• ベストアンサー

実の姉とのつきあい

rinngo014の回答

回答No.4

こんばんわ  私も 今 ちょうど 実の姉との付き合いに しんどいなぁ  と感じているところです。 以前は どんなことがあっても 姉妹なんだから・・ 血がつながっているんだから・・・と思い 理不尽に思うことも わたしが 妹なんだから・・・と まあ自分を納得させて 周りからは 仲のいい 姉妹といわれてきました。 特に あなたの年齢の頃には いい 妹でありたいと 感じてもいましたし、 きっと 姉も私が本当につらいときには 助けてくれると思っていました。 でもねぇ いま 感じていることは 時がたっても あまり変わらないかもしれないという事です。 もちろん いいときもあると思います。 でも 助けてほしいとき 必ず 助けてくれるわけではないですよ。 今までがそうだったら それは もう かわらないとおもうんです。 他人ならば もう 付き合うのをやめればいいことだけど 姉妹だから 一生 付き合わなくてはなりません。  どんなにこの先 いやなことがあっても 姉は 姉なのです。 だから あきらめが肝心だと思います。 姉に 期待しないということです。 物質的にも 精神的にもです。 それで いい付き合いが出来たときは うれしくおもえばいいし そうでないときは こんなもんさと 思うことが出来ますしね・・・。 一生 付き合う相手なので 出来れば 少し 普段の生活は 距離を置くことをお勧めします。 ちょうど 私も 同じようなことを感じているので アドバイスが 後ろ向きかもしれませんが そう思うことで 割り切れることも 確かにあり 余計な 期待をしなければ 思い悩むことも 少なくなると思うんです。 考え方は 人それぞれですが こんなアドバイスも あってもいいかもと思い 思わず書いてしまいました。 まあ これが(私の) 本音です。

RINGO_RINGO
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 そうですね。少し距離を置いてみようと思います。ストレスが溜まって嫌いになってしまうのも嫌だし。 やっぱり姉というのはみんなおなじなのですかねぇ。。。 rinngo014さんも頑張って(?)下さい! ホント妹ってなんか損ですね(-_-;)

関連するQ&A

  • 義理姉の荷物

    義理の姉の事で相談したいのでよろしくお願い致します。 私はその姉の妹と結婚をして妻の家で同居&家業を継ぐために働いています。養子縁組もしました。私たちが結婚してすぐに義理の姉も結婚して家を出て別の場所で暮らしています。 それから3年が過ぎました。 私たち夫婦は3階建ての3階に住んでおり、2部屋あるのですが、そのうちの一部屋は義理姉の荷物が片付けもせず置いたままになっています。義理姉夫婦は月に2~3度は子供を連れて家に来てはその部屋で寝泊りしていきます。その部屋を今後子供部屋にしようと考えて整理したいと妻に言ってみたのですが、そんな事は私から言えない、そういうことは親が言うべきことだと言います。 つい先日も荷物を片付けて欲しいと僕から義理姉に言う、と妻に言ったのですが、『私から聞いてみるから聞かないで』と言われました。 妻から聞いた答えが、『まだ置いておいて欲しいだって・・・。』 私もつい頭にきて『いつまで義理姉の荷物を置いておかせるつもりなの?ここは義理姉の家じゃ無い!僕らの家だ』と言ったのですが、妻は仕方がない、姉の事を悪く言うな、もう聞きたくない、嫌だったら家を出ようなどと言い出し、何の進展も見られません。 私は、立場上(両親も義理姉には甘い)このまま我慢するしかないのでしょうか、どなたかアドバイスでも思った事でも構いませんのでよろしくお願い致します。

  • 姉と姪二人との付き合い方

    7歳年上の姉が居ます。 姉は私が20歳のときに農家に嫁ぎ、それでも私が27歳くらいまで 隔週で子供を連れて実家に帰ってきていました。 私が28歳くらいのときにようやく正月とGW、夏休みの間だけ子供を連れて 来るようになったので、そもそもあまり姉妹仲が良くなかったため 安心していました。 しかし4年前、夏休みに子供たちが来ていたときのことです。 当時5才と8才だった姪二人に笑われたことが、ずっと学生時代いじめられていた 私の傷口を抉り以来子供が怖くて来る度に怯えて三日間部屋にこもっています。 具体的に書きますと、喉が渇いて冷蔵庫をガチャガチャやっていると 扉一枚隔てた所に姪二人と母が居ました。 曇りガラスなのでお互いにぼんやりと姿が見えました。 そのとき、姪二人が「ねぇねぇ、あっち~。だれもいないはずなのにおとがするぅ~」 「ほんとだ~~だれもいないはずなのにね~へんなのぉ~きゃははっ!!」 といった次第です。。。(書いていてそのときのことを思い出して 非常に情けないです…) 部屋にこもること自体はもう慣れてしまって別にいいのですが、 問題は夏休みに来られることです。 衛生面でとても不安です。 実際、夏場はゴキブリがとても出る部屋なので…(ちなみに二階の部屋です) まさか三日三晩クーラーをつけっぱなしにすることもできず、 とても湿気がこもる部屋なので下の部屋の何倍も暑いので耐え切れません。 夏休み、お盆に来られることだけは避けたいのですがなにか良い口実は ありませんか? (去年は母が帰省するという口実で断りました) 仮病はすぐバレるでしょうし、いい案が思い浮かばずほとほと困りきっています…。 母も父も、昔から姉には弱く何も強く言えません。 私は昔から姉の格好の八つ当たりの的にされていましたから、 言うに及ばず…です。 普通の姉ならば、子供たちに笑われた時点で 「あのね、ちょっと言いにくいことなんだけど聞いてくれるかな…?」と 相談しています。 甘やかされて育ったせいかいつまでも自己中心的な考えの姉。 姉は「可愛い妹が欲しかった」と思っているかも知れませんが、 私は普通の姉が欲しかったのでそれはお互い様だと思っております。

  • 姉の精神

    私は姉の事が大嫌いです。 年子で二人きりの姉妹なのですが、精神年齢がとにかく低いのです。 頭も悪いし、喧嘩になると物を投げつけてくるし。 私の物で姉に壊された物って山ほどあるんです。 親の目を盗んでは遊んで、親も気づいているくせにやめさせない。やめさせられないのかも。 最近は姉が早くいなくなれば良いのにって思うんです。 ストレスは溜まる一方で、最近は部屋にこもって物を投げまくったりとか思いっきり壁を蹴ったりとかして怒りを爆発させたりも。こんな事ではいけないのに、姉の事が許せなくて仕方が無いんです。

  • 嫁いだ義理姉の部屋

    質問お願いします。 私は旦那の実家住みですが、義理両親は他界しています。 引っ越してきた当時、義理姉は家は出ていたものの嫁いでいなかったため、義理姉の部屋はそのまま残していました。 しかしその義理姉も先日結婚したので、義理姉の部屋をどうするか考えています。 今はまだうちの子供達も小さいので個室は必要ありませんが、いずれは自分の部屋を欲しがると思います。 その時、義理姉の部屋を使ってしまっても良いものでしょうか? また、使うときに一声かけるべきなんでしょうか。 私は一人っ子なので、嫁いだ今も実家に私の部屋はそのままあります。 帰省したときは自分の部屋にいられるんですが… 実家から自分の部屋がなくなればショックなものでしょうか? 子供は2人なので、2人で1部屋にすれば義理姉の部屋は残しておくこともできるんですが… どうぞご意見お聞かせ下さい。

  • 姉とその彼氏のこと

    私は、4年前に姉と2人暮らしを始めました。(私は22歳大学生、姉は25歳の社会人です) 2年ほど前から姉は彼氏(27歳の社会人)の部屋で同棲を始め、半年に1回程度しか帰ってきません。ですので、実際は1人暮らしのような状況です。 ちなみに、姉の彼氏とは過去数回食事をしたことがあるくらいで、家も連絡先も知らないくらいの間柄です。 この夏から姉の彼氏が転勤になり(県内ではありますが、電車で1時間半程かかります)、通勤に不便な現在の部屋を引き払う事にしたらしいのです。 それだけなら問題はないのですが、姉に「今度はうちで同棲を始めるから」と言われました。 私はもちろん反対しました。 でも、「もう大家さんとも引越す契約をしたし、うちからの方が通勤しやすいし、とりあえず来月からうちに住む」という返事が返ってきました。 2人で別に部屋を借りろと言っても「金銭的に余裕がない」とのこと。 今日来たメールに至っては、「彼が暑がりで、クーラーがあるあんたの部屋を使いたいから、部屋交換して欲しい事は言ったっけ?」という要望まで書かれていました。 しかも、話を聞くとどうやら3人暮らしは彼氏の発案らしいです。 2人には同棲を解消する気は一切ないようで… 何だか怒りを通り越して呆れてしまいました。 そして、それを受け入れる姉にも嫌気が差します。 2人はうちの両親に挨拶も報告もしてていません。 ただ、私から両親に「姉が彼氏のところに入り浸ってる」という話はしてますので、同棲に関しては何度か電話で怒られたとは聞いています。 赤の他人と、しかもこんな図々しい人と共同生活なんてしたくないです。 3人暮らしは嫌だという事は伝えているんですが、今のままでは回避出来そうにありません。 どうしたら2人に私の気持ちが伝わるでしょうか…

  • みなさんのお家はどうですか?

     こんにちは。 我が家は3年前に新築した2世帯住宅に住んでいます。2階を全部主人の姉が一人で使っていますが、1階を夫・私・娘の3人で使っています。(下は2階と同じ広さで、4LDKです)  人口密度が1階は高く、今後2人目も視野に入れているのですが、荷物の少ない姉と夫婦揃って荷物が多い私たち家族では、部屋の数も使い方も全然違うので、はっきり言って、部屋が足りません。  おまけに子供が将来子供部屋を欲しいと言われても部屋がなく、2階は3LDK(かなり広い間取りの部屋です)をたった一人で使っているので文句のひとつも言うようになると思います。  でも、2世帯というはっきり区切った生活をしたいので(いつでも、関わって欲しくない)2世帯のままの形でリホームとかしたいです。  それから、家を建てる時に住宅やさんから、「音も上下では聞こえにくい構造になっています。」と言われたのですが、実際には2階の生活音がすごく聞こえます。(2階からはほとんど下の音はきこえません)  姉がお経を読むと1階の全ての部屋にお経が聞こえてきて、8ヶ月の娘が寝ている部屋は真下ではないのに大音響です。  これって、欠陥住宅なのでしょうか?  娘も起きるし、お経が耳について困ります。  みなさんのお宅は、1階の音や2階の音がどの程度聞こえるものなのですか?  後、2世帯とか同居している場合、どんな風に部屋わけしていますか?  あんまり干渉されないような部屋の分け方ってありますか? よかったら、アドバイス・経験談教えてください。

  • 寒がりすぎる姉

    私には大学生の姉がいるのですが、寒がりすぎて心配になってきました… 最近は暖かいのにいつも寒そうにしてます。 部屋の中ではもこもこの着ぐるみを着ていて、見るだけで暑いです。着ぐるみの下にも、もこもこパジャマなど暑そうな服を何枚も着込んでいて驚きます。 そんなに着込んでいるのに、部屋は暖房がすごく効いていて、さらにその格好のまま布団の中にいます。 布団も私や母は毛布と布団だけですが、姉だけは毛布2枚にボア布団、羽毛布団、毛布の5枚もかけて電気毛布もつけています。 姉曰くこの重装備でポカポカして気持ちよいそうです。 今日なんて20度近くあり、外では半袖の子どももいたくらいでしたが、昼になっても起きて来ない姉を起こしにいくといつもの格好のまま布団に潜ってました… 今日は暖かいよと窓を開けると「寒いから閉めて!」と怒られケンカになりました。今日はずっと部屋にこもってます。 もちろん外出時もすごいモコモコになって、マフラーにマスク、手袋、日によっては耳あてもして「寒い寒い」と言ってます。 友達に姉の話をすると「やばいでしょ」と言われるのですが、やはりおかしいでしょうか? ただの寒がりなのかなと思ってましたが、今日みたいに暖かい日にあれだけの重装備で寒がっているのをみて心配になりました。 回答よろしくお願いします。

  • 私って姉にとっては『道具』なのかな

      質問させていただきます。  数年前からの事なのですが、自宅2階のリビングで家族とテレビを見ていた時に、アイスを食べていた父親が床に溶けたアイスの滴を落としていて、私はそれを「父も何も知らない子供でもあるまいし、自分で拭き取るだろう」と考えていたのですが姉の方はそれ(溶けて落ちたアイス)が気に食わなかったのか、(なぜか自分ではなく)私にティッシュを探してくるように指示しました。それ自体は子供の頃からの恒例の事なので特に不満は言わなかったのですが、2階の各部屋を探し回ってもティッシュが無かったので姉に「無いよ」と言うと、声を荒げて「探せ!」と今度は命令されました。さすがに少し腹をたてながらも1階を探し回り、見つけて戻ったのですが、姉にそれを持っていくと「は?いらんよ」と不機嫌な口調でそう言われました。  その時から、この人にとって私は『道具』でしかないのかと、人ですらないのかと悩んでいます。

  • かわいがられる姉

    初めて質問します。文章が読みにくいなどあるとは思いますが、よろしくお願いします。 私は30代女性です。婿養子をもらい、現在実両親と同居しています(子供2人) 私には一人姉がいるのですが、私のほうが先に結婚。父親から婿養子の話をされました。 とても迷いましたが、主人はいいよと言ってくれ、(主人は長男)わたしの姉は、遺産はいらないよ、婿養子受けなよと勧めてきたこともあり、そうすることにしました。 この前その話を(遺産の話)姉にしてみましたが、本当に意地悪だね~と言い、機嫌を損ねていましたので、遺産放棄はないと思います。 今相談したいのはそのことではなくて、毎日のように姉が実家に来ることについてです。2年前に他県から転勤で我が家の近くに引っ越してきました。 週に4、5日、子供(2人)つれて来ます。両親の家だし姉にとっては実家。仕方ないとは思っているのですが、自分の家なのにゆっくりできません。 また、両親は姉が帰る際に食料品などを持たせるのです。 我が家は光熱費、食費は折半になっています。食費はうちが少し多めに払っています。 父が買い物に行くので、安いものなどを見つけては、姉にもと買っているんですが、なぜ私の主人が働いているお金で姉たちの食料を買わなくてはならないの?と悶々としています。 また姉は、マンションで場所がないという理由で、洗車も我が家でします。 水道代も私たちが払ってるのに!!と頭に来るのです。 両親との同居は非常にストレスがたまる上、また2人の介護も私がすることになるでしょう。 姉はというと、ゲストのように扱われており、こんなんだったら婿養子などもらわず、さっさと家を出ていけばよかったと後悔の毎日です。 金銭的にも姉の家のほうが収入が上、また、姉が結婚した時、父が所有していた古い家をリフォームしてもらい姉夫婦は暮していましたし、車も父の使っていたのをもらい、それを買い替える時にはお金も父が渡していました。 そんなことがどんどんたまり、貧乏くじを引いてしまった、主人がかわいそうだとそんなことばかり考えてしまいます。 両親に何度か訴えてみましたが、お前がケチだと言われてしまい、それ以来言っていません。 私が器が小さいのでしょうか?皆さんはどう思われますか? 意見をお聞かせください。

  • 常識のない姉の彼氏

    私の姉と彼氏は常識がないのです。実家暮らしなのにも関わらず 夜、姉はそーっと彼を家に入れています。 私の部屋と姉の部屋は2階なので2人の夜の声が全部聞こえて うるさくて眠れません。 うるさいというか、家族のそんな声ききたくありませんし、 トラウマになります。 しかも、お父さんが寝た後にそーっと1階へおりて勝手にシャワーまで入っています。 親は何にも気づきません。 それはごく普通のことなのでしょうか? 私には常識はずれの行動にしか思えません。 こっそりシャワーに入るという時点で、悪いことだと分かっていて やっているし、ばれなきゃいいと思っているんです。 そう言うのが、許せません。 入るならきちんと断ってから入るべきだと思います。 もういい大人なのに・・・ 親に言っても仕方がないとかきれい事しか言わず関わらないように逃げているようにしか見えません。 なので、こんなに腹が立つ自分がおかしいのかと思ってしまいます。 一般的にどうなのかと思いましてお聞きしたいです。