• ベストアンサー

変な退職の仕方をしてしまいました。

tatsuwoの回答

  • ベストアンサー
  • tatsuwo
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

結論から言いますと退職の挨拶は必要ないと思います。 ikhanssenさんも当時大変な思いをされたとお察しいた します。しかしながら、社会人としてはルールを逸脱した 行為だったのは否めない事実ですから、この経験を活かし 次に同じ過ちを繰り返さないことで、ご自身が納得する しかありません。キツイ言い方で申し訳けありませんで した。でも会社としても今更挨拶されても( ゜д゜)ハァ?  ということになりかねませんし。そうなればikhanssenさんが再度傷つくことになってしまいます。

関連するQ&A

  • 会社都合の退職にしたい

    今回、会社から子供の発熱などによる欠勤のため、退職してほしいとの話がありましたが、私が返答をしないまま、もう求人をかけていて、新しい人が決まるまでは辞めないでほしいと言われました。 研修期間3ヶ月を含めて約1年ほど勤めていて、欠勤が20日、遅刻・早退が合わせて6日です。 私はこの内容に納得していないのですが、もめて会社に居続けるのも厳しいので、退職は受け入れようと考えています。 この場合、「自主退職」ではなく「会社都合」による退職にしてもらうことは出来ないのでしょうか?(会社はイヤだといっていました…)

  • 退職日延長について

    2か月半前に、中途で事務の仕事につきました。試用期間は、3か月で、引き継ぎも3か月あります。 前任の事務員は、70歳です。会社から年だから退職してくださいと言われて、今月末で退職予定だったのに、本社から連絡がきて、何故か退職日を延ばすように言われたそうなんです。 私はどうなるのか?すごく不安です。休み明けに、上司に事務員の退職日が延びたのか?私はどうなるのか?聞いてみたほうが、良いでしょうか?

  • 円満退職の仕方

    6月20日付けで退職したいと、退職願いを5月の連休明けに上司に出したのですが、一ヶ月伸ばしてくれと言われ、悩みましたが、7月20付けで退職すると1ヶ月延ばしました。 ところが、また、上司と社長に呼ばれ「辞めないでくれ」と言われてしまいました。 自分はもう、今の会社に勤める気はないので断りましたが、まだ、しつこく慰留され続けています。 7月21日以降は出社する気はないのですが、何か問題はあるでしょうか? 退職願を受け取ってないと言われ、無断欠勤扱いされて懲戒免職にならないかと不安です。 内容証明郵便で退職願を送ろうかと思いましたが、そこまでやりたくはないです。出来れば、円満に退職したいのですが、何か言い方法はないでしょうか?

  • 退職について

    はじめまして。 私は、現在の会社に勤めて約3ヶ月半くらいになります。 会社の経営者と折り合いがあわず、毎日苦痛で退職を決意しました。 (いじめに近い状態です。) 入社時に3ヶ月は、試用従業員で、9月末までの雇用契約をしています。3ヶ月過ぎても正社員には、なれず未だ試用従業員のままです。 雇用契約の問題もあり退職は、できないと思っていましたが、私より後に入社した人が先月末で退職しました。 また、会社の就業規則には、退職願を2週間前に提出すれば、受理されようがされまいが、退職できるとありました。(先日退職した人も2週間前に提出、問題なく退職できました。) そこで、私は、昨日(7/3)に退職願を会社に提出しました。7/20付けで退職したいとしました。 しかし、会社側は、7/20付けでは、納得できないと言ってきました。 会社側とは、もめてもいいので、どうにか退職する方法があれば、教えてください。 わかりづらい文章でも申し訳有りませんが、宜しくお願い致します。

  • 試用期間中に退職したい

    現在、正社員の試用期間中で、請負契約で客先に派遣されて(偽装請負?)います。実際働いてみて、1週間目で面接時に言ってたこと(残業や保険等)とは違いがあることがわかり、会社に不信感が出てきました。また、一人で派遣されている状況や自社の雰囲気に馴染めませんでした。客先ではプログラマーとして普通に仕事もしていますし、人間関係も問題ありません。 そして、試用期間が終わる1ヶ月前に退職を申し出ました。3ヶ月での退職というのは次の転職に響くということも覚悟の上です。しかし、客先と自社との契約がもう2ヶ月残っているということで、もう2ヶ月は働いてほしいと言われました。 できるだけ早く退職し、転職活動を本格的に始めたいのですが、円満に退職するためにはもう2ヶ月働かなければいけませんか?

  • 退職すべきかどうか、悩んでいます…

    34歳女性です。12月下旬に内定を頂き、1月下旬に入社しました。 試用期間は三ヶ月。つまり、今月下旬まで試用期間です。 これまでは契約社員として5年勤めたあと、派遣社員として3社で働いてきました。 私としては、どの職場でも仕事はきちんとこなしてきたし 元来人懐っこい性格もあり、人間関係もそれなりにうまくやってきたつもりです。 今回の転職も、新しい職場を楽しみに入社しました。 ところが、簡単に言うと、人間関係を発端に業務にまで支障をきたすようになり、とうとううつ病と診断されました。 医師からできれば退職か転職をするように、と診断書を出され、今は休職しています。 私は人間関係がいやで試用期間中で退職するなんて、 ものすごく幼稚で責任感に欠けているような気がして仕方がありません。 復職してもあの人間関係は以前と変わらないだろう、 だったら早く退職するほうが、自分にとっても、会社にとっても 良いのだろうと、理性では考えられるのですが・・・ 会社にも申し訳なくて、期待にこたえられない自分も情けなくて いまものすごい葛藤しています。 葛藤するようなことは考えない様に、とは言われてるんですが、 ふとした瞬間にこんなことを考えてはものすごく落ち込み、泣いてしまっています。 それにこの年齢で、試用期間で退職するなんて 履歴にもキズが付いてしまいます。 もう次が無いかもしれないと思うと、それもまた悩んでしまいます。 皆さんがこのような状況なら、退職しますか? ご本人の立場でも良いです、家族なら・・・という立場でも良いです。

  • 後味の悪い退職の仕方をしてしまった

    現在33歳で妻、子供一人がおります。 今月の頭に長年務めた会社を辞めました。 家族と相談した結果です。 退職を決めた原因は二つあり、直属の上司になった人物の勤務態度が非常に悪く(常にさぼる、嫌な仕事は人に全て振るetc)それが発端でストレスとなって鬱気味になり、社内環境(上司・部下との板挟み)・仕事に対するモチベーション・家庭内(鬱気味による妻との関係)にも悪い影響が出ておりました。 本人にも幾度か注意しましたが改善が見られず、総務にも相談したところその上司は退職になりました。 もう一つは、長年勤め、どんな苦しい事があろうとも立ち直って続けてこれた会社に対しての意識が、上司が発端で感じ始めていた「モチベーションがどうしても戻せない」が強く残り仕事にも身が入らなくなってしまいました。 上司が首になって、改善されると思ったのですがその気持ちが無くなる事はありませんでした。このままでは会社・自分・家庭環境にも悪影響だと感じ先行き不安ですが退職を決意しました。 上司が首になった数日後に退職の意思を伝えました。 退職する旨を会社に伝えたところ即日出社しなくて良いとの回答でした。(人員手配の関係上か、呆れられてかの決定かはわかりませんが) タイミング的に仕方ないのですが、社内では私が上に告げて上司が首になった事を気に病んで退職したと不信に思っているようです。 辞めた事に後悔はありません。上司を気に病んで退職したのでもありません。が、お世話になった方々に挨拶をする暇も無く(勿論すぐに身近な方には電話にてご挨拶しましたが)、退職の本意を面と向かって伝えたかったのです。 会社自体は大好きでしたので非常にその点が心残りです。 もう辞めてしまったので気にする事はないのでしょうが、手紙を出すか、メールでの挨拶に留めるか悩んでいます。

  • 試用期間での退職

    世間的には退職の意思表示は2週間前となっていますが 試用期間満了で退職を考えております。 試用期間満了は9月20です 上司にはまだ話はしていませんが 先日労務の人に相談したら 試用期間満了の日に労務的には退職してもいいよって 言われたのですが それはまた休み明けに確認しますが 法的に2週間前に退職届を出さなくても 9月20付けで退職届ってかけば 9月20で退職可能ってことになるのでしょうか?

  • 退職は??

    転職し入社して1ヶ月がたっています。 同時期に入った人が2人辞めてしまい、今自分は試用期間中の身です。 しかし、入る時に従業員数の詐称があったりして 自分も辞めようかと思っております。 試用期間中に退職するにはやはり会社の退職規定に沿った辞め方をしなければいけないのでしょうか? 社会保険にも入っていますし、どうしたものかと思っております。

  • 試用期間の退職

    とあるパチンコとスロット運送会社で働いてるものです。 試用期間も延長され、間もなく入社して4ヶ月経ちます。 上の人間の屁理屈や常識力の無さ、責任転嫁も度々される。 さすがに我慢の限界で退職を考えています。 試用期間ですが退職願はいるのでしょうか?またすぐに辞められるのでしょうか?