• ベストアンサー

体育会系なのに結果を出してない人って・・・

cherry_moonの回答

回答No.5

たぶんfasisさんの言い方に問題があったのだと思います。 優勝とかじゃなくても自分なりに目標を立てて それを目指してこういう努力をしました。 その結果、目標を達成できました。 or 自分にこういう弱点があったために、いい結果は出ませんでした。 こうやっておけばよかったと思います。 という風に自分を客観的に評価する視点が求められていると思います。

関連するQ&A

  • 体育会系優遇社会は日本だけ?

    日本の学校では、スポーツで好成績を収めると学費が免除されたりしますが、文学などで賞を取ってもそういうことはないという、体育会系優遇社会に思えますが、これは欧米先進諸国においてもそうなのでしょうか? 私はこのような、知能よりも体力を優遇するという体育会系優遇社会は、時代遅れだと思うのですが。

  • 大学で頑張ったものがありません

    履歴書や、エントリーシートや面接で、「学生時代で特に頑張ったことは?」という質問は定番と思いますが、私は大学時代何もしていないんです・・・。 アルバイトの経験はもちろん、サークルさえやっていません。真面目に授業は出ていましたが、成績も平凡です。 この質問のネタが思いつかないので、中学、高校時代続けた部活でアピールしようと思うのですが、学生時代とは大学だけではないですよね? また、同じような境遇の方おられましたら、どうやって乗り切ったのか経験談を教えてください。 本当に困っております。 よろしくお願いします。

  • 体育会系部活物の青春小説が読みたい!

    「風が強く吹いている」「一瞬の風になれ」「バッテリー」みたいな、 思わず身体を動かしたくなるような、そのスポーツがやりたくなっちゃうような、 スポーツ系の部活の小説で、おすすめありませんか? サッカーやバスケみたいなチームスポーツものだと、なお嬉しいです。 また、水泳をやっていたので、水泳部のがあったらぜひ知りたいです。 プロスポーツの世界が舞台のものでもかまいませんが、 学生時代の気持ちをよみがえらせてくれる、 眩しいくらいザ・青春な部活物の小説が第一希望です。 スポーツ選手のエッセイとか、インタビューとか、ノンフィクション物も大好きなので、 スポーツ描写に関しては、あまり嘘っぽいのよりは、 ある程度ちゃんと取材されている小説が希望です。 消える魔球とかは、漫画で楽しみます笑

  • 本人に不利益になるような嘘をつく人がいます。

    私の学生時代の友人ですが、最近、不可解な嘘をつくことがあります。目的がわかりません。 ・4人ぐらいで食事しているときに「先週、結婚することを○さん(私)に電話で伝えたとき、ぎゃー!すごーい!!うそー!!と割れんばかりの大きな声で叫ぶものだから、耳が痛かった。」と耳に手をあてて笑いながら、私の顔をみて話す。 →結婚するという電話はありましたが、仕事中だったので用件のみで大きな声では話していない。 ・半年後「会社が人を探していて、結婚式にきていた上司が、あなたの職歴を話すとどうしても面接に来てほしいと言っている。スピーチしたから上司もあなたの顔はわかっている。仕事内容は私と同じ簡単な事務処理をすることになる。面接の場でくわしい説明がある。受けるだけ受けてほしい。」と言う。 →面接を受けると話がかみ合わず雰囲気が悪くなる。しまいに「あなたが”どうしても受けたい”というから面接に応じたのに、志望動機がわからない。今募集しているのは彼女みたいな仕事ではなく、シニアクラスだ。どんな仕事があるのかくらい聞いておくべきでは。」と怒られてびっくり。彼女の聞き間違いかと思い、「来てくれと言われたから来た」とはびっくりしすぎて言えなかった。 しかもその後エレベーターホールに彼女が現れて、私には目をあわせずに、相手の人事担当者に「うちの者がありがとうございました」と丁寧にお辞儀をした。その後、「あの上司、あなたのことだめだって言ってたよ」と言われた。目的がわからず意味不明だった。 ・・・ もしその場で、「そんな事実はない」「私が聞いていた話と違う」と言っていたら、本人が恥をかくところですが、私は反射的に状況がわからず言えませんでした。 しかし、虚栄心からの嘘と違い、この嘘は、彼女に何の利益もないどころか、私がもしその場で否定できていれば逆に信用を失くすばかりのように思います。この嘘の目的は何だと思いますか?年齢は25歳で、学生時代はこのようなことはありませんでした。

  • 成績が良いことと研究ができるというのは関係ないですか?

    研究室の教授が言うには、学部時代の成績が良いからといって必ずしもそんな学生が研究ができるとは限らない。成績が悪くてもすばらしい研究者になってノーベル賞をとった先生もいるのだから。と言ってました。研究者に向いている人とはどんな人なんでしょうか?

  • 大学の成績、優・良が8割は成績が良いか?

    私は、ただいま就職活動中の大学4年生です。よく面接で学生時代に頑張ったことや自分の強みを聞かれます。私の強みは、自己分析や友人・家族の意見を踏まえて、「まじめ」ということだと思います。自分でも、わたしはコツコツ派だなと実感しています。今までは面接で、学生時代に頑張ったことは、ボランティアや資格取得だと答えていました。その方が、面接受けがよさそうだし、かっこいいかなって思ったからです。ですが、一番頑張ったことを考えると、大学の勉強だったかな、と最近考えるようになってきました。私は大学の成績は、約8割がAA(優)、A(良)で、単位は一回も落としたことがありません。ちなみに私は文系ですが、単位の取りやすい授業ばかりを取っていたわけでもないです。  そこでお聞きしたいのですが、私の成績は良い成績と胸を張って言えるでしょうか。あまり友人や他の方の成績を知らないので、自分が成績が良い方なのかわかりません。大学生の方、大卒の方のご意見を頂ければ嬉しいです。  

  • 就職活動の面接時におけるサークルの話題

     変な質問なのかもしれませんが、半分ネタ程度に聞いてください。  私は今大学2年生です。1年生の時、色々と事情があって出遅れたような感じで、サークル等には現在入っていません(近いうちに入り易いところに入るつもりですが)。1/3は面接のネタ作りの為、あとは単に楽しむためと、友人を増やすためにサークルに入ろうと思っています。 ですが、理系の学部の所属のため、思ったよりも自由時間が制限されていて、なかなかサークルに顔を出すことができていないのが私の最近の実情です。 そこで、いづれ来るであろう就職活動の時の面接について考えると、もしこのままサークル等の活動がうまくいかなくて、面接の話のネタにも困るような状況だったとしたら、高校の時の部活の話を、大学時代のことのように、話せばいいんではないかと考えついたのです。 私は高校時代はある部活で、部長をやっていました。私たちの代では、団体部門では3年連続で実力で地方大会を勝ち抜き、全国大会への出場権を獲得しました。そのとき、自分も部長なだけに中心的な役割を持って活動していた思います。 もし、就職試験で面接官に「学生生活でやったことは?」は、と訊かれたら上の高校時代のことを大学時代の話であるかのように語るのはどうだろうかと考えています。だって、「学生生活でやったこと」であるは本当のことですから。まあ、もし「大学時代」と訊かれたときなどのことも考えて、できるだけ穴がないように調整はして話すとします(この場合嘘になりますが)。 これから時間があるうちに大学生活で色々したいことをするつもりですが、あくまでたとえの話です。 こんな風に面接で答えるのもありではないかと。 思いつきで投稿したのですが、こういうのもありでしょうか? 改めて言いますが、さっきの高校時代ついての話は事実です。

  • 就職活動で、困っています。

    就職活動集のものです。 面接で、「高校時代の部活では、全国大会に出場しました。」と言って、実際には出場していないにもかかわらず、嘘をついてしまいました。 この結果、全国大会出場という効果もあり、面接は順調に進んでいます。 やはり、企業側は内定を出す際には、細かく学生個人について、身辺調査のようなことを行うのでしょうか?

  • エントリーシートでアピールすることがない

    学生時代はサークルにも入らず授業が終われば家でずっとPCいじってるような生活でした。 かといって資格ももっていないし、成績優秀なわけでもない 研究室もまだはじまってすらいない バイトなんて夏休み中に1~2ヶ月やっただけ こんな自分ですがどう自己PRを書けばいいのでしょう? あと部活って大学時代のじゃないとだめですよね?

  • 初対面の人から美人とか、きれいとか言われる場合

    自分の顔について 学生時代は、どちらかと言うとメガネ顔で、ブスだと思っていましたし自分の顔が嫌いでした。 主婦になって再就職してから、今までほとんど言われた記憶がなかった言葉 きれい、とか、美人 とかいう単語の付くほめ言葉、そう言う誉めことばを、何人もの人から良く聞くようになって例えば 初対面のパート先の面接官、職場の先輩、お客さん達、会社の来客達に、言われたりしました。 もしかしたら少し綺麗なの?と、思ったとしたらわたしは馬鹿でしょうか。 普通の顔の人ならみんな言われて来た事なのでしょうか?