• ベストアンサー

シロアリ防除工事で基礎開口

私の住む木造住宅にシロアリ防除工事を施そうと思うのですが、 建物の基礎が障害となって居室部分には直接施工できないことが判明しました。 この状態でA、B2社から見積もりをとったところ、 A社は建物基礎を部分的に取り壊す「基礎開口」により施工し、 B社は居室の床に穴を開けて「点検口」を設置する形で施工するとの申し出がありました。 点検口の方が割高で、その分、B社の見積もりはA社より3万円ほど高くなっています。 そこで質問です。 (1)基礎開口は一般的な施工法なのでしょうか? (2)基礎開口により建物の基礎が脆弱になる可能性はあるでしょうか? 予想される開口の数は一つか二つ、一階面積は10坪ほどです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

駄目ですよ、 基礎に穴を空けたら基礎が弱くなります、基礎に換気口を開ける場合は開口補強筋を入れて処理します。それでもできるだけ基礎の立ち上がりには開口を設けない方が良いのです、地震が来た場合、最悪その部分が折れてしまいます。 防蟻処理をする業者は建築のプロでは無いです。構造のことは先ず理解していないでしょう。 床に点検口を設けるのが正解です。くれぐれも基礎を壊さないように。

living-simply
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 部分的とはいえ壊しますので影響はあるでしょうね。 実は、私の家の基礎は35年前に作られたもので、これも懸念材料です。 経緯を申し上げますと、不動産が古家を買い取り、骨組みだけ残してリフォームした建物を、私が4年前に買い取りました。

その他の回答 (4)

回答No.5

次のようなベイト工法という建物に薬剤散布しない方法がありますので、検討されてみてはいかがでしょうか。 http://www.woody.co.jp/4-2.htm http://www.duskin.jp/house/service/terminix/ant.html

living-simply
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こういう方法もあるのですね。 参考にさせていただきます。

  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.4

確かにinon さんが言うように通常開口補強してから開口部を設けますが、 でも、通風確保した方が良いと思うんですが… 湿気で上の建物自体が悪くなったら意味無いですし… 元々神戸の震災が起きるまでそこまで厳しくして無く、 確かに神戸震災クラスが来れば壊れるかもしれませんが、200年に1度あるかな… 白アリ屋も空けても40cm*30cmぐらいでしょうから 柱の下じゃなきゃ、そこまで、構造計算上影響ないかと私は思います。 inonさん、反論してるみたいで、 大変申し訳ございません。 living-simplyさん、混乱させるようで、すいません。

living-simply
質問者

お礼

> living-simplyさん、混乱させるようで、すいません。< とんでもありません、再度のご回答ありがとうございます。 通風の件ですが、B社によると現状で問題はないようです。 最終的に判断するのは私ですので、いろいろなご意見をお聞かせいただければと思います。

  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.2

(1)基礎開口は一般的な施工法なのでしょうか? そうです。 (2)基礎開口により建物の基礎が脆弱になる可能性はあるでしょうか? ほとんど無いでしょう。 白アリやさんもプロでしょうから、加重のかかる箇所は開口しないでしょう。 「点検口」と「基礎開口」の違いを書きます。 点検口 nabe710 さんの意見でもありますが、床の上から入るので、 後日入るときに、その廻りを片付けなければならない。 でも、業者は点検するのに、又、散布する箇所に近いので便利である。 基礎開口 開口しなければならないと言うことは通風箇所も少なかったと言うことで、 白アリは湿気を好むので通風も出来、乾燥させることが出来 点検も出来るようになり、一石二鳥である。 でも、外部に面するところがあれば、 ネズミや猫等が入らないように取り外せる換気口つけた方が良いです。 業者にとったら潜る距離が長くなるかもしれません。(点検も面倒) 私は、基礎開口の方が安いなら、そち基礎開口をお勧めします。

living-simply
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 基礎開口で大丈夫のようですね。

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.1

10数年前に我が家もその「基礎開口」工事をやりました。 きっかけはもちろんシロアリ防除業者の提案による物です。 当時説明を受け、実際に工事後の現場も確認しましたが、開口工事といいましても、要するにその必要性自体がシロアリ防除の薬剤を散布する業者自身が出入りできる穴を確保するためでして、削岩機で基礎を砕きましたが変な話が人が通過できれば良いだけで、工事後もたぶんよほどのことがない限りはその穴を出入りする人は工事後も数年おきに来るシロアリ防除の業者くらいしかないかと思います。 そういった意味ではデコボコであろうが楕円形であろうが穴が空きさえすれば良く、見栄えはどうでも良いような気もしましたが、我が家の業者の場合はきれいに真四角になるようにモルタルで穴の縁も仕上げて行かれました。(私がチョコチョコ覗いていたから気を遣ったのかな?) 穴を開ける箇所はいわゆる荷重のかかりにくい柱と柱の間のスペースを意図的に選び開口するはずですので、それにより柱や床が沈みこむなどのご心配は不要かと思います。 そしてその家の持ち主がシロアリ駆除・防除の施工を必要とし依頼する以上は、どこであれ進入口を確保するのは一般的な施工法でして、どこであれなるべく玄関や裏庭など薬剤噴霧の際に引き込むホースが外から来ますので、その引き込みにより部屋が汚れないような配慮としてはなるべく引き込む家の入り口から床下への進入口が近くなるような部屋を選び、その部屋だけは畳を一枚はぎ、床板を人が進入出来るだけ切断します。(もちろんホースのはい回る部分には家を汚さないように敷物はしてくれますが。) あとはそこからホーズを持った人が入り、床下をはいずり回るわけですので、床上の生活に何ら支障はありません。 ところがご質問にある「居室の床に穴を開けて点検口を設置する形」をとりますと、少なくとも床下への進入口が2カ所設置されることとなり、薬剤散布で業者が来るたびに「こぎれいに片付け、物をどかす」箇所が増えるだけで、かえって面倒になりますよ?もちろん、引き込むホースが家の中をその点検口まではい回るのも2カ所分となりますし。

living-simply
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 基礎開口でも問題なさそうですね。

関連するQ&A

  • シロアリとカビの防除の必要性

    現在の住居が築10年の時にシロアリ防除をし、先日5年点検で床下を見たところ、風呂場とトイレの周りの床下部が湿気が強く、かなりのカビが発生しているということで、シロアリと防カビの工事をすすめられました。 見積もりは シロアリ 8,000×12坪 96,000 防カビ は15000×12坪で180000円 合計276000円から 値引きして20万円ということです。シロアリ防除のほうの、薬品には揮発性がない、蚊取り線香に入っている、??キクと同じ成分ということです。薬品の名前をききましたが、パンフレットを見ないとわかりません。値段が適正かどうかという事と、それ以前にこの工事が必要かどうか ということを教えていただきたいです。そして、昨日 契約をし、20日の日曜日に工事が入るという日程も決めてしまいましたが、クーリングオフは可能ですか?ちなみに、5年前も現在もシロアリは見つかっていません。

  • シロアリ防除について

    所有しているアパートで今度シロアリ防除をすることになりました。シロアリの兆候はまだなく、雨漏りもありませんが、築年数が20年近いので、そろそろやっておいたほうがよいだろうということで管理会社さんの紹介の業者さんにやってもらう予定です。土台のコンクリートの空気孔の部分も小さく、現在、全室に入居者さんがいらっしゃるので押入などの床をはがしてというわけにもいかないので、外壁の基礎に近い下の方にごく小さな穴をあけて、そこから噴霧するそうです。外壁はその後で塗装屋さんにコーキングしてもらいますが、このやり方というのが初めて聞いたので、どんなものかよく分かりません。ご存じの方、いらっしゃいましたら、教えてください。 また、料金は9万3000円とのことです。 建物の床面積は1階部分40平米です。この価格はいかがでしょうか? ちなみに、管理会社さんは非常に良心的で信頼できる会社で、今回、中間マージンは入っていません。土台のコンクリートを一部壊して入り、噴霧する方法はよく聞くのですが、その場合は、工事に近いこともありますのでこれぐらいは妥当だと思います。外壁に穴をあけて噴霧する方法は特殊なのかもしれませんね。料金は妥当でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 白アリ点検

    新築住宅を購入して7年になります。 先日、家を施工した建築会社(首都圏では知られている会社)から無料で白アリ点検のお勧めがありました。 ご近所はすでに点検してもらったそうですが見積り額は9万円(建坪90m2)だったそうです。 噂では30m先のお宅から白アリがでたと聞きます。 やはり今必要でしょうか?

  • シロアリ駆除と床下の工事について

    6年前に中古で買いました。現在築約25年です。 先日、農協からシロアリ駆除の無料点検のお知らせが回ってきました。以前のオーナーが駆除をしてくれていたステッカーと異なる業者が来ましたが、農協の提携業者で、調べたところ大手であるアサンテさんという業者で、とても感じの良い方でした。 シロアリよりも、湿気が多く、通気が悪く」コンクリートの状態が大変悪いことを指摘され、駆除よりも換気扇をつけることを勧められました。 基礎補強とアラミドによる補強、約30万とシロアリ駆除約11万、換気扇約30万の見積もりをしていただきました。今回初めてのことでやや戸惑っています。 この位の請求は妥当なのか、他者の見積もりを受けてからの方が良いのか分からず、ご相談しました。 宜しくお願いします。

  • シロアリ駆除業者選びについて教えてください。

    シロアリ駆除をしたいのですがどの業者を頼めばよいのか、困っています。 自分は埼玉に近い都下の戸建てに住んでいます。 つい1週間ほど前に自分の家に排水管をスチーム(高圧洗浄)で掃除して くれる業者が来てくれました。 その業者と話をしていて、家のほかの所も見てもらったのですが シロアリの駆除をしたほうがいいという話になりました。 その業者をA社とします。 A社の方が言うには、ふろ場の木の部分がぼろぼろに なっているところの補修を見てもらったのですが、シロアリが原因だという話でした。 話を聞いていくとシロアリの駆除は床下点検口に入り薬剤を散布して その後に木の部分にニスを塗っていくということでした。 A社の方が言うには薬剤の散布はどこでもやるが、その後のニスを塗る作業はやらない業者も多いということでした。 このニス塗りをしないとシロアリ駆除の効果に大きな違いがあるという話でした。 金額は消費税込みで約15万円ということでした。 自分は1社だけでは判断ができないと思い、他社に見積もりをして貰いに来てもらいました。 こちらをB社とします。 B社のほうでは薬剤は散布するがニス塗りはしないし必要がないということでした。 もしもニスを木材に塗ったらば、ニスのにおいで気持ち悪くなってしまうだろうということでした。 B社で気になった点は、A社の話になかった防腐殺菌という作業項目が追加されていたことです。 この防腐殺菌というのは、A社のいうニス塗りと同じ効果なのだろうかと考えました。 しかしよくわかりません。 A社の方には話を伺いながら細かいところまで聞いても混乱するので総額を聞きました。 A社には床下には潜ってもらっていませんがB社の方には床下に潜ってもらってから見積もりをしてもらいました。 その作業に関してはお金を支払っていません。 それともう一つA社の方では床下に木材などのごみの話は出ませんでした。 床下のごみが あった場合のごみ処分にかかる金額については話はありませんでした。 B社では床下に潜った際にごみがあるのでごみ処分費として2万円が計上されています。 A社とB社の両社ともに感じがいい人でした。 どちらを選べばよいのか迷っています。 自分が気になっている部分は次の部分です。 ➀A社はニス塗りが必要でありB社は不要だということ (2)A社ではごみのことは言っていなかったので普通ごみ処分費用は含まれ  ているものなのか。 (3)B社にお願いしてシロアリ駆除をお願いしたのですがこれらの点が気になるのですが キャンセルは可能でしょうか。その際にB社の方には床下に入ってもらったので 作業量として1万円くらいお支払いをしようと思っています。 金額はA社もB社も同じくらいの消費税込みで15万円ほどです。 長文になり申し訳ありません。なるべく早く業者さんに連絡をしようと思っています。 どうぞ詳しい方わかりやすくおしえてくださいませ。

  • シロアリ対策について

     シロアリ消毒を5年ごとに実施している木造住宅に住んでいます。数日前、以前消毒した業者が床下を点検した結果、異常なしとのことでした。ただ、庭の枯れた植木にシロアリがいるので(家族も確認)シロアリを根絶するためにベイト工法を勧められました。この施工費用が40万円(5年間)と高いので実施するか悩んでいます。   私としては、5年ごとに床下のシロアリ消毒を継続しているので、これ以上、建物にはベイト工法等の対策は不要で、枯れた植木のシロアリ対策を考えれば良いと考えています。   この場合、(1)ベイト工法は必要か(2)枯れた植木とシロアリ対策 など、どのように対応したら良いかアドバイスをお願いします。

  • 基礎内断熱か床下断熱か?

    長野県に住んでいます。 現在、輸入住宅業者の選定で悩んでいます。 A社は基礎内断熱 + 基礎の外側部分にホースを埋設し、シロアリ防虫剤を注入する これに対してB社(一級建築士)は 基礎内断熱だけでは効果がない、やるなら基礎の内側と外側にやるべきだ、 しかし当社ではシロアリの心配があるので床下にグラスウールを20センチにして入れる と言われました。 どちらがいいのでしょう??

  • 基礎はつり工事

    昨年末新築2×4住宅購入。完成後基礎をはつって、すごく困っています!強度を保つための施工方法を教えてください。どうやったらいいのか なにが正しいのかわかりません。どなたか助けてください。 車庫高が契約と異なり、車が入らなかったため工事することになりました.施工会社は「駐車場自身を下げるためには基礎を痛めなくてはならない。それはできればしたくない」との事。 私達は基礎は痛めず、基礎の上に乗っているコンクリ部分だけをはつる(駐車場半ばで少し角度がついてしまう)という形式を依頼。 工事当日になって「やるなら道路から玄関までまっすぐな方が見栄えがいいので 基礎もはつることにしました。はつった分、基礎の下に同量のコンクリを埋めれば 同じ強度が保てます」との事。基礎コンクリとの接着が可能か、同量で強度が保てるかとても不安だったのでせめて鉄骨を増やすなりしてもらわないといやだと話し、(コンクリや鉄骨を)倍量にするということで了承しました。 しかし、はつってみると鉄骨が思いのほか多く、下までははつれない。鉄骨の上だけはつる。追加の補強はしないとの事。鉄骨をいじってないから大丈夫とのこと。 はつった部分の上に流したコンクリは 素人目にみても基礎と同じように固めたものではなく、上から薄く流しただけ。柱と荒打ちとの間には2cm程度すきまがあり、荒打ちしたコンクリから鉄骨が突出しています。はつった凸凹もはっきりわかる程度の薄さで 私達が想像していた「強度を保てる」ようなものではありません。。 はつった基礎の上には建物が建っており、ラーメン構造だかいう工法で3階建ての建物を支えている部分です。 基礎をはつった場合の 強度を保てるほどの工事はどういうやり方があるのでしょうか? どなたか教えてください!素人ではわからないことばかりです もしよかったら写真も残っています。すごく困ってます

  • シロアリ予防について

    こんにちは。 現在わたしが住まいしている我が家は来年新築16年目になります。 一度もシロアリ予防を行っていないので そろそろ実施しようと先日、シロアリ駆除業者に点検していただきました。 その結果まだ、シロアリは発生していませんとのことでした。 シロアリ予防処理工事の見積もりを頂いたのですがあまりの高さに 戸惑い自分で出来ないかとネットで色々調べています。 そこで質問です。 我が家は布基礎の木造建築です。 よって、「土壌処理」と「木部処理」が必要だと思うですが 個人で購入できる各々のお勧めの薬剤を教えていただけませんでしょうか。 また、その薬剤は延べ床面積あたりどの位、必要なのかも教えて頂ければ 幸いです。 お手数おかけしますが よろしくお願いいたします。

  • 家の基礎補修工事について

    家の基礎のひび割れ(内側)が何ヶ所もあるのでB業者から補修工事をすすめられました。 そこで、A業者にも見積もりを依頼してみた所、 A業者はひび割れた部分のみの補修をするということでした。 B業者は内側全体的に補修をすると言われました。 全体補修の方が良いとは思いますが、部分補修でも問題ないでしょうか?