• ベストアンサー

給与について

keikunhyogoの回答

回答No.1

二カ所からの所得になるので、確定申告に行くことになるかと思います。事業所得の場合は控除額が事業によって異なるので、そのあたりは調べてみてください。 さて、それよりも気になるのは就職活動しているのに起業しようとしている点です。会社によっては就業規則等で他社への就職が禁止されているところが多くあります。例え企業に影響がない場合でもです。黙っていて後でばれたときに問題にならないように、きちんと調べておいた方がいいでしょう。

laty
質問者

お礼

解答ありがとうございます やはり企業によっては、他社への就職活動を禁止している企業も多いんですね。就職する企業をしっかりと調べといてみます。

関連するQ&A

  • 外注と給与について

    H20年3月に個人事業を開業し、従業員4名(現在は一人退職し3名)を雇いました。 開業当初、従業員には「今年は源泉税を給料から引かないので各自確定申告して下さい」と伝えました。 しかし、実際確定申告時期(現在)になってから「事業主は源泉税を預かり納税する義務がある」と言いう事を知りました。(勉強不足でした・・・) そこで自分なりに色々調べましたが、事業所の処理を「外注費」で処理し従業員は各自、事業所得として確定申告をする方法があるようです。しかし、従業員は税務署に青色申告の届けなどしているはずもなく申告は白色申告になるみたいです。そうなると給与所得控除も青色申告控除も受ける事ができなくなり不利(所得税が高い)になるようです。 そこで、実際平成20年の源泉税も預かっていない、もちろん納税もしていないのですが、この度の当事業所の確定申告で「給与」で処理し、従業員には各自で給与所得として申告してもらいたいのですが、そのような事が可能でしょうか?

  • 給与所得+事業所得の税金

    サラリーマンで給与所得を得ています。 個人で事業所得も得ました。 今年、白色確定申告をする予定ですが、 支払う税金について教えてください。 e-taxで計算してみた結果、ざっくり下記になりました。 給与所得約350万 事業所得約600万 所得税の対象800万、支払い額200万 このとき、ざっくりと 住民税=800万x10%=80万 事業税=800万x5%=40万 と考えていいのでしょうか。 また仮に、所得がもっと多くなり 給与所得約500万 事業所得約950万 所得税の対象1200万 などとなったとき、2年後から消費税の支払い義務が発生すると考えていいのでしょうか。 それとも、事業所得が950万なので、消費税の発生義務は発生しないのでしょうか。 考え方があっているか、ご査収いただけると助かります。

  • 給与所得でなく事業所得だって?雇用契約がないんでは

    娘の就職が大手生命保険会社にきまりそうで喜んでいたら、ホームページの採用条件の給与欄に「基本給(活動手当含)+実績給(当社規定による)※所得税計算は事業所得」と書かれてあって、「あれっ!」てなりました。これって雇用契約はあるのでしょうか?個人事業主として委託契約ってことなんでしょうか?心配で質問しました。どうぞ教えてください。

  • 専従者給与の見直し

    ただいま、青色申告&確定申告の作成を行っております。 開業年は赤字でしたが、今年の決算書では所得金額が500万円ほどになりそうです。 開業年は赤字でしたので、所得税の事も深く考えておらず、今年は所得税を一体いくら納めなくてはいけないのかと不安になっております。 (決算上では500万程の数字が出ていても、実際は在庫が多く、500万円も利益が出ていないからです) 下記質問にアドバイスをご享受いただけますと幸いです。 Q1.  ざっと所得税を計算した所、50万円位になるようです。 所得税・消費税・個人事業税を含めると、とても一括支払いは厳しい状況です。 変な質問ですが、本当にこんなに税金を納めなければならないのでしょうか? なにか控除等の措置はないのでしょうか? (見落としの経費が無いか必死に探していますが、  何か個人事業において忘れがちな経費計上可能な項目があれば教えてください) Q2.  現在、妻の専従者給与を月額8万円にしているのですが、 経費の面から考えて、もっと増やした方が良いのでしょうか? (実際には8万円以上の仕事量ですが、  所得税や住民税がかからない方が良いと思い8万円にしておりました。) 経費面のみで考えた場合、8万円という給与額を いくら位に上げれば得なのでしょうか? 色々なサイトを調べてみたのですが、 所得税・住民税などの説明が難しくイマイチ理解できません・・・。 質問内容の意味が上手に伝わらないかもしれませんが、 決算上では黒字でも、実際は利益がないので なんとか決算書の所得金額を下げたいと必死です。 (こんなこと税務署にも聞けませんので) 何卒アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 自営になった時、早期就労手当は出ますか?

    自己都合で今年1月末に退職しました。 ただいま就職活動中ですが、個人事業主として独立する可能性もあります。 独立した際には早期就労手当はもらえるのでしょうか?詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 給与とは?

    私は就職活動のため、会社情報が載った本を読んでいるのですが 従業員の平均給与が年500万円とあった場合、それは所得税などが 引かれる前のものか、実際に手元に入る金額のどちらでしょうか? あと、三十歳では平均月30万円とあり、ボーナスが2か月分を年二回 とあれば、480万円になると思うのですが、会社の平均年齢(30歳)の 平均年収が550万円と記載されたりしているのはどうしてでしょうか?

  • アルバイトへの給与について

    個人事業で青色申告をしているものです。 正社員ではなく、アルバイトで4ヶ月間手伝いをしてもらいアルバイト料を支払った場合、給与として処理して良いのでしょうか。 外注費という科目があることを知ったのですが これはどういうときに使うのですか? またこのアルバイト料が8万円の月と12万円の月がありますが 12万円のときは源泉所得税を事業者が納付する必要があったのでしょうか? 全くの初心者です。教えてください。

  • やっておいて損がない講座

    再就職にむけて活動する予定です。年内には仕事に戻りたい。 あと、土日が暇なのが苦手で、かつ、それほどお金はかけられません。 資格の学校の通信を考えています。 以下のどれを今から学べばとりあえずやっといて損はなく投資価値ありますか。 質問が大雑把で申し訳ないですがご教示いただけますようお願いします。 年末調整事務 所得税の概論 経理実務の年間の流れ 法人税の概論 消費税の概論 申告書作成 私は法人税の概論とか消費税の概論は昨年度、学びました。 しかし、税率かわったりもするだろうしもう一度、やっといた方がいいか悩みました。 私は企業での再就職を希望している30前半です。 過去に経理事務はやりましたが、ブランクがあるのが気になりますし、 大手に勤める予定はありません。 土日が暇なのがすごく苦手なので何か学びたいのです。 そもそも、所得税、消費税、法人税の申告書の作成は会社の中でやるものなのですか。 投資価値がないことにはお金は割けないです。 今週末には資格の学校に申込みに行きたいと考えています。

  • 給与支払報告書と所得税

    調べはじめたら気になって仕方がない事があったのですが なかなかピンポイントで知りたい事が見つからなかったので よろしければご協力よろしくお願いします。 また、過去の似た記事をご存知なら、ぜひ教えてください。 【2】従業員から源泉徴収した所得税を納税していても幽霊社員は成立しますか? 【1】給与支払報告書を提出しないことで、事業主にメリットはありますか? 【3】規模に関わらず、源泉徴収をしている企業には年末調整が必ずありますか? 【4】↓の私の解釈で勘違いがあれば訂正お願いします(^ ^; 私は学生時代、アルバイトとして内定企業に勤めた事があります。 そこで年度内(その年の1月~12月)に支払われた給与は、ぎりぎり自治体の基準で計算した給与所得控除額の65万円以下でしたが 月あたりの給与はそこそこあったため、毎月所得税の源泉徴収はありました。 そのアルバイトを辞めてしばらく経ったのですが 自治体から住民税申告書が届いたのがきっかけで 会社が給与支払報告書を提出していなかったことが分かりました。 そして、年末調整はなく退職時にも全額免除のはずだった所得税は天引きされたままです。 (12月も勤務していたので年末調整があれば気付くと思うのです…) 会社は 所得税が免除されるのを知っていて天引きをし 非合法と知りながら給与支払い報告書を提出せずに天引きしたお金を着服したのかな~ という疑問がよぎりました。だとしたら、あきれた事業主です。 なんとなく気になるので、もしよろしければ 正しい解釈ではどうなるのか見解お聞かせ下さいませ。

  • 給与所得から外注になった場合

    個人事業主の青色申告に初挑戦中です。 5月まで、サラリーマンとして給与をもらっていました。 6月から、同じ会社から、下請け業者(個人)として外注のお金をもらっていました。 で、住民税はその会社が1月から12月まで徴収して、会社から払ってくれています。 所得税は、5月分まで払って、6月から12月まで・・・放置してしまいました。 どう書いていいのか、訳がわからなくなりました。 給与明細を見て、そのまま書いていいのかどうか。 住民税は前年度の所得から割り出される金額で、所得税は今年度の所得から割り出しているのでしょうか? そうすると、所得税をすでに半分くらい払っていることになるのでしょうか? ちなみに、社会保険は入っていません。 丁寧に教えてくださると助かります。