• 締切済み

給与所得でなく事業所得だって?雇用契約がないんでは

娘の就職が大手生命保険会社にきまりそうで喜んでいたら、ホームページの採用条件の給与欄に「基本給(活動手当含)+実績給(当社規定による)※所得税計算は事業所得」と書かれてあって、「あれっ!」てなりました。これって雇用契約はあるのでしょうか?個人事業主として委託契約ってことなんでしょうか?心配で質問しました。どうぞ教えてください。

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

実際の働き方次第です。 生命保険会社への就職と言っても色々あり、文字通り、その会社の本社や支社の従業員(労働者)である場合と、いわゆる生保レディ、外交員もあります。 外交員の場合、雇用契約ではありません。と言って、単純に個人事業主でもない、その中間のような扱いになっています。これは、法律より実態が先行してしまったからです。 で、生保レディは歩合制の外交員で、考え方としては個人事業主とほとんど同じです。 一応、毎日、支社だか代理店へ顔を出す事になっていますが、労働時間の規制は受けず、日中に何をしていようと自由です。 もちろん、歩合ですから契約を取れなければ報酬はほとんどありません。前年の実績に応じて基本手当が変更され、初年度は最低限のものが出ますが、翌年からは実績が無ければほとんど出ません。 所得税も個人事業主として自身で申告します。 事業所得として経費を落とせますが、給与所得控除はありません。青色申告にすれば同額の特別控除は付けられます。 外交員なのでスーツや靴まで(仕事で使う物なら)経費で落とせます。 ただ、普通はそんなに契約は取れませんので、ほとんどが親戚、友人、総当たりで契約を取って伝手が無くなり、2年目に基本手当が落ちたところでやめます。 会社としては、縁故関係を加入させるために雇うようなものでしょう。

  • sh10
  • ベストアンサー率22% (71/310)
回答No.1

事業所得ですので、事業主に業務委託ということでしょう。雇用契約ではないですね。

関連するQ&A

  • 「所得税計算は事業所得」って有利?不利?

    採用条件の給与欄に「基本給(活動手当含)+実績給(当社規定による)※所得税計算は事業所得」とありました。所得税の計算では給与所得と事業所得は通算されると思いますので、特に「※所得税計算は事業所得」と書かなくてもいいように思いますが、どういう意味なのでしょうか?また適用税率などはどちらが有利なのでしょう? 教えてください。

  • 個人事業主?給与所得者?

    A会社と業務委託契約を結び個人事業主(青色申告)として、大手電気メーカーでコンピューターの仕事をしています。 最近の派遣社員の問題があったからか、A会社から「今月より支払い金額より、雇用保険および10%の源泉徴収をします」との連絡がありました。 給与所得にはならないので、今まで通り個人事業主として経理処理して下さい、といわれましたが本当でしょうか? もし給与所得になるならば、個人事業主を廃業しなくてはいけないのではないでしょうか?

  • 雇用契約と業務委託契約について

    企業の給与担当をしております。2つの質問について悩んでいます。お教えいただけるでしょうか。 (1)業務委託契約で給与所得扱いは法的に問題ないでしょうか? (2)同一の従業員に対して雇用契約と業務委託契約を結ぶことは可能でしょうか? (1)ですがハローワークに契約書の雛形を見せて相談したところ雇用契約ではないと回答されました。 契約の概要は以下の通りです。  ・当社の顧客を訪問する  ・月に100件訪問してもらう(時間・日数の条件はありません)  ・名簿は当社の名簿をもとに訪問する  ・活動費用は当社が負担する  ・報酬は固定 ハローワークの指示を受けて業務委託契約で運用していたところ税務署の監査で給与所得である指摘を受けました。理由は活動に必要な費用を会社が負担していることや活動に必要な名簿も会社が提供している点でした。 自分自身の理解では雇用契約ならば給与所得、業務委託契約ならば事業所得であるとの認識があったため少し頭が混乱しています。 この場合、契約上は業務委託契約であるけれども税務上は給与所得として扱っても問題はないのでしょうか? またこのような取扱いをされているところはありますでしょうか? 個人的には上記の扱いでは管理面で複雑だとの思いがあります。契約は業務委託であるため従業員登録は出来ませんし、でも給与なので給与計算しなければなりません。労働保険は加入しませんが給与支払報告書は作成する必要がある等です。 (2)については、同一の従業員に対して給与所得と事業所得(完全歩合的な報奨金のイメージ)を支給したい場合に一方は雇用契約でもう一方は業務委託契約(もしくは委任契約でしょうか)として双方の契約書を取交すことは問題ないでしょうか? 既出の質問も探してみましたがピッタリくるものがありませんでしたので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 事業所得と給与所得の違い

    現在、個人事業主でA社から事業所得があります。 また、そのA社から給与所得もあります。 給与所得は仮のものであるため返金しなければなりません。まず、今月末にA社からの事業所得200万円の内給与所得分の100万円を差し引かれます。その場合の処理方法はどのように行えばよろしいですか?また、保険料等給与所得で支払った税金関係に問題は生じないのでしょうか?変な契約ですが、よろしくお願いいたします。

  • 事業所得と給与所得の区別がわかりません

    普段は派遣会社からの仕事をして給与所得を得ています。今回ある会社と翻訳業務委託契約を結びとりあえず3ヶ月の契約で働くことになりました。この会社からの支払は給与という形ではなく、翻訳料として「時給×稼働時間+通勤交通費」が支払われるそうで、10%の源泉徴収があるそうで、来年頭に源泉徴収票が発行されるそうです。これは事業所得に当たるのでしょうか? 派遣での給与所得とあわせて確定申告をしなければなりませんか? 先のことですが、未経験の雇用形態となり、難しい申告や帳簿付けが必要になるのか心配です。 どのような申告準備が必要になるのでしょうか?

  • 事業所得と給与所得の線引き

    大工をしている人ですが、税務署には事業届出をしているのですが、 人の事業のお手伝いで大工仕事を日当で雇われました。 その場合給与所得になり諸々の控除が受けられると思いますが、 大工仕事が本業である場合請けで仕事をした場合(事業として資材調達から一切)。 雇いでした場合(人の加勢にいって給与かまたは日当で賃金を貰った場合)。 では事業所得の欄と給与所得の欄とに別々に記載しなければいけないと思いますが はたしてその線引きがいまひとつ理解できないことなんですが、たとえば1年間をとうして幾日かいく月かの規定があるのか?はてまた手伝いも雇いである程度自分で請け負った部分が発生した場合、給与所得とは認められず 事業所得になり申告に誤りがあると指摘されるのか?これらの質問は国税庁の電話相談にてお聞きしましたが、なかなか要領を得ず困っていますと言うのも当該の職員がむずっかしいところですねぇ~といいながら言葉を濁しなれのはてにはそんなに税金がかわらないからあまり気になさらなくてもいいんじゃぁ~ありませんかとつれない答えなぜか ふ におちない そんなきもちです。はっきりとした線引きを言える人がいませんか?おねがいします。

  • 個人事業主として雇用契約を結ぶには

    不動産販売業に就職したいと思っていますが雇用条件が実績に応じて増えるシステムです。以下の条件が提示されていますが給与所得者で無く個人事業主として契約するほうが税金等で有利になるのではと思っています。その方が有利であるなら雇用主との交渉方法もご指導ください。 提示条件は給料(固定給+出来高歩合)、社会保険無し、営業用の車は個人の持込(ガソリン代は支給)、就業拘束時間10時から19時(残業代はない)初年度の年収は400万円程度かと思います。

  • 事業所得と給与所得の違いは?

    こんにちは、みなさん!! 事業所得と給与所得の違いについてうかがいます。  フリーで歯科技工士をやっていて、いくつかの 会社と契約して、収入をもらっているんですが、 もともと、源泉10%をとられているものは事業所得 であると思うんですが、そうではなくて、請負先の 会社からこれは給与所得であると言われた物もあります。 源泉も10%ではない感じです。 確定申告の際に給与と事業の所得は明確に分けて書く ので、迷ってしまいます。 正式には何をもって、事業所得で給与所得で区別する のでしょうか? ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 同じ会社からの給与所得と事業所得:確定申告

    主人の確定申告のことで、質問です。 主人は、会社員で給与所得が主ですが、同じ会社と業務委託契約もしており、事業所得もあります。そちらは、個人事業登録もし、青色申告をする予定なのですが、本年度分は諸事情あるため、すべての控除を含めると、個人事業収入に関して、課税所得がマイナスになってしまいます。確定申告の用紙には、給与所得も記載の必要がありますよね。 うっかり年末調整をお願いしてしまったのですが、その場合はどうしたら、良いのでしょうか?また、海外に長期出張しており、一年以上は戻る予定はありません。 その場合、住民税を免除されると役所の方に聞きましたが、事業所得に関しても、同じ扱いでしょうか? 分かりにくくて申し訳ありません。 どなたか、詳しい方にアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 給与所得?事業所得?

    会社で経理をしているものです。  現在、外部(個人)に講師(複数名)をお願いして研修会等を開催しているのですが、支払う講義料は給与所得として扱ってよいのでしょうか?  講師の条件は  (1)指揮監督下での講義である  (2)1時間あたり○○円という条件で講義料を月1回    支払う  (3)講義のお願いは、人により年1回~年複数回  (4)当社だけの仕事をしている。  (5)仕事で使う機械器具類は当社が支給する。  (6)仕事に要する経費は当社が負担する。  (7)業務請負契約書、業務委託契約書、注文書、請求書はない。  現在は、給与所得の月額表の乙欄で源泉しています。  あと、講義のほかにテストの採点や事前の打合せを行う場合があり、その際には、別途○○円と言う形で支給をしているのですが、併せて給与所得として扱い上記講義料と併せて振り込むこととしていいのでしょうか?  上記とは別に、たとえば、事前打合せだけ報酬・料金扱いにした場合は、来年はじめに税務署に支払調書を提出すればこと足りるのでしょうか?  質問ばかりですいません。回答いただければと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう