• ベストアンサー

物置の基礎にかかる法律規制など

今度会社で物置を買うことになりました。 物置といっても、内壁、床、天井等がある居室に 近いものです。 2棟買ううちの1棟はW2300L4550H2663 もう1棟はW2300L7250H2663 ブロックの上に乗せるのは心配なので、 ベタ基礎をするつもりでいます。 この基礎を業者が施工する際に、発注者として 気をつけてみておかなくてはいけないポイントなどを ご教授願えれば幸いです。(法的なこともありましたら) なお、役所に相談に行きましたところ、建築確認は 不要という回答を得ております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.1

建築確認不用であれば法的な規制は気にする必要はないかと思いますが、一応は建築基準法に定められた基礎構造にすると安心でしょう。 契約では公庫基準に準拠とでもすれば良いかと。(公庫の仕様書は売っていますからご興味があれば買ってください) 地業関係 配筋関係(配筋太さ、ピッチ等、コンクリートかぶり厚) コンクリート強度(気温補正)、スランプ値 位ですね。 なお、ブロックの上に置くのではなく、基礎を作るためその建物は土地に定着したものとみなされますから、固定資産税の対象となるでしょう。完成したら固定資産税課の評価を受けてください。

yukitsumori
質問者

お礼

ありがとうございます! 公庫とは金融公庫なんですね。 探してみます。 建築確認を出す建物ではないので、 申告も忘れがちなところでした。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#11476
noname#11476
回答No.2

>公庫とは金融公庫なんですね。 はい。住宅金融公庫です。 下記URLで通信販売しています。 「解説付き」とあるものを購入して下さい。 わかりやすく解説が付いています。 とりあえず在来工法(木造軸組工法)の、「木造住宅工事共通仕様書(解説付)」でもよいかと。 私も一部持っています。

参考URL:
http://www.sumai-info.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物置の基礎

    エルモの物置3000×1750×2300ぐらいのを設置予定です 設置場所がすごく風が強いのでアンカーを打っても転倒しないか心配です アンカーの効果はすごいんでしょうか? 下は土でそこにブロック等を置いての施工となります ブロックではなく基礎をうつとか、ブロックもモルタルで固めるなどより頑丈な施工方法があれば教えて下さい。 その必要性や、費用面などもアドバイスいただけると嬉しいです

  • 物置きの設置方法で悩んでいます

    物置きを設置しようと思っていますが、コンクリートではなく庭(土の部分)に置く予定です。 この場合、下が土のままで四隅にブロックで固定はしてくださるとは思いますが、水平がこの先保てるのか心配になっています。コンクリートでベタ基礎をつくってもらい、その上に設置してもぎらったほうがいいのかどうか悩んでいます。 その場合は、職人さんに頼んだらいいでしょうか。その職人さんが物置きの発注(いなば物置きを考えています)もしてくださるのでしょうか。 ご意見や段取りの方法が知りたいです。よろしくお願いいたします。

  • 物置は境界から何センチぐらい離せばよいか?

    今度、物置を自分で設置しようかと考えています。 ヨド物置(サイズ約W=2m,D=1.5m,H=2m) そこで、物置裏の用地をどのくらい境界から離せば良いか悩んでいます。 ただ、境界には今は何も構造物がないので、化粧ブロック2段積みを業者にしてもらう予定でいます。 隣地はまた売れていないので、売れる気配もないのでブロックは全て自分の用地に施工するつもりです。 できれば庭が狭いので、物置の屋根が出ない、雨が落ちるぐらいの最低の用地を残して、できるだけ境界寄りに設置したいのですが、何かあったときのために物置の裏は人が通れるぐらい40cmぐらい空けておいた方がよろしいのでしょうか? できれば物置はすぐにでも設置したいので、業者がブロック積みを施工する前に物置を設置したいのですが、業者が施工するにあたり何センチぐらい空けておけばブロック積みはできるのでしょうか? ↓境界杭 ↓境界ブロック ■_________________________■ |                 ←何センチ? | +-----------------+ | |              | | | 物置          | | |              | | +-----------------+

  • イナバ物置 ブロック基礎での施工方法について

    イナバ物置 ガレージタイプ 3.5M×6.2Mサイズのシャッター付きのガレージを検討中です。 そこで質問なのですが、ブロック基礎での施工は大丈夫でしょうか?  1.気になる点は、建築基準確認をとらずに、ブロック基礎で施工して、役所から、後で基礎を生コンで、やり変えないといけなかったりする事例はあるのでしょうか? タイミング的に、固定資産税が課税後とかに、役所の方が訪問があるのでしょうか? 場所は自分の身内の共有の土地になります。近隣は、空き地と裏にマンションがあり、奥に建てますが、道路沿いなので、施工後は土地の奥にガレージは道路から見える感じになります。 回答よろしくお願いします。

  • 基礎のアンカーボルトについて

    17年前に将来車庫を建てる予定でベタ基礎でコノ字型の駐車スペースを作りました 現在ここに2Fを物置にした車庫を計画しているのですが、基礎にアンカーボルトがで ていません。 この基礎の上に車庫を建てることは可能でしょうか? 間口は5460mm、基礎の幅は120mmで、多少勾配はありますがベタ基礎のGLから 500mmぐらいの立ち上がりで鉄筋が入っていたことは記憶しています。 アンカーボルト以外は基礎としての要件は備えているように思うのですが施工図面 は残っていません。 ネットなどいろいろ調べると、後施工アンカーボルトでは建築できないとありました。 なにかいい方法はないでしょうか?

  • ユニバの基礎って

    色々なHMをまわりましたがユニバーサルホームで建築しようと考えております。(価格や営業の姿勢などで)そこで、基礎なのですが普通のベタ基礎にするか天然床暖房のSRC基礎にするかで迷っております。価格はベタ基礎にオプションでペアガラスなどをつけると40万ぐらいしか変わらないようです。すでにSRCで建築された方に質問なのですが、ボイラーを入れなくてもベタ基礎よりはほんのり暖かいってのは本当でしょうか?灯油代をあまり掛けたくは無いので…

  • 物置について

    物置を購入し近々設置予定ですが、設置について教えてください。 設置場所は北海道で、自宅の畑に設置します。 つか石を使うので、ブロックとつか石によって物置が支えられると思いますが、基礎の工事をしていない畑に設置するため、畑の上に直接ブロックを設置するより、畑の上に板か何かを設置してその上にブロックを載せた方が、不当沈下防止になるかなと思うのですが、如何なものでしょうか? ただ、凍上の事を考えると、板のようなものを設置してしまうと、つか石やブロックだけの時より、板が長い分まともに凍上の影響を受けるかもとも思えるのですが、沈下と凍上を考えるとどのようにしたら良いでしょうか? ちなみに、凍上防止のための基礎工事や、砂利の置き換えは予算がないため出来ません。 やるとしても、ブロックの下に長い板を設置する位です。 つか石とブロックだけの方が良いのか、板を設置した上にブロックを置いた方が良いのか、物置を所有している方の意見を聞かせてください。 また、物置内の床の部分に、湿気防止のために板か何かをひこうと思っているのですが、どのような板をひいたら良いでしょうか?

  • 木造物置の建築費を教えてください

    3m×6mの木造の車庫で,屋根と外壁はトタン,床はコンクリート,内壁と天井は貼りません。シャッター付で,大工さんに依頼する場合,大体どの程度の建築費をみておけばいいでしょうか? 関西です。

  • 基礎工事について

    diyで3坪の小屋を作る予定です。 基礎工事について教えて下さい。 土面より10cm掘り下げ、砕石10cm転圧。 その上にベタ基礎 生コン10cm。 養成後にベタ基礎にモルタル1cm程で重量ブロック接着、一段積み。 アンカーボルトで4×4を載せる。 素人的にベタ基礎と重量ブロックの接着部分が十分なのか不安です。台風等、、、。 生コンベタ基礎施工時、打設直後に重量ブロックを載せてしまった方がいいのでしょうか? アドバイス等いただければ有り難く思います。 宜しくお願い致します。

  • 物置の設置について

     先ほど違うカテゴリーで質問しましたが、こちらにカテゴリー移ってきました。建築にあまり詳しくなく、ご教授していただきたくこちらの会員になり投稿させていただいています。ご質問させてください。    実は中古物件を購入し余っているスペースに物置を設置しようと思っていました。ところが思っていたより購入金額が高いので、リフォーム屋さんに相談したところ、大体同じような値段で制作していただく事になりました。 ・建物からブロック塀迄1800mmあります。 ・軒が700mmでイヌバシリも700mmです。 ・軒先から1100mm屋根を付け、ブロック塀まで逆L路の形で屋根をかける計画です。 ・地面は土のむき出しのところにコンクリートを敷くようです。 ・入り口にシャッターを、奥には扉を付けるとの事です。  そこで大きさの考え方ですが、作る部分は幅1100X長さ7000mm(高さは軒の高さまで)のものなのですが、イヌバシリをふくめた見た目は、床面積1800X7000になると思います。    このような場合、作った部分を物置と考えるのか、出来上がったものを新たな物置と考えるのか困っています。リフォーム屋さんは特に建築申請する気はないようですので軒下分は軒下として、制作した物置とくっついているだけという考えなのでしょうか。確かに作る部分が10平米達していなく、約三分の一は建物の一部だとは思いますが、このような考えで進めていってよろしいでしょうか。  ご教授よろしくお願い致します