• ベストアンサー

日本経済新聞を批判的に読むには?

mullerの回答

  • muller
  • ベストアンサー率15% (4/26)
回答No.4

批判という意味では映像メディアも同じです。意図的にある映像を流して扇動するのはよくある手ですから。映像は信じやすい分活字より危険でしょう。映像はありのままを伝えているなんて真っ赤なウソです、局によってはバイアスかかりまくりです。 あと、英字紙について少し、英字紙の記事も半分くらいは共同から買ってるものです。共同の記事は編集局の英訳です。ですので日本語の各紙より内容が薄いのは必然です。「日経が信用できない=英字紙を読む」というロジックが謎です。 まぁ、たしかにウォールストリートジャーナル等の海外の経済紙にもちょくちょく日本経済の記事は載ってますけど。 というより、英字紙は全面的に信頼するつもりですかね、彼らは。英字紙が誤報を打たないとでも思ってるんでしょうか。英語かぶれもいいところですね、まるで女子高生のようです。 日本の新聞は記事が横並びだとかいう批判はよくありますけど、取材したことをそのまま載せて批判される意味が分かりません。読んでそのままでしょう、シンクタンク筋ならそう書くでしょうし。海外の ゴシップじみた新聞より数段マシと思いますが。 謎ですね、ボクも興味が沸いてきたのでForbes読んでみます。

maria_sharapova
質問者

お礼

映像メディアに関するご指摘、ごもっともだと思います。先のイラク戦争での米国映像メディアが好例だと思います。 Forbesは日本版の方ですので、お読みになる際はお間違いない様にして下さい。

関連するQ&A

  • 日本経済新聞の取扱店を知りたい。

    検索してみたのですが、取り扱い販売店の調べ方がわかりません。 現在、日経新聞は購読しているのですが、配達員、販売店の対応が悪いのです。 何度か朝刊が入っていないことがあり、その都度電話をして、再配達して もらっていますが、ろくに詫びることなく「日本語があまりわかる配達員じゃ ないので」という言い方でした。 最近は、夕刊の配達員が、どうも新聞を離れた場所から投げているようで、 必ずポストの近くに落ちています。 今、住んでいる場所がマンションの1階なのですが、少しだけ階段を のぼらずには玄関に行けないのですが、のぼるのが面倒だからか下から 投げているようなのです。 まだ目撃したわけではないので、最初はポストには入れたのに落ちたのだと 思っていましたが、バタッと新聞の音がした途端、バイクが去る音がするので おかしいな、と思ったわけです。 このような経緯から、クレームを言っても効果がなく(特に配達されない点の ほうが重要) これまでは日経新聞は、他と違った新聞であり、購読者がとらない選択が しづらいことをいいことに、態度が悪いのだと思って我慢していましたが こちらを検索していたら、日経新聞だけを扱っている新聞店はないそう なので、近くに別の取扱店があれば、変更したいと考えております。 なんだか長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 日本経済新聞ってどんな会社?

    日本経済新聞ってどんな会社?は、過去質問でありましたが、 株価操作になるような記事をWEBに載せ撹乱してるとしか思えません。 いいかげんな記者がいいかげんな記事を書く。 それを真似た大企業が似たような商法に走る。 大企業や名前が売れてればなにを書いてもいいの? 三流週刊誌以下だよね。 最近まで「日経」というブランドにしがみついてた自分がいました。 改めて、メガ情報発信機関の日経は今皆さんには、どうですか?

  • 今でも日本経済新聞はビジネスの基本なのでしょうか?

     10年前に私が会社で働きだした時、「日本経済新聞を毎朝読んでビジネス基礎知識をつける」というのは一種の常識でした。  私もそう教えられて今までそう実践してきました。  また、私はこれまで後輩や部下にもそう指導してきました。それは自分も言われたからではなく、ビジネスニュースに触れ、色々な特集を読む事によって、ビジネスの基礎知識をつけるには日経新聞を毎日読む事が本当に最適だと思っていたからです。  数年前に後輩が、日経新聞を読んでなくて変わりに日経ネットを読んでいるという話になった事があります。その時には、当時はネットでの記事の少なさや重要度が分からない点から、やはり日経だなと同僚の間では話をしていました。少なくとも私は当時はその認識でした。  ただ、今はどうでしょうか?ニュースの早さについてはネットとかなりの差が出てきましたし、特集でまとめられている記事も質の高いブログやサイトを見れば同等の知識は得られます。  ただ、ネットではどの知識を得る事が必要なのかはわかりにくいため、これをまずは読んでおけというような指導ができません。(このマスから個へという変化の時代の中で、そういうものを求めるのがおかしいのかもしれませんが)  現在そういう状況だという認識での皆さんへのご質問です。  今でも新入社員などに日経新聞を勧めておられますか? もし、日経新聞以外で大きくビジネス知識を得るために読んでおくように指導しているものがあれば、媒体は問いませんので、(媒体でなくともいいですし)教えてください。

  • 日本経済新聞にはチラシは入らないのですか?

    日本経済新聞を自宅で定期購読しようと思うのですが、折込のチラシ広告は入れてもらえないのでしょうか? 以前、会社で購読を申し込んだ時に、日経には原則広告を挟み込まない、と言われました。 読者に法人が多いから不要なのか、日経の分はチラシ料金をもらっていないのか、そのような説明でしたが、ご好意で入れてもらっています。 自宅では現在購読中の全国紙を止めて日経に乗り換えたいので日経一紙となり、チラシを入れてくれないとなると不便です。 日経の販売所に訪ねれば済む事ですが、もし断られた際にはどうしようもないのかと、事前にお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 日本経済新聞の購読について質問です。

    日本経済新聞の購読について質問です。 恥ずかしながら、30歳になるまでほとんど新聞を読んでいませんでした。 今後、日経新聞を読みたいと思うのですが 携帯やネットで同様の情報を得られる方法はないでしょうか? 新聞を購読しても、自分の業界など読む部分は限られていますし コストも抑えたいため、何か方法がありましたら教えてください。 出来れば携帯で見られるものを希望します。

  • 朝日新聞批判

    さまざまな社会問題についてネットサーフィンしていると、結構な頻度で朝日新聞を批判する内容のサイト、ブログの記事等を見かけます。その内容は、南京大虐殺、従軍慰安婦問題、珊瑚捏造記事事件、NHK番組改変問題など、その数たるや凄まじいものです。感情的に朝日新聞を蹴散らすもの、きちんとした根拠をもって朝日新聞を批判するものなどさまざまですが、後者については、きちんと検証されたものなどがあり、なるほどとうなずかされます。 これに比して、他の新聞(例えば、読売新聞、毎日新聞、産経新聞)に対して批判を加えているサイトは、あったにしても少ないです。テレビ番組における(今に始まったことではありませんが)昨今の捏造、誤報などを見ていても、メディアの緊張感のなさを感じております。私としては、どのメディアもある程度(あるひとつの観点からみれば)偏向しているものだと思ってます。もちろんその報道が虚偽や捏造であってはいけないとも思っていますが。 なぜ、朝日新聞だけが、感情的に目茶目茶に批判されることが多いのでしょうか?(他の新聞も多分に偏向した一面があり、朝日新聞だけを感情的に批判している人に疑問を感じています。) あまり新聞メディアについて詳しくないので、よろしくお願いします。

  • 英字新聞

    この内容と同じ様な質問をされていますが、もう少し範囲を限定したいので回答の程宜しくお願いします。私は高校一年生ですが、最近英字新聞を読み始めたいと思っています。しかし、種類が多くて何から手をつけたら良いのか判りません。回答の参考になるか判りませんが、我が家では日経新聞をとっており、毎日ではないものの週に3~4日は読みます。私が読みたい条件としては 1.米国の記事と日本の記事の両方の記事がある(そんなものは無いのでしょうか・・・) 2.英語が比較的平易でなもの 3.大きな書店に行かなくても手に入るもの を希望しています。高校生向け・・・と言っても、少し難しい位でも大丈夫だと思います。回答して下さる際には、その新聞の特徴(内容なども)、入手方法も書いて頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 日経(日本経済新聞)か朝日新聞

    こんにちは。 現在大学3年生の一人暮らしなのです。家でネットが使えないので新聞を取ろうと思っています。日本経済新聞か朝日新聞を考えていますがどちらが良いでしょうか。 実家ではどちらも取ったことがあるので大体内容は判りますが利点が多い方を選択したいと思います。私の意見としては、 日経について ・思想の偏りがない ・新製品情報が良い ・株に興味がない 朝日について ・火曜か土曜についてくる(?)別紙が良い ・社説 ・偏りがあるかもしれない という感じです。また、新聞の上手な読み方(この新聞ならここを読むと良い、みたいな・・・)もお教え下さると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 翻訳つきの英字新聞はありませんか?

    日本語翻訳つきの英字新聞はありませんか? 英字の記事のすぐ横に日本語の翻訳が付いている新聞をまえに見た事があるのですが・・確か・・・あったと思うのですが・・・。 どなたか知りませんか? 知っている方、どうか教えてください。

  • 過去の新聞がみたいのですが。

    教えてください。4月3日の日経新聞にでていた記事をみたいのですが、どうしたみれますか?ネットでみれますか?