反語の意を表す。 辞書には載っていませんが「ものだろうか」の省略形だと理解してもいいのでしょうか。 この表現に詳しい方のご説明をお願いします。

  • 前泊・後泊の読みと意味について教えてください

        およその意味として、ホテル等に宿泊する際に使われる言葉のような気がするのですが、国語辞典や大辞泉で調べても見つけられません。 前泊と後泊の読みと意味、また用例について教えてください。 もしかして辞書に載っていないのでしょうか?もしそうだとしたらなぜでしょうか?私の調べ方が悪い(未熟)だとは思うのですが・・・。 よろしくお願いします。    

  • 善性の意味と善性の対語は?

    善性の意味と対語を教えて下さい。 こちらが持っている辞書には載っていないし、ネットでちょっと調べた限りでは辞書上の意味がないので。 広辞苑・大辞林・大辞泉などには載っていますか? こちらが見た限りでは、善性の対語は悪性ではなく、悪性の対語は良性のようです。 善性の対語がありますか? それは邪性ですか? よろしくお願いします。 ちなみにベストアンサー選択などはしていません。

  • ベーグルの正しい綴りは?

    英語のベーグルの正しい綴りを教えて下さい。 というのは、今家に英語の辞書が無いので ネットで調べてみたところ、 YAHOO!の大辞泉では > ベーグル【bagl】 > ドーナツ型に焼いた堅パン。 YAHOO!の大辞林では > ベーグル [bagel] > 生地をゆでてから焼いたドーナツ形のパン。カロリーが低い。 普通に検索した場合、店名などは「bagel」という綴りで使っていることが解ります。 ベーグルの説明としても、大辞泉は間違いではないのですが 大辞林の方がより正しい気がします。 どちらも間違いではないのか、 英語圏では両方通じるものなのか、知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • 残念の意味

    残念の意味を辞書で調べたら次のように載っていました。 1 もの足りなく感じること。あきらめきれないこと。また、そのさま。「―なことをしてくれた」 2 悔しく思うこと。また、そのさま。無念。「負けて―だ」 そこで、私はこの二つは同じ意味だと思いました。なぜなら、「悔しい」の定義にも「諦め切れないこと」、という表現が載っているからです(同辞書、大辞泉で)。 皆さんの見解をお聞かせ下さい。

  • 「目の色を変える」の説明文

    先日「目の色を変える」の意味を辞書で調べていたら、意味がわからない説明文に出会いました。 大辞泉には「目つきを変える。怒り・驚きや、何かに熱中するようすにいう」と書いてありました。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%9B%AE%E3%81%AE%E8%89%B2%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=18013300 そして大辞林には「目つきや表情を変える。怒ったり、夢中になったりするさまにいう」と書いてありました。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%9B%AE%E3%81%AE%E8%89%B2%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B&dtype=0&dname=0ss&stype=0 そこで質問ですが、両方の説明文の末尾にある「~にいう」とはどんな意味でしょうか。「~を言う」ならば理解できますが、複数の辞書にある表現なので簡単に誤植と考えていいものかどうか、ためらっています。日本人としては恥ずかしいことですが、誤植でないとしたらどのような意味かお教えください。

  • スラングが豊富な英英辞典、もしくはwebサイトでの辞典ありますか?

    お世話になります。 英語の学習にはロングマンやコウビルド、もしくはケンブリッジのweb辞典等を使っています。口語表現も充実しているのですが、やはりスラング的な表現になると載っていないことが多く困っています。web上やドラマ、映画等のスクリプトから意味を調べようとしてそれらの辞書に載ってなければ、今はweb上で検索またはフレーズ検索をかけてヒットした文から意味を類推するような事をしたり、スラング辞典を用いたりしているですが、英語のみの辞典、もしくはスラングを扱ったサイトがあれば知りたいです(おすすめなものがあれば日本語でも)。自分でもスラングのサイトは検索していくつかは見つけたのですが、どれも今ひとつなのです。用例や使用頻度、国別、地域別などの説明が豊富でup-to-dateなものでお勧めがあれば是非教えてください。

  • オンラインの国語辞典について

    こんにちは。 オンラインの国語辞典について教えてください。 例えば、gooは大辞林、Yahooは大辞泉ですよね。 これらの辞書の内容は、(解説が省略されているというようなことはなく)本来の紙の辞書と全く同じものなのでしょうか? 実は、国語辞典を買うつもりなのですが、同じであればこれら以外の辞書を買った方が良いと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。