• ベストアンサー

少人数制授業について

jiveの回答

  • jive
  • ベストアンサー率45% (27/60)
回答No.3

かつては60人で1学級という時代もあったようですから、それに比べればすでに少人数化していると言えます。 少人数化することは、当然教えやすいということはありますが、一方で教師が楽できると言うことでもあります。大人数を惹きつけ、信頼を得るリーダーシップがさほど必要でもなくなります。「子どもの質が変わった」「一人一人に対応しやすい」などは当然のことであり、これを言い訳として、教師が自らを磨くことをおろそかにする傾向を生んで教師の質の低下を助長するものともなりえます。私は、恐らくそういう方向の変化が生じてしまうと思っています。これが進めば、「ほぼムダ」となるでしょう。 教師が一クラス当たりの人数を減らしてくれと言うのは、当然の言いたくなる欲求です。しかし、それは比較の問題でもあります。教室とはどういうものかという認識によって変わると言えます。 将来、例えば30人学級が一般化したとき、30人が大人数と認識されている可能性もありますね。 習熟度別に関しては、問題がいろいろあります。さきほどの、「教師が楽できてしまう」問題もありますし、成績に良い結果をもたらすとは言い難いという調査結果もあります。関連書籍がいくつか出ていますが、私は以下の本が議論の的を射ていると考えます。(しかも安い!) 佐藤学著 習熟度別指導の何が問題か 岩波書店

coostandard
質問者

お礼

少人数、習熟度別にすると教師が比較的楽になるという視点には気づきませんでした。 御意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 少人数授業と習熟度別授業

    少人数授業と習熟度別授業は同じようなものと考えていいのですか? それとも、何か大きな違いがあるのでしょうか。

  • 少人数学級の導入状況はどれくらいですか?

    教育についてレポートを書いており、その中で少人数学級について取り上げようと思っています。 それで全国の公立小学校・中学校で、少人数学級がどの程度導入されているのか調べているのですが、2004年度現在の少人数学級導入状況が載っている資料を見つけることができません。 どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

  • 小人数学級について

    2001年度より、自治体の裁量で現行40人学級を30人程度の学級に出来ることになりました。 それに伴い私の子どもが通っている小学校にも、小人数学級をお願いしたいのですが、実際に小人数学級にしたところの情報が欲しいのです。 「○○県は知事が公約して実施できた」とか、「××市では保護者の願いが聞き入れられた」などの経過を教えていただければと思います。 子ども達のために小人数学級を勧めたいので、 よろしくお願いします。

  • 特殊学級の授業について

    特殊学級(今後は特別支援)学級になると言うことですが,現在の特集学級で担任をしている先生の授業の持ち方について制約等があれば教えてください。関連法規もあればお願いします。 例えば,知的学級の先生は,小学校の場合1クラスに何人まで,1時間に何人,どの教科を教えることが可能かなど当たり前のことでも結構ですので教えてください。 できれば,情緒の担任は,1時間に何人を見ることが可能かも教えてください。

  • 帰国生受け入れ学校での英語の授業とは?

    日本のインターナショナル・アメリカンスクールなどに実際通われている・または過去に通われていた方にお聞きしたいことがあります! 私は日本の中学校・高等学校での英語教師を目指す学生なのですが、インターナショナル・アメリカンスクールといった、いわゆる「帰国子女の生徒を受け入れる中学校・高等学校」で行われている英語の授業は、どのようなものなのか、とても興味があります。 生徒の英語の習熟度の違いによってクラスが分かれているところが多いと思いますが、例えば英語を日常的に何の問題もなく理解出来る・使用出来る生徒が集まったクラスにおいて、英語の授業は、日本でいうところの国語のような授業になっているのでしょうか?

  • 中学校での習熟度別授業について

    自分は中三です。今までの学校の授業のあり方について疑問を感じています。 無作為に生徒をクラス分けしクラス単位で授業をするのは自分はおかしいと思っています。 クラスの中で勉強のできる生徒と勉強のできない(苦手)な生徒は必ずいますよね?ようするに理解度の差がどうしてもできます。授業を理解できるスピードに差ができます。 そういった環境の中である一定の速度を保ってやる授業をした場合に必ず迷惑をする生徒が出てくると思います。できる人の速さを合わせればできない人は追い付けないし、できない人に合わせた時はできる人が退屈します。どっちにしろ両者のためになるような授業は実現不可能だと思います。 だから自分は習熟度別授業を中学校に導入すべきだという考えを持っております。 これについて賛成意見や反対意見などお聞かせ下さい。またそれについての納得できるように書いてある本などがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 中学校の特別支援学級の授業について

    小学校も特別支援学級でしたが 4月より中学校に入学し、ひき続き特別支援学級に入りました。4月の1か月は国語と数学は教科書を使わせてもらえません。 宿題も小2、3程度の計算問題のプリントのみです。 この先が心配です。 他校では特別支援学級の生徒は どのような授業をしてますか。 教育関係者か特別支援学級の親御さんのみ回答お願いします。

  • 授業時間を増やせばいいのでしょうか

    教育再生会議などで、学力低下の打開策として授業時数を10パーセント増やすなどといっていますが、授業時間を増やせば本当に学力が上がるのでしょうか。少なくともうちの場合は、学校でない時間のほうが学習は集中してできそうです。土曜日も習い事や家族での計画、子ども自身による自由な時間など、今のままがいいと思っています。それに、学校では、どの教室にも、学習に興味関心を示さない授業を乱す子どもがいることは周知の事実です。クラスに1割いたら、まともな学習環境には絶対なりません。また、特別支援教育などといって(その考え方は賛成できますが、方法論として)その子どもたちの教育を学級担任に丸投げしたって担任一人で解決できるわけないことも、ちょっと考えればすぐ分かることです。このことは、学校の校長先生をはじめ担任の先生にはまったく非はないと思います。文句の言いやすい学校をストレスの発散のようにしている、一部のマスコミ、文句を言うことでお金をもらっている教育評論家、昔のことしか分かっていない一部の政治家、そしてクレーマ-と呼ばれる変わった人たちが起こした社会問題です。このような状況の中で、学校にいる時間を増やしても生活指導の時間が増えるだけで、せっかくの貴重な時間が奪われてしまう思いです。皆さんはどう思いますか。

  • 生徒にとっていい授業

    今年から中学校の国語の非常勤講師をしています。 今年、三十歳になりますが、教壇に立ったことは一度もありません。教育とは関係のない事務の仕事をしていました。 一年生の1クラス20人の小人数クラスをもっていますが、授業の仕方はもちろん、生徒の接し方がまったく分かりません。 最近は、私語も増え、全体的にざわざわとした感じで、私の前で手紙を交換したりする生徒もいます。 当てれば、「わかりません」と答えるだけ、また、隣の席の生徒と話をはじめます・・・。 このままでは、なめられていく一方だと思います・・・。 具体的になんでもいいのでアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 習熟度別クラス

     最近教育現場でクラスを習熟度別にすることが注目されていますが、クラスを習熟度で分けるメリットを教えてください。よろしくお願いします。