• ベストアンサー

世帯主について

世帯主の損得などあるのでしょうか? 実家の事なんですが…家族は母と兄。現在は、世帯主が母で扶養が兄になっています。母の収入は年金等で100万ほど、兄の収入はアルバイトで150万ほどです。母は特定疾患の認定を受けていて、現在は医療費は特にありません。ただ、収入によって医療費がかかってくるそうなのですが詳しくわかりません。 そんな事をふまえて、どちらが世帯主になった方が得?税金等安くすむのでしょうか?関係無いのでしょうか?どこで調べていいのかわかりません。 宜しくお願いします。

  • tti
  • お礼率64% (25/39)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

世帯主は、住民登録をする際の便宜的なもので、税金の申告とは全く関係ありません。(申告書に世帯主欄がありますが、それは単に住民登録と照合するためです) 所得税申告は世帯単位に行うのではなく、あくまでも個人単位で行います。 具体的に計算しましょう。 まずはお母様から、 お母様の年収が、公的年金で100万円とすると、その年金が遺族年金などの非課税年金でなくても、また、昭和15年1月1日以降にお生まれの方でも、非課税です。 従って、申告の義務はありませんし、年金で源泉徴収されておれば、全額還付されます。 次にお兄様、 給与所得150万円ですと、一般的には所得税の納税義務がありますので、源泉徴収もされているかも知れません。 そこで、お兄様がお母様を扶養していることにするのです。そうしますと、お母様の年齢とか、お母様が身体障害者福祉法の障害者手帳をお持ちであれば障害の程度により、扶養控除、身障者控除ができますので、税額はゼロかほとんどゼロになり、源泉徴収分があれば、還付されます。 くどいですが、世帯主を変更することは必要ありません。 お兄様もお母様も、源泉徴収されているものがないというなら申告は不要ですが、源泉徴収された分があれば還付されます。 来週の火曜日までに税務署に行って相談してください。 できればそのまえに、国税庁の下記サイトで勉強していった方がスムーズかな。

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm
tti
質問者

お礼

有難う御座いました。

その他の回答 (1)

noname#11466
noname#11466
回答No.2

所得税、住民税、国民健康保険では損得はありません。 ただ国民年金については所得の少ない母が世帯主の方が得をする場合はあります。 国民年金の減免申請では本人及び世帯主の所得で判断されるためです。 兄世帯主: 兄の減免は兄単独の所得で判定、母の減免は母と兄の所得で判定 母世帯主: 兄の減免は本人と母の所得で判定、母の減免は母のみの所得で判定 このとき、兄単独の所得では全額免除にならなくても、母単独の所得では全額免除になる場合、兄世帯主のときには両方とも全額免除にはならないけど、母世帯主の時には母だけは全額免除を受けられる。 ただこれも母、兄の所得の具体的金額により変わってくるので一概には言えません。単純に兄の所得はそれなりに多く、母の所得はすごく少ないという条件で考えています。 このように多少の違いは生まれます。 あと世帯主の所得が関係する物は数点ありますが、ご質問の世帯が母と兄のみであれば、関係する物は特にないかと思われます。(さすがに100%無いとは断言できませんが)

tti
質問者

お礼

有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 世帯主の変更と扶養家族について

    現在母と二人暮しの36歳独身会社員(男)です。 母は70歳で現在年金暮らしです。 母と私は扶養家族の関係ではなく、 それぞれ独立して税金を払っています。 世帯主は母となっていますが、 世帯主には会社から住宅手当が支給されることを知り、 世帯主を母から自分に変更しようと思っています。 ここで質問なのですが、 世帯主を母から私に変更するにあったって 税金等で何か不都合なことがありますでしょうか? ちょっと調べたところ 世帯主が私になると、母が扶養家族になる? そうすると年金の収入がある母に税金が多くかかる? ちょっとよくわからなくなってしまいました。 どうか良きアドバイスいただければと思います。 何卒よろしくお願いします。

  • 世帯主は誰

    離婚して実家へ戻っている女性です。 実家には高齢の母と独身の兄が住んでいます。 母は、兄の扶養に入っています。 住民票を移す際、世帯主を聞かれ、母親と答えたのですが間違いだったでしょうか。 役所の方に事情を説明して聞けば良かったと悔やんでいます。 この場合、私は母に扶養されている事になるのでしょうか。 母は兄に扶養されているので、それもおかしいと思うのですが。。 私の保険証には世帯主に母の名が記名されています。

  • 国民健康保険&世帯主について

    現在、母(68・年金受給中)と私(35才・特定疾患・障害年金受給中・無職)で住んでいます。 母は別居している弟の扶養家族として健康保険に入っていて 私は一人国民年金に入ってて世帯主になっています。 (どういう経緯で世帯主になったか忘れましたが役場の方の言うがままだったような?) ・このような家の状態で世帯主は私のままでも問題ないのでしょうか?  この状態を世帯分離と言うのですか? ・扶養・仕送りを受けている人は誰かと  役所から問われた場合(国民健康保険料軽減に関係して)  収入が少ない母にするのがいいのか  弟にすればいいのか悩んでいます。  (多少弟から仕送りはあり) ギリギリの生活をしているので 出来るだけ自分の国民保険料金が少なくなればありがたいと思っています。 わかり辛い説明で本当に申し訳ありません。 自分でも勉強してますが何だかよくわからなくて・・・。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 世帯主変更

    世帯主の父(自営)が急死しました。 母は年金収入ありますが、額は10万以下で、会社員の娘である 私(同居)のお給料とで生活していく予定です。 会社で母を扶養家族にし、会社の健康保険組合の扶養家族にするよう 申請しようと考えています。 住民票での世帯主変更は母にした方がいいのか、私にした方がいいのか、税金上の問題について教えてください。

  • どちらを世帯主に・・?

    母(60)と私(28)二人暮らしをしています。 母の年収123万、私の年収302万の状態で母が世帯主です。 健康保険は母→国民保険(月7200円)、私→歯科医師国民保険(月4000円) 府営住宅に住んでいるのですが、私の収入が増えれば家賃があがる様です。(ですが、確実に増えます) この場合このまま母を世帯主にしたままがいいのか、私を世帯主にし、保険も私の扶養にしてしまう方がいいのかどちらが税金面、家賃面を考えた時にえらいのでしょうか? どこに相談するのかもわからなくて。。アドバイスよろしくお願いします。

  • 特定疾患の医療費について

    特定疾患の医療費について疑問があります。 私はSLEで特定疾患受けていますが、 現在無職で 今年医療費があがり困っています。 特定疾患の申請をするときに 世帯主の収入で決まるので困ります。 私の父が世帯主で、毎月の医療費を払うのは私自信です。 働いたとしても、父のように稼げません。 特定疾患の医療費はどうやって決まるのでしょうか? また、こういう意見はいえないのでしょうか? 私自身の収入で決めていただけるとだいぶん違うのですが・・・。 ご存知の方教えてください。 また、受けられている方のお話も聞かせてください。

  • 父の扶養に入っている長男が世帯主になれるか

    現在、長男(48歳)が同居の 86歳の父(現在、世帯主。年金収入のみ)と81歳の母(年金収入のみ)のサポートの為、家を離れられず この数年、無収入です。 現在は、父の扶養に入っています。 今回、引越しをすることになり 長男を世帯主にしようかと考えています。 父が高齢で耳も聞こえないため、 なにかと変更をしたり問合わせをする際に、本人確認書類等が必要とか本人が窓口に、等、 対応が大変になってきたため、 引越しを機に世帯主変更をした方が良いのではないかという話になりました。 (1)しかし、無収入の長男が世帯主になれるのでしょうか? (2)また、(現在)無収入の長男が世帯主で 年金収入(260くらい)がある父と母が、長男の扶養にはいれるのでしょうか? 電気ガス水道や賃貸マンション、電話等の契約者も世帯主の長男になるかと思います。 必要な引落しを始め、家賃等も 実際には、長男名義の口座に 当面は、父が毎月の生活費として 入金する形になるかと思います。 引越しにより他兄弟も、両親のサポートを協力することとなり、 長男がフルタイムは無理だと思いますが、週の半分以上は働きに出れるようになります。 このような状態なのですが、 長男を世帯主にした場合のメリット、デメリット等、また、長男が世帯主になることは可能なのかなど 詳しい方、ご教授ください。 以上よろしくお願い致します。

  • 不動産の所有者と世帯主が違うと税金は?

    実家の母は4階建て鉄筋住宅に住んでいます。現在83歳で年金暮らしなので一人では生活できないと思い、私の住む地域に中古住宅を購入して一緒に住もうと考えていますが、母の家を売って新たに住宅を購入するとなると、売却資金の持ち主と住宅購入者が同一でなければならず(それでないと仮に新しい不動産の所有者が私だと贈与税がかかるので)、構図的に住宅の不動産の所有者は母、生活費を捻出するのは私(つまり世帯主?)と言うことになります。 何となく矛盾しているような感じですが、当然固定資産税も、その他の生活全般の費用も私が出すことになります。私も今年で定年になり収入も不安定になりますが・・・ 不動産の所有者と世帯主が母で、資金の支払い者は私・・・て何か変なような・・・ そういうパターンもありですか? 不動産の所有者の家に同居(?)していて、しかも要介護1に認定されている83歳の高齢者(所有者)を扶養していることなど、様々な面での税金については何も知識がありません。 母が亡くなれば私が不動産を相続することになりますが、生きている間は母の財産ということになります。 相続税、贈与税、高齢者扶養に関する税金等、何卒わかりやすく教えてください。

  • 世帯主

    10年前に父が他界していまは母と私と(長男)妻子供2人母は年金ぐらしで私が収入が多いのですが世帯主はどちらかわかりませんどちらが世帯主になるのでしょうか届とかあるのでしょうか教えてください

  • 無収入の長男が世帯主になり、両親を扶養に入れれるか

    現在、長男(48歳)が同居の 86歳の父(現在、世帯主。年金収入のみ)と81歳の母(年金収入のみ)のサポートの為、家を離れられず この数年、無収入です。 現在は、父の扶養に入っています。 今回、引越しをすることになり 長男を世帯主にしようかと考えています。 父が高齢で耳も聞こえないため、 なにかと変更をしたり問合わせをする際に、本人確認書類等が必要とか本人が窓口に、等、 対応が大変になってきたため、 引越しを機に世帯主変更をした方が良いのではないかという話になりました。 (1)無収入の長男が世帯主になれるのでしょうか? (2)また、(現在)無収入の長男が世帯主で 年金収入(260くらい)がある父と母が、長男の扶養にはいれるのでしょうか? (収入を得られてから、世帯主変更?無収入の人が、他の人を扶養するというのはありえない気もしますが。生活費はもらうということで。) 電気ガス水道や賃貸マンション、電話等の契約者も世帯主の長男になるかと思います。 必要な引落しを始め、家賃等も 実際には、長男名義の口座に 当面は、父が毎月の生活費として 入金する形になるかと思います。 引越しにより他兄弟も、両親のサポートを協力することとなり、 長男がフルタイムは無理だと思いますが、週の半分以上は働きに出れるようになります。 このような状態なのですが、 長男を世帯主にした場合のメリット、デメリット等、また、長男が世帯主になることは可能なのかなど 詳しい方、ご教授ください。 以上よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう