• ベストアンサー

建設業の変更申請(宮崎県)

建設業許可を取ってもうじき五年がたちます。 変更申請をしないといけないと聞いていますが、具体的には何をすればいいのでしょうか? 申請書はどこにいけばもらえるのか? 添付書類はなにか? 以上、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RZ350R
  • ベストアンサー率28% (439/1551)
回答No.2

#1です。 宮崎県でしたね ここで申請書類を購入してください。 社)宮崎県建設業協会 880-0805 宮崎市橘通り東2-9-19 0985 (22)7171 申請と相談はこの辺で 宮崎県 土木部管理課 880-8501 宮崎市橘通東2の10の1 0985(24)1111

その他の回答 (6)

  • greenbird
  • ベストアンサー率42% (147/349)
回答No.7

#5さまへ ご指摘ありがとうございました。行政書士の間違いです。 質問者さまへ・・・申し訳ありませんでした。改めて訂正させていただきます。

  • greenbird
  • ベストアンサー率42% (147/349)
回答No.6

#3です。   お気に入りに入れておりました。今になって気付くなんて恥ですね。国土交通省のものです。お手元の用紙と照合してみてください。 記載要領も詳しく載っております。また、各様式用紙の裏にも朱字で記載要領が書かれていませんか? http://www.mlit.go.jp/onestop/137/images/137-001.pdf

参考URL:
http://www.mlit.go.jp/onestop/137/images/137-001.pdf
yukichi30
質問者

お礼

何度も丁寧にありがとうございます とても参考になります これからじっくり読んで何とか期限に間に合わせようと思ってます。 こういった申請は何かと準備するものが多くて大変ですね!

  • cavaretty
  • ベストアンサー率35% (21/59)
回答No.5

NO4の方への訂正です。 相談するのは行政書士です、司法書士ではありません。 あと建設業の場合、決算変更届も必要になります。 これは税理士でもわからないところがあるので その部分だけでも行政書士へ相談されることをお勧めします。

yukichi30
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 決算変更届とは、毎期決算期後4ヶ月内に提出するあれですよね? ちょっと自信がなくなったので・・・

  • greenbird
  • ベストアンサー率42% (147/349)
回答No.4

#3です。 補足に対してです。  >内容は全国同じなのですか? =正直、県によって形式は違います。申請提出書類は「おおむね同じ」。としか言いようがありません。「宮崎県」でかなり探してみたのですが未だに見つけることが出来ません。ちなみに貼り付けたURLは大分県です。 5年前の許可と今回の更新するにあたって変更はありますか。 「建設28業種」のうち今回改めて追加して許可を受ける業種があれば、「業種追加+更新」となりますし、追加して許可を受ける業種がなければ純粋な「更新」となります。 貼り付けたURLでいうならば最下部をみていただいて前者が8.後者が5.に該当します。 該当する番号の申請区分(最上部)をたどっていただくとどれを提出するか否かが判断できると思います。 >今日購入した一式にはこんなに詳しい案内はなかったもので・・ =用紙にすればほんの10枚程度のものですが入っていませんか・・・。県によっては記入の仕方まで書かれてる解説本たるものをおいているところもあります(有料かもしれませんが)。建設業協会に一度問い合わせしてみてください。 また、最寄地区の県土木に問い合わせれば記入方法など親切に一から教えてくれると思います。(無料) それも難しいようならば、司法書士に依頼するのも手です。ただしこちらは有料です。料金はまちまちで3万~10万円ぐらいで更新を代行してくれます。 許可日が迫っているのが気になるところです・・・。

  • greenbird
  • ベストアンサー率42% (147/349)
回答No.3

同じく、建設事務をしている者です。 >申請書はどこにいけばもらえるのか? =各都道府県の建設業協会などで販売されています。 ●宮崎県地区協会一覧表(最寄の協会でお求め下さい)  http://www.miyazaki-kenkyo.or.jp/area.html >添付書類はなにか? =単なる「更新申請」か「追加+更新申請」かによっても提出書類、添付書類も違ってきます。  下記のURLに詳しく載っております。ご覧下さい。 ●許可申請及び添付書類一覧表  http://www.pref.oita.jp/17000/erection/kyoka/data/ichiran.pdf 申請用紙一式とともに、記入の仕方、添付書類等が詳しく書かれた解説書も入っていると思います。初めてでも手順に沿って作成していけばおそらく大丈夫と思います。 ◎蛇足ですが 申請から許可がおりるまでの標準的な所要期間は新規・更新ともに45日間ぐらいかかります。但し,申請書類の補正等に要する期間は上記期間には含まれません。知事許可の場合、2ヶ月前からの提出を認めているはずですので、充分余裕をもっての更新をオススメします。

yukichi30
質問者

お礼

標準処理期間がそんなにかかるとは知りませんでした。 閉め日が3/28なんです。ちょっと怖くなってきました。 詳しい回答、どうもありがとうございました さっそく仕事に取り掛かります!

yukichi30
質問者

補足

greenbirdさん> すいません、続けて質問させてください 許可申請及び添付書類一覧表 http://www.pref.oita.jp/17000/erection/kyoka/data/ichiran.pdf の内容は全国同じなのですか? 今日購入した一式にはこんなに詳しい案内はなかったもので・・ 解説書のようなものは入っていませんでした、出来ると思われたのかもしれません

  • RZ350R
  • ベストアンサー率28% (439/1551)
回答No.1

何もわからない状況なら各都道府県の建設部かお近くの行政書士にお尋ねください。 提出書類形式が都道府県で違います。 ざっと思いつくものを上げます。 各営業年度終了届の副本 (決算終了後4ヵ月以内) この辺は変更ないでしょうが 経営業務の管理責任者 専任技術者等の変更届  建設業許可申請 (一般・特定 知事・大臣の区別) 経営事項審査申請 経審ですけど、監理技術者が退職していないですよね? 例)リンク先東京の場合 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/kensetsu/kensetsu01.htm

yukichi30
質問者

お礼

回答ありがあとうございます 本日さっそく申請書一式を購入してきました できるだけ早く添付書類を揃えて申請したいと思います どうもありがとうございました

関連するQ&A

  • 建設業許可の申請(新規)について

    行政書士に頼らず、自分で建設業許可(知事・一般)の申請をしようと準備中です。 同種の許可業者の取締役が、兼業で行っている法人で新たに許可を取ろうと考えています。兼業は全くの他業種で、定款には今から「建設業」を加えます。(理由はお家騒動的なこと、内部分裂。よって秘密裏に進行させたい。最寄りの窓口に相談に行けない。) その取締役は、経営業務の管理責任者・専任技術者の要件は満たしています。許可業者の取締役で20年以上、1級土木施工監理技士資格ありです。ただ兼業なので、常勤性の点で不安があります。 それと、申請書類に工事経歴や工事施工金額を記載するものがありますが、申請する法人は全く別業種なので実績は0です。こういう場合はどうすればいいのでしょうか? 以上の2点に関して、または注意すべきことなど様々なアドバイスを頂きたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 建設業許可申請の際の実務経験

    お世話になっております。 弊社では今後、建設業許可取得の申請をしようと考えています。 その際の技術者資格について教えて下さい。 営業所の専任技術者、現場の監理技術者や主任技術者となるための資格ですが、 国家資格の取得とは別に、「指定学科を卒業して○年以上の実務経験」によっても技術者資格を得られると思います。 その実務経験の方で申請しようと思っています。 この「実務経験」により技術者としての申請・登録をしようとした場合、具体的には何が必要となるのでしょうか? 今まで経験してきた工事において実際に携わっていたという証明書類として どのようなものを残しておく必要があるか…例えばその工事の注文書など…? また、その書類には本人が担当者として名前を記載しておく必要があるでしょうか? それら書類は登録申請時に添付の必要がありますか? よろしくお願い致します。

  • 建設業許可の変更について

    建設業許可の変更について 教えてください。 建設業許可で専任技術者となっていた従業員さんが1年以上前に退職したのですが、 うっかりしていて専任技術者の変更届を出し忘れていました。 この方の担当している建設工事の種類に関する工事は行っておらず、登録のみとなっていました。 遅ればせながら変更届(削除)を提出しようと思うのですが、遅延による罰則などはあるのでしょうか? ※今回変更届を出す際には変わりの専任技術者は指名せず、削除のみとなります。 知っている方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 建設業許可申請

    昨年会社を立ち上げました。 現在知事・一般の建設業許可申請(建築一式)を考えております。 問題点が一つあります。 経営業務に関する経験についてです。 前職は同業(知事・一般・建築一式許可 有り18年取得)で 社長の下で営業折衝から調達・工事の経験が10年あります。 会社の規模が株式会社で2人。 役員等の経験は無し。 この条件だと経営業務に関する補佐経験として 有効でしょうか? また添付しなければいけない書類はどいいうものが 必要になってくるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 建設業許可申請について教えてください。

    建設業許可申請について教えてください。 現在は自分の会社を設立し、建設業を営んでいます。 その以前は親の設備設計事務所に専従者として、働いていました。 今回建設業許可を取りたいのですが、自分の会社は設立してまだ4年半です。 経営の経験が不足しています。 以前の親の設計事務所の経営を手伝ったとして、合計7年の経験年数にしたいと思います。 ただ、申請したいのは建築工事なのですが、設備設計事務所での経験は無効でしょうか。 ややこしい事をお願いしますが、よろしくお願いします。

  • 街路灯の移設の申請について

    建築業の事務員として働いているのですが、街路灯の移設という全く事務の仕事とは無関係の事を頼まれ非常に困っています。 内容は、新築を建設するのにそのすぐそばに電柱と街路灯がありその二つが邪魔で車の出入りが出来ない為、電柱と街路灯を他の場所に移しました。そして新築の建築が終わった為移動した電柱と街路灯を元に戻す申請をしてほしいと言われました。 今手元に大阪市建設局から街路灯の設置の手続きについての書類が一枚あります。 内容は 1 道路占用許可申請書 添付書類 ・理由書 ・位置図 ・平面図 ・断面図 ・構造図 ・配線図 ・構造強度計算書 上記だけでは流れがわからない為建設局に問い合わせた所 流れとしては (1)道路占用許可申請書の添付書類を揃えて建設局で道路占用許可申請受付をし協議書をもらう (2)協議書を警察にもって行き解答書をもらう (3)解答書を建設局にもって行き道路占用許可申請書をもらう との事でした。 まず道路占用許可申請書の添付書類を準備しなくてはならないと思うのですが、上記図面をどう入手すればいいのかから分からない状態です。 建設局に問い合わせても自分たちは準備された書類を確認するだけなので図面ど何処で誰が作成しているのかまではわからないと言われました。 上記図面の入手のし方と、移設までの手順をわかる方がいらっしゃいましたら、詳しく教えて下さい。

  • 建設業許可申請の経理処理について

    建設業許可申請の経理処理について 当社で建設業許可申請を行って申請のための手数料を支払ったのですが、 この場合の経理の処理の仕方はどのようにすればいいのでしょうか? また、課税・非課税のどちらにすればいいのでしょうか? 分かる方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 建設業の許可申請で、管理責任者証明書についてです。

    建設業の許可申請で、管理責任者証明書についてです。 他会社から5年以上の役員経験者が来てくれることになり(H16創業)、経験証明はいいのですが、建設業許可通知書を見ると許可の申請がH21.11.26とあり、有効期間がH21.12.6~26.12.5となっています。 許可をとっているという事の証明でOKでしょうか。それとも許可がおりて5年たっていないからダメでしょうか。 ダメなら、工事請負契約書等を5年間用意することになりますか。

  • 建設業許可申請 更新期間について

    お世話になります。 題名の通り、建設業許可申請の更新期間について質問があります。 この更新期間は、通常5年となっていることは知っているのですが、これは以前からもずっと同じなのでしょうか? というのも、自社の更新の履歴を調べているのですが、「昭和63年」の次は「平成9年」になっており、以前は10年間隔だったのか?と疑問に思ったためです。 (その後は5年間隔で更新の履歴があります) 専任技術者の実務経験証明用として許可申請の書類が必要になるため、わかる方がいましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 建設業許可申請の虚偽

    建設業の許可を受けている会社ですが。 許可申請、変更届に記載されている技術職員に、 退職者等を載せています。 決算書の売上には、全くの虚偽の売上もあります。 その売上金額に合わせる為、工事経歴書に記載の工事も存在しない分があります。 その決算書から、財務諸表を作成するときにも、点数をあげる為に虚偽しています。 何故、このような状態で許可申請が通っているのか不思議です。 県土木との関係かなとも思ってしまいます。 この状態で何年も続いているから、これからも大丈夫なんでしょうか?

専門家に質問してみよう