• ベストアンサー

「白」が間に入る言葉

漂白剤(ひょうはくざい)、紅白歌合戦(こうはくうたがっせん)のように言葉の間に「白」の漢字が入る単語を探してます。思いつく限りでいいので教えてください。 辞書だと最初に「白」がつくのはわかりますが、間につくのは調べられません。 (さらに同様に「紅」が間に入る単語があればそちらも教えていただけるとありがたいです)。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

三白眼 蛋白質 以下は反則気味? 千代白鵬(九重部屋) 千葉県山武郡大網白里町 広島県佐伯郡湯来町白砂 青森県東津軽郡平内町白砂字白砂 名古屋市瑞穂区白砂町 南紀白浜

dc-tw
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

関白宣言 腕白小僧 若白髪・・・ダメ?

dc-tw
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.3

乳白色

dc-tw
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • souyan
  • ベストアンサー率38% (47/121)
回答No.1

結構量あるんで、自分でピックアップはしなかったんですが、yahoo辞書(参考URL)で「白」を含む言葉で検索してみました。 期待にそう言葉が見つかるのではないでしょうか。

参考URL:
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%C7%F2&stype=2&dtype=2
dc-tw
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 紅白歌合戦の男女の分け方について。

    紅白歌合戦は紅=女性、白=男性と分けられていますが、この分け方に何か特別な理由はあるのでしょうか?

  • スマートリンク辞書 キーワード検索

    スマートリンク辞書 キーワード検索  いつも、解答いただきありがとうございます。NEC VALUESTAR VL350/A WindowsXPからです。  携帯電話 ソフトバンク シャープ202SH を使用しています。この携帯電話には、  スマートリンク辞書で  単語を辞書で調べる  機能があります。さらに、 キーワードで調べることが出来ます。  辞書画面で、メニューを押し、 検索方法切替 で、キーワード検索  を選択します。ここで、検索文字を入力して単語を検索することが出来ます。  国語辞書では、ひらがな読みを入力して検索しますが、  キーワード検索では、漢字の一文字を入れて、熟語の辞書などを検索するときに便利です。  単語を調べるのですが、ヨミが分からないとき、どのように読んで良いのか分からないとき、漢字の一文字を入力して単語を検索します。  例えば、単語の最初が、(辞)の漢字で辞書には、どのような単語が収録されているか?  あるいは、(辞書)の読み方と意味を調べたいが、辞の漢字は、読めるが、書の漢字の読みが分からない場合、キーワード検索で、 辞 をキーワード入力します。 辞を検索窓に入力します。検索ボタンを押します。すると(辞)に繋がる色々な単語が表示されます。 ことば辞 じ辞 じする辞する...... などです。ここから、辞書を探し出すことが出来ます。これは、これで、便利ですが、キーワード検索と言う限り、(逆引き辞書)のように使う時は、どうすれば、よいのでしょうか?  単語で単語の最後の言葉が(辞)で、終わる単語を検索するのです。もしくは、途中に(辞)の言葉が入っている単語を表示させるのには、どうすれば、良いでしょうか?  具体的には、 訓辞、献辞、謙辞、固辞  などの単語を出して欲しいのです。 ●(Q01) どのようにすればよいでしょうか? ●(Q02) どのように入力すれば良いのでしょうか?  (*辞)( 辞)などの言葉で検索しますが、うまく出ません。 ●(Q03) このようなできなければ、このような追加機能を次期のガラ携の携帯電話の発売に希望しますが、回答者の意見は、いかがでしょうか? 敬具

  • これらの言葉の使い方(使い分け)について

    ・愚昧 ・愚鈍 ・魯鈍 の三つの単語について教えてください。 辞書を引いた限りでは、三つとも同じような用法で使われるみたいなのですが 使い分ける場合、どういった判断基準で使い分けるべきなのでしょうか? あと、これらの言葉は、普段、会話の中ではめったに使うことはないのでしょうか?(ある程度の知識人を相手とした場合) よろしくお願いします。

  • 「もんしんひょう」の漢字は?

    「もんしんひょう」という言葉がありますが、「問診票」と「問診表」どちらでもよいのでしょうか?あるいは、少し意味が違うとか?あるいは、どちらかが誤りとか?どちらを使ってよいのかで、少し悩んでいます。「票」と「表」を辞書で見た限りでは、「問診票」のほうがいいのかなぁ・・・と思っていますが、よくわかりません。どうぞよろしくお願いします。

  • 明治以降に日本で作られた言葉の語源由来辞書?

       1.江戸、明治以降に西洋の言葉を、漢字などに翻訳した辞書というのかあれば教えてください。    たとえば、朝鮮民主主義人民共和国を::1朝鮮 2民主、3主義 4人民 5共和 6国::と単語に分割した時の漢字は、1、6は昔の中国や朝鮮とおもいます。    しかし、2民主、3主義 4人民 5共和などは、明治以降に日本人が創作した単語とおもわれます。 このように日本人が、西洋の影響をうけながら創作した漢字語源や辞書などはあるんでしょうか? インターネット上にあれば、すごく便利なんですが?。

  • 話し始めた子供が最初に話す20~30語位の言葉を教

    話し始めた子供が最初に話す20~30語位の言葉を教えて下さい。 子供が10単語位話せる様になりました。言葉を教えてやってるのですが、子供にとって発音しやすい単語とかあるのかなと疑問に思いました。皆さんのお子様は話し始めて1ヶ月位の間で何の単語を喋っていましたか?

  • 「筆字」の読み方って?

    お恥ずかしい話ですが、漢字の読み方がわかりません。 「筆字」という単語をこれまで”ふでじ”と読んでいたのですが、正しいのかどうか不安になりました。 辞書を確認したのですが、私のもっている辞書にはこの単語は載っておらず、ますます不安に。。。 この「筆字」という漢字、”ふでじ”と読むのでしょうか?”ひつじ”と読むのでしょうか?それとも、他の読み方なのでしょうか? 筆字ペンとか筆字フォントとかいう言葉ありますよね? どうかよろしくお願いします。

  • 言葉が理解できないんですが

    高校生ですが 言葉が理解出来なくて勉強がはかどりません 具体的には英単語の翻訳が理解出来ず、暗記どこではありません 理解出来ない単語はやはり覚えられませんから もちろん辞書をひいたりしますがそれでもぴんとこないのです 何か言葉を理解する良い方法はありませんか? 自分はわからない言葉がある場合はその言葉の定義を英語でみたりします ですがその英語の定義の中にわからない単語があり、日本語の意味を調べようときにその訳の意味がわからず、更に英語の定義を見てみようかとなり、再びわからない単語が現れ、調べますがやっぱり理解出来ずにしてまた調べてみようか… というように その言葉の英語の定義は二つ三つある場合があり 一つ目の定義から迷宮入りをし、振り返っては最初に知りたかった言葉がなんであったかも覚えていない状況になります 結局わからず仕舞いが多く、貴重な時間を無駄にします それでいて英語の授業の前には100単語近くを覚えさせられますので、一つの単語に捕われている時間は なく中途半端な暗記をしてしまいます 本当にやってられません そもそも言葉を理解するとはどういうことなんでしょうか きっと考えすぎなのかもしれません このように日本語では無意識につかえている「きっと」も英語の訳として表記されると 「きっと」ってなんだ? とどうしても考えてしまいます 物事の本質を理解しようとすることに捕われているのです どうしたらこの迷宮から脱出できますか? お願いします

  • 漢字単語を意味から探したい。

    こんにちは(^◇^)よろしくお願いします。 よくある辞書は、漢字(単語)を引いて、その意味を調べますが、私が今回探しているのは、意味から、漢字の単語を調べる方法です。 たとえば、 「にわかに思うこと」「よりいっそうそう思うこと」は、「頓に」 「うんざりすること」 「いやになること」は、「辟易」といったように、 意味や言葉(言い方)は、音などでなんとなく知っていても、漢字(単語)にして現すとなるとなんて書けばいいのか?  という事が、最近、文章を書いていた思う事があります。そういうものを調べるサイトや、本などをご存じないでしょうか? なんだか分りずらい文章ですみません(>_<) よろしくお願いします(^◇^)

  • とりで(砦・塁・寨)

     shelterという単語の訳語に使いたく、“とりで”ということばを選択しましたが、なおそのことばを漢字で標記したいのです。  goo辞書では、砦・塁・寨という三つの漢字が出てまいりましたが、この漢字が意味する内容の“とりで”はどう異なるものなのでしょうか?どうかお教えください。

このQ&Aのポイント
  • MFC-j6997CDWで印刷する際に異音が発生し、印刷位置がずれる問題について相談です。
  • Windows11を使用し、無線LAN接続でBrotherのiprint and scanを利用しています。
  • 問題の発生はひかり回線を使用している場合に限られます。
回答を見る