• ベストアンサー

いきなり、理由も言わず解雇され・・・二度と会社にも遊びに行けなくなったのですが?

camel_neckの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

う~ん、さては重役と愛人関係にあるお局様から ただ皆に人気があるというだけで妬まれたな。 そのお局様が 「あんな小娘のドコがいいのよ!キーーッ!!」 となって、重役に頼んでクビにしてもらった、てとこでどうでしょう? 「ふっふっふっ、これでワタシの天下よっ!」 と今ごろはなっていることでしょう。 >とても理由はいえないが直接彼女が悪いわけではない。 >ただ、いろいろあったんだよと言われました。 そりゃー理由は言えないわな、ヘタにバラしたら自分のクビが危ないもんね。

関連するQ&A

  • 会社の解雇について

    知人が会社で解雇されました。 派遣スタッフとして勤務していたそうです。 会社内でネットワークビジネスを広め、営業妨害をしたという理由だそうです。 しかし、本人曰く、自分は全くそういったことはしていない。百歩譲って疑われるような行為(自分の使ってる天然素材の石鹸を他人に勧めるような行為)があったかもしれないが、ビジネスを広げるようなことは一切していないと言い切っています。 派遣先から通告を受けた際には、全て2つ返事で「はい、はい」と 答え、派遣先からの言われたことは全て認める発言をしたそうです。 (録音もされ、お偉いさんが複数出てきたので、反論できる余裕はなかったとのこと…) しかし、時間が経ってみると納得がいかず、どうしたものかと相談を受けました。 こういう場合は、一般的にどういったことになるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 会社が解雇として処理したくない理由

    会社から1ヶ月前に解雇すると言われました。理由は「私が職場で暴れたため周りの人たちが怖がって業務に支障をきたしてしまうから」というものでした。しかし事実は以前から同僚や上司に嫌がらせを受けていたため、私がいい加減にしてほしいと怒ってしまい弾みでイスを少し蹴ってしまったと言うことが真相です。そのこと上司から社長にいきなり暴れたと報告されてしまいました。社長にはイスを蹴った行為自体は謝ったのですが解雇と告げられました。そこで質問なのですが、会社側は退職届を出すようにと自己都合での退職を強要してきましたが、私が拒否をして会社が辞めろと言うのだから会社都合の解雇じゃないのかと言っても会社側はあくまで自己都合でと言ってきます。 会社が解雇として処理したくない理由は何なのか知りたいです。 また、このような理由が解雇もしくは懲戒解雇にあたるでしょうか。 どなたか詳しい方お答え願えないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • これは不当解雇ですか?教えてください。

    私は今、派遣会社に登録して働いています。 2月4日にクビになることを告げられました。3月4日付だということでした。 派遣会社の雇い主である会社には、二つの派遣会社が雇われており、その会社を一つにするとのことでした。このため、私の所属していた派遣会社が切られる結果となりました。 私なりに調べてみたのですが、労働基準法の中で、解雇をする場合、「30日以上前に解雇予告をすれば」労働基準法違反にはならないとありますが、この場合の30日とはどのように数えるかわかる方がいらっしゃれば教えてください。また、解雇の理由として派遣会社を一つにするというのは正当な理由になるのでしょうか?私と同じ派遣会社の人は他に2人おり、一斉に3人全員が解雇されることとなりました。 私が解雇予告を受けたのは、派遣会社の担当の人からであり、肝心な職場の社員の人からは一切何も聞いていません。 あと数週間働くわけですが、もう一つの派遣会社の人を育成するために私の派遣会社からは一日に一人しかシフトに入れてもらうことができず、周りが全員違う派遣会社の人のためすごく働きづらい環境の毎日です。 どなたか詳しくわかる方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。また、このような場合、どのようなところに相談しに行くといいかも教えていただけると幸いです。

  • 不当解雇で困っています

    小さな派遣会社から、日通へ派遣されていましたが、業務縮小で突然解雇されてしまいました。 ある日派遣会社からもう日通へ行かないでくれと言われまして。 そのときはしばらくお休みとの事でしたが、実質上は首みたいなものです。 もちろん休業補償などのことは話していません。 派遣会社の社長はすぐ他の仕事を探すとの事でしたが、一ヶ月以上音沙汰無しです。 私としては一ヶ月の保障を頂きたいのですが、派遣会社の社長はこうみえてもいい人でただ派遣先の日通に言われっぱなしの様で、訴えるなら日通を訴えたいのですが可能でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 言いがかりをつけられて解雇されそうです

    私の夫のことでご相談させてください。夫の仕事はメーカーの営業です。 12/8に社長から突然「おまえは今日で解雇だったんだが ○○(同僚の名前)の温情で延ばしてやる。今後は社長と○○の言うことを 聞かないようなら理由の如何を問わず解雇だ」と言われたそうです。 その理由は、同僚が離婚したことを取引先に話してまわった、 同僚の仕事の足を引っ張った。 そのために会社の売上が下がり、会社に損害を与えたとのこと。 実際のところは取引先から「○○はどうしてる?」と聞かれたから 軽い気持ちで「離婚されたみたいで・・・」と一度話したそうです。 同僚の取引先ではなく、夫の取引先で。同僚を失墜させようなどとは思っていませんでした。また、同僚の売上を下げてしまったという事実もありません。 こんな会社、さっさとやめればいいのですが、やめて次の仕事がすぐに見つかるわけもなく、家族もあるのでその場は社長の言うままにしたそうです。 私は話を聞いて、「やめてもいいよ」と申しました。 今はとりあえず、雇われていますが、こんなことがあったら気持ちよく働けるわけがありません。退職の覚悟はできました。 自分から「やめる」と言ってしまったら、失業保険もすぐに出ない状況になるのでできれば会社都合の退職というかたちをとりたいと思います。 さて、今後、夫はこの社長や同僚に対してどういう態度をとっていけばいいのでしょうか。言うことを聞かないのが一番ですが、 退職後はこの不当な解雇に対して労働基準監督署に訴える気持ちもありますし、同僚・社長に対して名誉毀損で訴える気持ちもあります。 そのためには、不当な反発はとても不利になります。 どうしたらいいんでしょう?アドバイス、お願いします。

  • 会社が解雇にしたくないのは理由があるのでしょうか

    夫の会社の話です。 先日会社の上司から「辞めてほしい」と言われたそうです。 以前から、会社にいずらい雰囲気にされてはいたらしいのですが、そこで、失業保険 をすぐに貰いたいので、解雇にしてくれと言ったところ。 給料は減るが解雇まではしない(したくない?)との事でした。 お給料も9月から10%カットになっていましたが、この先来年度には50%カットもあり得るとの話です. いろいろ新しい職を探していますが、なかなかありません。 会社の方針の変更で入社したときのプロジェクトがなくなってしまったのが大きな理由かもしれませんが、職務怠慢とか 就業規則違反などということは一切ありません. 会社が解雇にしたくないのは何か法的な規制があるからなのでしょうか?自己都合 と言うことにしたほうが行く分会社にとって有利かもしれませんが、何ヶ月分もの お給料を払うことを考えればそればかりが理由とも思えません。  それと、一人の従業員だけ給料を50%カットと言うことも許されるのでしょうか? いやなら辞めろと言うことなのでしょうか?  どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。  

  • 会社以外の場所での噂話は解雇理由になるでしょうか。

    近所の会社に勤めています。会社に噂になるようなセンセーションな人が入社してきて、そのことがしばらく話題になりました。 かなりの話を同僚としたと思います。ところがその同僚が最近寝返って、会社の上司にその当時のメールやら話した内容を言いつけると言っていました。あなたは首になるというのです。 この場合、メールをプリントアウトして、持って行かれた場合、解雇理由になるでしょうか。 携帯は個人携帯です。

  • この解雇はあり得ますか

    こんな解雇はあり得ますか? 震災で大企業の生産子会社が被災→復興には時間がかかるためとりあえずその子会社の派遣社員全員クビ→ついでに親会社から左遷されてきていた会社にとって邪魔だった正社員1名もクビ

  • 入って3週間。会社を辞めたいのですが、いい理由を思いつきません。

    派遣スタッフとして、仕事が決まり、3週間前から 行っているのですが、会社の雰囲気、働く環境がイヤ、 また暇すぎるし、友達もできず孤独な毎日で 毎日行くのが憂鬱で辛いので今すぐ辞めたいと思っています。 派遣会社には「主人の仕事を急遽手伝うことになったので、8/10をめどに辞めたい」 と言ったら「さしつかえなければ本当の理由を教えてください。」 と言われました。やっぱりウソってばれるんですね。 で、派遣会社には正直に理由を話しましたが、 派遣先には何て言ったら最もらしい理由になるでしょうか? ちなみに部署には4人しかいなく、私はこの3週間 、イヤという態度は特に出しませんでした。(一応大人なので・・・)

  • 不当解雇

    はじめまして。 外国製PCソフトのメーカー勤務の派遣社員です。 派遣社員の立場でどうのこうの叫んだところで何もできないのは 分かっているのですが・・。 勤務先には、当然ながら外国人の正社員さんが何人かいます。 日本で働いているのですからもちろん日本語は話せますし外部で ほかの日本人(企業)の方とやりとりされることも多々あります。 尊敬語や謙譲語あたりの難しいものになってくるとやや微妙なところ もありますが、それでも日々の業務には特に差し支えなくやってきて いたのです。 我が社で開発している製品がここ1年ほどで急激に売り上げが 大幅ダウンしまして、そのあおりを受けてか先月辺りに社長から 希望退職者募集の通達がありました。 また、現在は業績低迷を受けて社長が新しい事業を立ち上げようと しているのです。成功させるには、外国語でのコミュニケーション が充分とれることが必要だと。(ほかにも色々言ってましたけど) 希望退職者募集時はごく少数の社員が申し出たのですが、その後 数日経過してからいつの間にか日本人社員を含め上層部に該当する 人~一般社員にあたるシステムエンジニアに至るまで、数人の 外国人社員が強制的に退職を言い渡されたとのことです。 理由は、「日本語でのコミュニケーションが難しいから」 これは外国人社員さんの場合ですけどね。 3か月ほど前に、社長が管理部署・営業部署にあてる人材を どこかから引き抜いてきて2人が入社。今回立ち上げて成功させたい 事業はどうやらこの3人が中心となって・・というか、簡単に 言うと社長の周りを知り合いで固めて事業を進めたいらしいのです。 それには、社員を辞めさせるのが一番いいのでしょう。彼らとして。 だけど、異国でずっと頑張ってきて日本語だってこれからもっと もっと上達させようと思っている外国人社員を「日本語での コミュニケーション云々」で簡単にクビ切るのはどうなの、と 思います。明らかに不当解雇なのでは? 外国人社員の上層部は裁判を起こすとか起こさないとかいろいろ 闘っているようなんですが、肩書きのないいわゆるヒラの社員さんは 何も言えず泣き寝入り。かなりショックも受けてるようですし。 本当に会社業績が悪化してどうにもこうにも首が 回らなくなったら解雇もやむを得ない場合もあるでしょう。でも、 うちの会社の場合は新しく入ってきた社長のとりまきというか、 その辺りがからんで意図的にやっていることです。 ただ単に権力使って弱い者を退職に追い込んでいるのなら、それは いわゆるパワハラになるのでしょうね。 私は派遣社員ですから正確に言えばこの事を社長に訴えられる 立場ではありませんし、何の権利も持っていません。 でも、自分の意思とは関係なく突然退職させられる社員さんが 気の毒でどうにか助けてあげたいと思うのです。 このままで終わらせたくない気持ちでいっぱいですが、やはり 実際その立場の人が動かないことにはどうにもならないでしょうか。 長くなって申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。