• 締切済み

株式会社から個人会社になるといわれたのですが、社会保険、雇用保険、年金とかの事について知りたいのですが、

xxxsatoxxxの回答

回答No.1

あまり自信がありませんが・・ 社長が言った、個人会社とは何をさすのでしょうか? 今のところ、日本で「会社」とされるものには4つしか種類がありません。その中には、「個人会社」なるものはありません。 会社とは、「株式会社」「有限会社」「合資会社」「合名会社」です。ただし、これらは全て「法人」という扱いになります。なので、社長が言う「個人会社」は何をさしているのか?ということになります。例えば、その支店が行っている事業を、その株式会社からは切り離して、新しく他の誰かを個人事業主に立てるということでしょうか?その場合、あなたの雇用先はどこになるのか・・たとえば、出向のような形で、今の勤務先の従業員のままになるのか、あるいは解雇されて新しくその「個人会社」に雇用されるのか?というところが問題になってくると思います。 まずは、もっと社長に細かい話しを聞いてみてはいかがでしょうか?多分、それによってかなり状況が変わってくると思います・・

関連するQ&A

  • 会社が厚生年金、雇用保険などに加入しなくていい方法

    私の働いている会社は、社長と私を含めた従業員2人の計3人です。 この会社は ・社会保険 ・厚生年金 ・雇用保険 に加入してくれません。 自分で国民健康保険に入り、国民年金を支払っている状態です。 ネットなどで調べると会社なら社会保険や厚生年金への加入は義務であると多く書かれています。 そのことを社長に伝えると、「うちは税理士に相談して、法的に問題がない方法でそれらに加入しなくてもいいようになっている。」と言います。 会社が社会保険や厚生年金に加入しなくてもいい「方法」ってなんでしょうか? どうしたらそんなことが許されるんでしょうか? 働いているものとしては、雇用保険も未加入なので困っています。 どこかにこのことを伝えれば会社に注意、警告が行ったりするのでしょうか。 また、この状態で会社が急に倒産などしたら失業保険も出ず、路頭に迷います。 そうなったら雇用保険に加入しなかった経営者を訴えたり出来るのでしょうか。 すいません、なんか質問が増えてしまいましたがよろしくお願い致します。

  • 雇用保険と社会保険について

    会社に新しい支店ができ、新社員も2名増えましたので雇用保険と社会保険の取得手続きをしました。 社会保険のほうは2名とも難なく取得できたのですが、雇用保険の方が1名だけ前の会社の資格喪失手続きが済んでおらず、その日は「前の会社の資格喪失手続きが済み次第、今の会社での資格取得手続きをする」という方向で書類だけをハローワークに預けて帰りました。 最近になってハローワークから「前の会社で雇用保険を継続するので、今の会社から出した取得届(前回取得できなかった1名分)を取り下げてほしい」という連絡が来ました。 ここで問題なのは、今まで「前の会社」といってきたものが当社(今の会社)の別会社(といっても「株式会社スズキ」と「株式会社サトウ」ぐらい社名も違えば関連性も殆ど無く、同じ社長が経営しているという程度なのですが)ということです。 「前の会社(別会社)」は現在、新しい支店と並行して稼働しています。 社員の一名は社会保険も雇用保険も今の会社に変更したのに、もう一人だけ社会保険は今の会社・雇用保険は前の会社という状況はどう考えてもおかしいと思うのですが、これはどうなのでしょうか。 ちょっと説明が上手くいかず複雑になってしまいましたが、どうぞご回答よろしくお願いいたします。

  • 社会保険 厚生年金 雇用保険

    今日、会社から、手続きのため預けていた 国保と国民年金手帳、雇用保険 被保険者証が返ってきました。 社会保険と多分 厚生年金になるのですが 以前から、雇用保険だけは掛けてもらっていたのですが 契約更新と同時に 社会保険&多分、厚生年金にも加入することになりました。 社会保険証は 会社の名前入りの保険証と以前 使っていた国民健康保険証が 送られてきたので 後は私が国保を抜ければいいと思うのですが 社会保険加入日が10月1日になっていました。 私は国保の第3期分 を支払って しまったのはどうなるんでしょうか? 年金手帳はそのまま送り返されたかんじで 厚生年金に加入したのか どうかよくわかりません。 もし、加入したのであれば私はなにか手続きを しなければいけないのでしょうか? それと私は国民年金を一年分、一括で納めていあるので もし、厚生年金に加入してるのであれば二重に年金を納めることになるのは問題ないのでしょうか? あと 以前から雇用保険は掛けてあるのですが また、新たに雇用保険被保険者証が届き 被保険者番号も異なるので 多分、これは会社の手違いで二重に加入ということになると思うのですが これはまずいですよね~。 会社が結構いいかげんで あんまり信用してないので 私はどうするのが よいのか 教えていただけませんでしょうか?? 転職が初めてなので よくなからないのです。

  • 年金・雇用保険についておしえてください。

    30歳、独身女性です。将来を考えると少々不安もあり、ご相談させていただきます。よろしくお願いいたします。 現在は父が退職後にはじめた有限会社の社員ですが、小さな会社の為、今現在も国民年金(20歳より加入)、国民健康保険(世帯主:父)という状態です。私個人として、国民年金基金にも少口ですが加入しています。父の有限会社は、代表、監査、従業員(=私)の3人で、他の方々(職人さん)は「請負」という形をとっています。 先日、(a)有限会社は代表1人、あるいは従業員1人でも「厚生年金」に加入する義務がある (b)従業員は1人でも「雇用保険」に加入する義務がある という話をききました。 以下、質問です。 (1)「雇用保険」と「失業保険」は同じものですか? (2)上記(a)と(b)は本当ですか? (3)私がこれから「厚生年金」と「雇用保険」に加入すると、どれくらいの期間の加入で受給対象になれますか? (4)「厚生年金」に加入したら「国民年金」はどうなりますか?また、健康保険はどうなりますか? (5)加入手続きはどこでできますか?また、私個人でできるものでしょうか?

  • 個人年金保険は社会保険?

    個人年金保険料は社会保険料控除対象になりますか。それとも一般の生命保険料控除ですか。 よろしくお願いします。

  • 会社に雇用保険のみに入ってもらうことはできますか?

    就職する会社は、これまで家族経営で、今回私がフルタイムの正規従業員として初めて採用されました。(父親が社長、奥さんと息子さんが専務です)会社としては社会保険には何も入っておらず、就職後も私は国民年金と国民保険でやっていくように言われました。会社自体ぎりぎりで経営しているので厚生年金などの支払いはきついようです。とはいえ、雇用保険のみには何とか入ってもらいたいのですが、厚生年金や協会健保などに入らず雇用保険だけに入ってもらうことは可能なのでしょうか。教えてください。

  • 委託契約と社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)について

    こんにちは。 委託契約と社会保険の加入について教えてください。 現在会社で、事務の委託契約を個人と結んでいます。 その委託している方に、社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)を会社がかけてしまっていることを知りました。 調べてみたところ、通常委託契約を結んだら、雇用契約と違い、社会保険に加入する義務はないということを知りました。そして、そもそも社会保険加入の対象外ということを知りました。 一般的に考えれば、委託契約から雇用契約に変更するか、社会保険から外すことが必要となってくると思いますが、社会保険に加入したままということができるのでしょうか。 どなたか詳しく知っているかたがいましたら教えてください。

  • 社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険)についてです。

    社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険)についてです。 現在、会社で社会保険に加入していますが、会社の都合で1ヶ月以上仕事が無く、収入が無い状態になります。こういった場合、社会保険の支払いはどうなるのでしょうか。 加入している以上、収入は無くとも、これまで同様の額を支払えばよいのでしょうか。 また、雇用保険は月々の給与支給額から計算されていることから、収入が無い場合は0円と考えてよいのでしょうか。例えば支払い額が0円だった場合、雇用保険に加入していた期間として計算されるのでしょうか。 そもそも働いていない場合は、社会保険・雇用保険の対象から外されてしまうのでしょうか。 近々、上記のような状態になりそうなので質問させて頂きました。 今後、会社からも説明があるのですが、給与計算を間違えたり、いい加減な会社なので説明がきちんと聞けるのか不安なので、詳しい方に教えていだたきたいです。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険と社会保険について

    11月に株式会社を設立しました。まだ従業員の採用はなしです。今後従業員を採用したあとの雇用保険と社会保険について教えて下さい。 従業員の中には配偶者(妻)がいます。配偶者を雇用保険にのみ加入し、健康保険、厚生年金は未加入にするということは可能でしょうか? なぜこんなことをするかというと、助成金活用を検討していますが、助成対象の中に雇用保険加入者数×n万円の助成があるためです。雇用保険だけ支払って、社会保険(健康保険、厚生年金)は免れようとしています。

  • 社会保険、雇用保険に入ってくれない会社

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1283114 以前質問させてもらったことの続きです。 福利厚生の一切ない、(求人誌に載っていたのには、社保完となっていたし、入社時の口約束でも社会保険に入ると言っていた)株式会社(社長入れて3人しかいません)に入って、3ヶ月です。 3月末の時点で、「雇用保険に入る」と社長が云ってくれたのに、今日、会社にハローワークから「社会保険に入っていただきたく…」という電話がかかっててきて、未だに加入してもらってなかったことが判明しました。 社長は、今日、ハローワークに出向き、話をしてきたようなのですが、念押しで「社会保険に入ってもらえるんですよね?」との私の言葉に、「社会保険には入らない。雇用保険には、入ろうと思ってるんだけど、書類とか色々大変で…」なんて言っている状態です。 株式会社で社会保険に入らないということってあるんでしょうか? このまま、またずるずる加入して貰えなさそうな気がするので、なにか罰則の効力を発するところに訴えたいのですが、どこにどのように訴えたらいいのか、ご存知の方、教えて下さい。