• ベストアンサー

熱い気持ち

fu-noAの回答

  • fu-noA
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.1

あくまで私の考えですが、それでもよければ。 私は昔、弓道部に入っていました。最初は『部で一番になる』と意気込んでいました。しかし、一年経って、その気持ちが薄れていました。 94takashiさんの先輩方はこういう気持ちなのではないでしょうか? 最初は誰でも頑張るという意思をもって励むと思います。しかし、時間と共に、段々薄れていく気持ちもあると思います。 一番最初の思い入れの仕方で、あとが随分と変わってくるものだと思います。 別に94takashiさんは馬鹿げてなんかいません。そういう思考を続けることが出来れば、それはとてもいいことだと思います。 何だかキレイ事のような文になりましたが、私はこう考えました。 94takashiさんの参考になればいいと思います。

94takashi
質問者

お礼

回答ありがとうございます!そうなんです、僕も仕事始めたばかりのころは、誰にも負けたくないとゆう気持ちが強かったのですが、最近それが薄れているように感じています、でもあきらめたくないので頑張っていきたいと思います!ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 友達が羨ましい気持ち…

    友達が羨ましいです。 私は、20代後半女、入社3年目ですが、仕事が楽しくないし、やりがいが持てず、やる気が出ません。 やりたい事業の部署に配属されず、それでも仕方ないと思い、一生懸命やっていれば、楽しさや、やりがいも見つかると思い、見つけようとやってきましたが、配属先の体質があわないのか、周りの人も好きになれず、今の仕事自体への興味もだんだんと薄れてしまっています。 こんな気持ちの中、公務員で働いている友達が羨ましくなってしまっています。いいなぁっていつも思ってしまいます。話をきいていても、仕事もきちんとやっている、周りの上司も尊敬できる、なんて、羨ましい環境です。 どんな仕事も、嫌なことや人はいるはわかっていますが、その子がうまくいってるように見えて羨ましいです。 私は、自分の考え方がおかしかったり、甘いから、こんな風になるのかなとも思います。希望の部署への執着があるのかなとも思います。 それとも、こんな風に思ってしまうのは、私は、実は仕事をしたくないのかなとも思います。もしくは、したいと思っても、一般社会に適応できない人間かと… みなさんは、友達のことをすごく羨ましいと思ったことありますか?なぜ、私は、こんな風に思ってしまうのでしょうか。客観的なご意見をいただきたいです。このままでは、その友達とうまく接することができなくなってしまうのではないかと心配です……m(__)m

  • 自動車修理工場について

    車の修理を頼むとディーラーでは 外注に出しているそうですが 仕事で自動車整備をするんだとしたら ディーラーよりも外注の業者に就職したほうが 技能が身につきやすいでしょうか?? 外注の業者ってどんな会社なんでしょうか? 自動車のすべての箇所の修理ができる技能がほしいです。 学校では知識と自動車整備士は手に入るけど技能が弱い気がします。 成績は悪くないのですが自分の車が直せないのです・・・。

  • こういう気持ちってどうやって消化すれば良いのでしょ

    こういう気持ちってどうやって消化すれば良いのでしょうか? 育休中の先輩の復帰が憂鬱で仕方ありません。 ただの嫉妬ですが・・・ 育休で先輩がいない間、後任の自分が頼りにされることが多くて仕事のやり甲斐も感じていて(勘違いしていい気になってただけですが)もう戻って来なかったらいいのに、と1年間ずっと思ってました。 先輩は仕事もできて人気もあり、それに比べてわたしは人気もないし、彼氏がいるのに結婚もまだで、子供も産めるのかわからないし(もし妊娠できても産休育休なんて申し訳ないから退職するつもりでしたし) 先輩って自分にないものを全部もってて羨ましくて・・・ 育休中はメンバーひとり欠けた状態で、本当大変でいい迷惑だったし、働かずにお金もらいながら長いこと休んで赤ちゃんまで産んで、のこのこ戻ってくるつもり???って、すっごい最低ですが、それが本音です。 先輩のことは嫌いではなく、こんなわたしにもいつも優しく接してくれるいい人で(だから人気もあります)好きです。子育てしながら仕事するって大変だとも思うので応援もしたいし、赤ちゃんもとっても可愛かったです。 だから憂鬱に思ってることが複雑で・・・ 表向きはみんなと先輩の復帰を楽しみにしてますが、周りがチヤホヤするのも目にみえてるし、上司もなんかウキウキしてるし、赤ちゃんの話とか聞きたくないし(聞かなくても聞こえてくるだろうし)・・・嫌だなぁ、と。 でもこんな最低なこと誰にも相談できなくて、復帰が近づいてずっとモヤモヤしてます。頭ではわかってるのに、なぜか気持ちがついてきません。 こんなだから結婚できないんだよ!って自分に自分でツッコミです・・・ 産休育休制度を否定してる訳ではないです。完全にただの嫉妬です。 どうやって割り切れば先輩のこと歓迎できると思いますか?気持ちよくまた一緒に働けると思いますか? こういう気持ちってどうやって消化したら良いのでしょうか?(>_<)

  • ホテル業界に対する意見を下さい。(厳しい意見が良いです)

    大学4年の者です。 ホテル業界に対するどんな意見で良いのでご教授お願いします。 ホテル業界の給料その他仕事の条件やヤリガイ、業界の将来性、仕事のスタイル上の厳しさ、身につく能力、等どんな意見でも良いので参考にさせていただきたいです。

  • MRの方、教えて下さい

    MRになって2年目の女です。 先輩MRの方にお聞きしたいのですが、女性MRって どうなのでしょう? やっと女性が進出したばかりの業界ですが、 自分自身働いていて一生続けられる仕事とは思いません。 まわりの女性の先輩も結婚すると辞める方が大半です。 私は結婚後も働きたいのですが、そうするとまだ若いうちに ずっと続けられるような仕事に転職した方がいいのでしょうか? まだ私はこの業界で日が浅いですし本質が見えていないところもあると思います。 先輩MRの方、女性MRには将来があるのか教えて下さい。お願いしますm(_ _)m

  • 車&バイクの整備士の給料

    僕は事情があって中卒するのですが バイクか車の整備士になりたいのです。 しかし給料が安いと2chで見て一生食っていけるか心配になりました あと中卒だと給料が少ないだろうと思いますます不安になりました バイクと車の整備士の平均的な給料を教えてください あと、やっぱ資格ないとダメですか?

  • お力を貸してください

    人付き合いが苦手です。 なので、なるべく人と関わらない仕事をして、この先食べていきたい思っています。 人とあまり関わらない仕事で、なおかつ一生できる仕事、と考えると、 かなり専門的な技能が必要だと思うのですが、 その専門技能を身につける費用がなかなか貯まりません。 費用を貯める前に、人間関係に疲れて仕事を辞めてしまうからです。 せっかく蓄えたお金も、生活費に消え、 「今度こそ費用を貯めるぞ」と思って仕事を始めるのですが、また辞めてしまう。 この繰り返しです・・・。 この先、人間関係のあまりない仕事に就くために、今現在の人間関係を辛抱しなくてはいけないのに、 それができない。 根性のない自分が、つくづくイヤになります。 そこで質問です。 このような悪循環から抜け出せた方、 どういうふうに打開したか、是非教えてください。 よろしくお願いします!

  • 注意して、きもちが良くない。

    新人さんといっても、もう半年。 気が利かなく、人を助けようという気持ちも見られないです。 今日もその気がきかなさで、注意したところ はいの一言で、気をつけますとか言う言葉がない。 いつも、はい。だけで、同じことのくり返しなのは、聞いてんのか? 一人の先輩は、1つのことに集中すると周りが見えないんだって言った。 そんな優しくどうして見られるのか? その先輩以外は、一緒に働いている以上、皆不満だらけです。 注意する人は言いたくないけど言ってきた。 みなさんは、こんな場合どう気持ちを持って行きますか? よく人は変えられないといいます。仕事を一緒に続けていく限り諦めるしかないんでしょうか。自分で察しろ!30後半でなぜわからないのか?年じゃないとはいえ、ハテナだらけです。あんたのこともう知らんわ~って感じのところもありつつ、今日は注意して、自分の気持ちがよくありませんでした。自分も完璧ではありませんが、一生懸命働いてはいます。 周りが厳しいんでしょうか? お礼は遅くなるかもしれませんが返信致します。

  • パソコンで内職

    私はパソコンで家で内職のような仕事をしたいと思っています。 私はパソコンといえばワードとエクセルしか使えないのですが私にもできる仕事があるのでしょうか?他にもパソコンの技能を身につけたほうがよいならどのような技能が良いのでしょうか? 仕事はどのようにして探せば良いのでしょうか? また月収はいくら位なのでしょうか? 一生できるような仕事はあるのでしょうか?   ぜひ教えてくださいお願いします

  • 働くことについて

    最近、結婚しても働く女性がすごい勢いで増えてきて、世の中はどんどん複雑になって、みんな忙しい毎日を暮らしているように、私には見えます。 そしてみんな、やりたいことを一生懸命考えて、形にしていってる。やりがいのある仕事をいつも求めてる。ように私には見えます。 私は20代の女性なんですが、とくに夢とか、ものすごいやりたいこととか無いんです。でも悲観的になっているわけではなくって、生活のためにお金が必要だから働く、それでなるべくストレスの少ない仕事を選ぶ。そんなスタンスです。 私みたいな人がいてもいいんじゃないかとは思うんですが、周りが必死にやりたいこと探しなどしていて、温度差というか、ちょっと孤独感を感じてしまいます。それに自分がとても退屈な怠け者人間に思えてしまったり。 実は、忙しく一生懸命働くと、すごく誰かの奴隷になっているような気がしちゃうんです。それで、他の人が会社にすごく力を注いで、プレッシャーやストレスをすごく感じながら一生懸命働いているのを見ると、なんか馬鹿にしたいような気分になったり。ひどいですね。寂しいからこんな風に思うのかな?彼とはうまくいってるんですが。。 やっぱりただの怠け者かしら?似たような人がいたらお話ききたいです。

専門家に質問してみよう