• ベストアンサー

介護のために仕事ができない場合

私の同僚に夫婦二人暮らしだったのですが、奥さんがうつ病になってなにもできなくなってしまったらしく、他に頼れる身内もいないためまだ働き盛りなのに会社を辞めて面倒を見るしかないという人がいます。 私も嫁さんと二人暮しで親が遠くに住んでいるため人ごととは思えないところもあるので教えてください。 こういった場合の社会保障というのはないのでしょうか? 病気等で働けない人には障害者年金というものがあると聞きましたが、その人の介護をするために仕事ができない人に対する年金のようなものもあるのでしょうか?

noname#74609
noname#74609

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11655
noname#11655
回答No.1

残念ながら、公的な社会保障制度はないですね。 病気になったご本人が障害認定(身体、精神)を受けた場合、重度では障害年金が受給できます(老齢年金受給者のぞく)。 じゃあどうしたらいいのか!という部分ですが、個人的には、何かの時の蓄えをしっかりしておくことが一番かと思います。 あと、身内が病気で、つききりで看病しなければない状況というのは稀ではないでしょうか。 つききりでないといけないほどの急性期なら、入院が必要とも考えられますし、自宅療養なら独りで安静にしてもらうことで何とかなるでしょう。 介護保険が受けられる年齢なら、介護サービスを利用すればよいと思います。

noname#74609
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます やはり普段からの備えが大切なのですね 色々お答えいただきとても参考になりました

関連するQ&A

  • 実家の親の介護のために仕事を辞めたのですが

    会社の同僚(女性・独身)が 実家の親の介護のために仕事を辞めたのですが そういうものなのでしょうか? 収入を絶ってしまったら 介護すらできないんじゃないかと思うのですが。 親の介護保険や年金等で 介護をする人(会社の同僚(女性・独身))の 生活費も賄えるのでしょうか?

  • 介護保険料の支払い

    夫婦とも年金暮らしです。妻が65歳になり介護保険料の請求が来ました。国民健康保険料は夫にだけ請求が来るので夫がが払っていますが、妻の介護保険料は夫婦どちらが支払うのでしょうか(確定申告のときどちらにつけるのでしょうか)。

  • 母の再婚相手が生活保護を受ける場合に私には扶養義務があるとして調査されるでしょうか?

    母は80才、月額8万弱の年金暮しです。母は私が小さい頃離婚してすぐに再婚し、私は父に引き取られて育ちました。母の夫は81才、無年金。要介護3で母が介護しています。 月3万の借家暮らしで生活はぎりぎりです。母の貯金を切り崩して生活しています。貯金が底をついたら無年金の母の夫に生活保護を受けてもらいたいのですが、私には扶養調査が来るのでしょうか? ちなみに母夫婦には一人息子があり、近所でその息子の嫁の母と子供二人と暮らしています。そちらには扶養義務はあると思いますが、母夫婦はその嫁と折り合いが悪く同居はまっぴらだと言っています。 こういう条件で生活保護が受けられるものかもわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 介護保険の支払い免除ってないの?

    介護保険について教えてください。 おばあさんとお嫁さんとお孫さんの3人暮らしで、その家庭はお嫁さんの収入とおばあさんの年金(国民年金)で生活しておられます。それだけでは生活するのが精一杯で、介護保険の支払いがずっと滞納になっているそうです。支払いができない場合、将来介護が受けられない(全額自己負担になる)のでしょうか?それとも何か免除してもらえる方法はあるのでしょうか? おばあさんがいつも悩んでおられるので、何か手助けになればと思って質問させていただきます。宜しくお願いします。

  • 介護保険料の通知

    夫婦二人暮しです。私が会社退職してから厚生年金を貰い市民税も 勿論介護保険料も支払っています。 妻が65歳になり国民年金を貰うようになったら 妻にも介護保険料の請求がきました。 一家で二人別々に保険料支払うは二重払いと違いますか? お尋ねします。

  • 介護保険料の掛け金の額

    介護保険料の掛け金の額はどういう基準で決まるのでしょうか?年金暮らしの夫婦の介護保険料にもし所得のある子と同居するようになったら介護保険料の掛け金はあがるのでしょうか? またそれはいつの次点(何月の)で決まるのでしょうか?

  • 介護保険の支払い額は。

    札幌に住んでる厚生年金暮らしの夫婦です。二人とも65歳になったときに介護保険は、夫婦別々に支払う様になるのでしょうか?   その場合、夫は180強、妻75万位の年金ですが、だいたいで良いのですが、それぞれ幾らくらいになるのでしょうか? また、その際国民健康保険料はどうなるのでしょうか? 大変申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい。

  • 介護について悩んでいます

    次男の嫁で、主人の母が他界しており、主人の兄は結婚してすでに家を購入しているので、私たち夫婦がお義父さんと同居することになりました。 現在の家を立て替え、2世帯にして暮らす、ということで兄夫婦も納得し、順調に話が進んでいた矢先、主人の父が病気になり、早速介護が必要な状況になってしまいました。 一緒に住む、ということはもちろん私も介護を覚悟はしていたのですが、あまりに早く、戸惑っています。 主人の父の年齢は65、まさかこんなにもすぐに介護生活になるとは…。 私は仕事も続けるつもりでしたし、子供もほしい。 兄夫婦は基本的に父とはあまり相性がよくないようで、一緒に住むことなど考えたこともない様子。 立て替えた家に住む、ということは土地をもらうということ。 (兄夫婦にはそれ相当の金額が遺産でもらえることにはなっている) 苦労があって当然なのだとは思いますが、気持ちがどうしてもブレてしまい、心の中で兄夫婦を責めるようになってしまいそうなのです…。 兄夫婦が一緒に住まないのなら、私たちには同居する選択肢しかなかった、とか、自分の親なのになぜこんなにも発言が他人事なのか、、。 冷静になって考えれば、浅はかな覚悟で同居を決めたことに原因があるとわかっています。 兄夫婦を責める立場でないことも。 ただ、予想もしなかったあまりに早い介護生活に、出産はできるだろうか、仕事は続けられるのだろうか、という不安から、きもちのやり場がなく混乱しています。 こんな私にどうかアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 特に介護されてる方民間介護保険は必要or不要ですか

    先日介護保険に夫婦で加入しましたが、クーリングオフ期間で、まだギリギリ間に合うので検討しております。 加入の経緯ですが、夫婦将来の老後(認知症や老衰による寝たり状態を考慮して)の介護と、 働き盛りの夫に万が一重病を患い介護状態になった時に備え、死亡保障を兼ねたソニー終身介護保険(5年ごと利差配当付 )に良く検討したうえで加入しました。 保険料は夫36歳170万・妻41歳185万を一時払い。 払込後、7年経過で解約返戻金が100%を超えるので、将来お金が必要になった時に解約できる。 保障は、介護年金24万/年 死亡保険金/240万 公的介護保険制度の要介護2以上の認定を受けた場合又は、 65歳未満で、「当社所定の要介護状態が180日継続したとき」場合で、 その状態が継続中は終身で年金受け取れます。 介護年金は死亡保険金から切り崩して支払われるので、介護年金の支払い状況により、死亡保険金の減額や支払いが無くなる可能性があります。 (お得感で保険は考えてはいけない事承知であえて書きますが、10回以上年金が支払われた時に とってもお得と感じる保険ではないでしょうか。) 要介護2の介護制度利用限度額の1割自己負担額が約2万でしたので、年額24万で設定しました。 (実際利用したいのにそれすらのお金も払えなくて介護制度が利用できない現実を昨今TV報道で良く拝見するので・・・) 将来介護状態がどれくらい続くかはわかりませんが、介護期間が長く続いた時こそ、この保険に入っておいて良かったと感じる商品なのかなと思いました。 今回質問した経緯ですが・・・ たまたまFPの方(前大手外資保険営業マン・現独立し、FP兼個人保険営業)に他の保険で相談したところ、残念ながらこの介護保険に入った意味がないといわれました。 要介護2(=重病の状態であって)以上なんて、継続しても3~4カ月程度(介護期間は短い)その後大半の方が残念ながら亡くなりますと・・・ 保険会社は「一生涯介護年金が支払われますよ」と勧め、実際は給付されにくい保険商品を売って高い保険料を払わせてるだけですよ。と失礼承知で助言されました。 ただ、貯蓄も兼ね、死亡保障も兼ねた保険なので介護状態にならなくても・・・と伝えると、 解約返戻金で老後に受け取る頃には日本の保険会社なんて破綻の可能性大ですよと・・・ そんなリスクの高い商品に高い保険料を一時払いで払うなんて、生保会社にとって優良顧客ですと言われてしまいました。(要はカモです) そこで改めてこの保険の加入は無意味だったのか自問自答しております。 クーリングオフ期間なのでみなさんのご意見も伺いたく質問しました。 介護保険は日本の公的な介護保険制度を考慮しても、民間で備えるべきでしょうか? それとも、二人で365万もの保険料を払うくらいなら、今は貯蓄(銀行の定期)で運用、 貯蓄額を増やしながら、いざ必要になった時使用するとして介護用にストックするべきでしょうか? 実際の介護の現状はTVの報道などで知るくらいで、正直わからないです。 それに、介護については病状や状態や環境により状況は様々だと思いますので一慨には言えないですよね。 今回私たちが加入した保険に意味があるか、実際に利用されて加入して良かった悪かったなど 実際に要介護2以上の身内の方の介護されている方や、介護職に詳しい方などのご意見が伺えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 両家の介護について

    どの家庭でもある問題だと思いますが・・・・これからの介護についてご意見お聞かせください。。 私55歳長男 バツイチ独身子供なし。 実家の自営業。両親同居中。 弟52歳既婚 会社員。子供一人21歳。男。来年より大学院生。 嫁58歳。パート。 嫁さんの実家に嫁の弟夫婦と3世帯住宅に住んでます。1階が嫁の両親。 両家とも 親が高齢<80歳代>で これから介護の問題が当然出てきます。<嫁側は父親がサラリーマンだったので年金がたくさんあり困らないかもしれませんが・・・・> 今は両家とも元気でいいのですが・・・どちらかの親が倒れた場合、弟夫婦は嫁が当然見るのでしょうが<娘ですから・・・・。> こちら側は男一人で商売どころではないな・・・と悩んでいます。 弟の嫁さんは私がいうのもなんですが・・・ よく出来た嫁で<何かあったら 飛んでいきますからね!施設に預けるとお金がかかるし 男手がいないでしょ!>・・・とは言ってくれるのですが・・・ 当然 甘えて真に受けても・・・現実そうなると疑問符???がつきますよね? こちらの両親は<お前たちには迷惑をかけずにやるから>と言ってます。 葬式代まで貯めて用意しているようです。 こちら側は弟と私とで よく話し合うべきだと思いますが・・・ 両家にとって よりよく収まる よい考えはないものかと・・・・ やはり当然私が見るべきですよね・・・。 向こうの嫁さんだって自分も当然歳をとるし・・。 2,3年後だってわからないし・・・・ 成るように成る!…その時はその時的考えで ド~ン!と構えていた方がいいのでしょうか??? 考え込む方なので・・。困ってます どういう心構えでいたほうがいいのでしょうか??

専門家に質問してみよう