• ベストアンサー

ラム肉は、どうして丸なのでしょうか?

関東に住んでいます。 お肉屋さんで売っている、ラム(羊)肉は、どうしてハムをスライスしたような丸なのでしょうか。 焼肉用として売っているもので、豚こまのようなものを見たことがありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coa
  • ベストアンサー率23% (19/81)
回答No.1

残念ながら知りませんが、昔そのことについてあれこれ議論したことがあるので、その時の結論を書きます。 まず、ラム肉は殆ど「オージー産」です。で、冷凍輸送する時に、型に入れて運びやすく、積みやすくするのだろう。で、型としては、円筒形が一番合理的だろうという結論になりました。合ってるのかなぁ。 それより、です。最近は円筒形スライスじゃないそれこそ豚コマのようなラム肉が普通に、「北海道では」売ってます。でも何故か少し高いです。名古屋でも「極まれ」に見かけます。 問題が更にあって、この羊コマ(コマってほど小さくないんですが)、何故か「生ラム」と名づけられて売られています。当然、オージー産のはずなのに。生のまま運べるはずないのに、です(まさか空輸?)。こちらの方が疑問です。 P.S.関東でも、大型専門店や、外国人向輸入食材の店には、塊ラムが売っているのを見ました。

kokiriko
質問者

お礼

回答いただきありがとう御座います。 北海道のジンギスカンが有名なので、羊肉は国産だと思っていました。 海外から輸入しているのならば、そうかもしれませんね。 でも、なぜ他の豚や牛は整形していないのでしょうねぇ。大きさの問題なのだろうか?

その他の回答 (1)

noname#2233
noname#2233
回答No.2

丸いのは、ラム(子羊:やわらかい:高い:塊)じゃなくて、マトン(成羊:かたい:安い:丸いスライス:冷凍)と思っていました。 最近は、イメージアップのために、マトンも「ラム」と呼んでるのかなと思いましたが、最近はどちらも丸いのと丸くないのとあるみたいです。 本州では、トルコ料理シシカバブやインド料理カレーのラム肉(丸くない)のほうがよく食べられてるかも。 北海道では、今の円高になる前の時代は、安いマトン(丸い)が主流でした。 というか、ジンギスカンは、薄っぺらくて安いマトンを半解凍のまま鍋のてっぺんにのせるのが合っています。 北海道には本当の商用の羊牧場はゼロ、もちろん本州にもないので、全部輸入です。 でも、ジンギスカンではラムもマトンも、多少ナマのところがあっても大丈夫という感覚で、子供の頃から食べさせられてきました。実際、平気でした。たぶん牛肉と一緒。 想像ですが、マトンの繊維は硬いので、スライスすることで肉の繊維を細かくしておかないと歯がたたない?

kokiriko
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座いました。 国内産の羊肉は作っていないのですか、初めて知りました。 ラム肉とマトンの差はっきり言ってわかっていませんでした。そう言えば丸いのはマトンかも知れないですね。羊の肉は硬いのですか。そうだとすると食べやすいように整形しないと食べづらいのかも知れませんね。 もう少し食べるときに観察してみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう