• ベストアンサー

安くて良質のアロマオイル知りませんか?

simabutaの回答

  • simabuta
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.4

セラピストの資格をもっている者です。 化粧品ではありますが、アロマオイルで安くて良質な物は有り得ないことです。 香りを楽しむだけでしたら、お香のほうが経済的です。趣味の範囲でもアロマの場合本来知識が無いと困ります。それぞれに作用がありますし、薬品同様禁忌があります。ブレンドすると効果が上がりもします。 しかし、はまれば費用がかなりかかります。 正直国内のものや雑貨店のものを今までお勧めしたことはないです。 ポットを使用されたのは、気分で香りを楽しみたいのか、風邪・風邪予防・お部屋の殺菌等なのか、目的が分からないので、今回は以上にさせていただきますね。あと、ろうそくの灯が燃え移りボヤになった話は全国的にありますから、くれぐれもご注意下さい。

sa_tomi
質問者

補足

補足が遅くなり申し訳ありません。書き込んでいただいたものを読んで正直アロマ(オイル)という趣味自体、私に向いていないのかな?という印象を受けました。 友だちが「とりあえずやってみて色々試してみたらいいよ」といってくれたので軽い気持ちでやってます。ポットを使用したのは、コンセント(電気)がないと使えないものは元々選択肢に無かったことと、火の暖かさを感じたかったからです。火を見ているとなんだか気分的にもホッとするので(←あぶない人ですね^^;)。 なので、目的も「気分で」としか説明のしようがありません。位置付けとしては趣味ですし…(趣味に好きだから以上のものって何か必要でしょうか?)。オイルの効能を知るにしたがって色々と目的は出てくると思うのですが、私はまだそこまでのレベルに達していませんし。 お香は以前からも色々焚いていたのですが、なんとなく香りの傾向(?)がオイルとは違う気がするのですが…私だけでしょうか?アロマオイルで禁忌のあるものは一応チェックしていますよ(^^)v。妊娠中には避けたほうが良いとか、体に塗るオイルでも日光に当てないほうが良いものとか、結構ありますよね。まだ、ブレンドしてまで楽しもうというレベルにはいっていませんが、性格的に多分そこまでしようという気にはならないと思いますし、はまり込む自信もお金もありません。 どうしてオイルが高いのか、良質のものが少ないのかという理由は理解しているつもりですが、お金も知識も要求される高尚な趣味を少しでも自分に可能なレベルで楽しみたいという思いでやっています。

関連するQ&A

  • アロマオイルのポットの使い方

    ろうそくで暖めるタイプのポットにアロマオイルを垂らして楽しんでいます。 でも、そのポットの下にいれるろうそくが、結構(私の感覚では)高いような 気がするんです。10個で390円とかなんですけどね。オイルも、いろいろな 値段なんですが、580~2,000円で、香りの確かなものは高いみたいです。 もう少し、お手ごろ価格で楽しめる方法などはないでしょうか。 また、オイルが蒸発してろうそくがずっとついてるときなどは危険ではないので しょうか…?

  • アロマオイルの汚れについて

    現在鉄筋コンクリートの部屋に住んでいるのですが、入居時に不動産から『天井に汚れが付いた場合落としにくいので、アロマオイルやロウソクは焚かないで』と言われてしまいました。 でも香りは好きなので、今はスティックタイプの物を部屋に置いているのですが、やはりあまり香りが広がらず、出来ればアロマオイルを使いたいと思っています。 加湿器にアロマオイルを入れられるタイプの物、またはアロマディフューザーでも天井等にオイルの汚れが付いてしまうのでしょうか? 宜しくお願い致します!

  • アロマオイル・アロマキャンドル・お香。部屋ににおいが染み付きにくいのはどれですか?

    以前、お香のにおいは部屋に染み付くか否か質問させていただいたものです。 換気をすれば別として、お香の匂いは部屋に染み付いてしまうと言うことでしたが、ではアロマオイルやアロマキャンドルではどうでしょうか?お香と比べて匂いの染み付き具合はどうでしょうか。 実は雑貨屋でかわいいブタのライターを見つけて欲しくなったのですが、タバコを吸わないのでライターだけ持ってても意味がないのです。火をつけるものを買えば…と思ったのですが、アパートを借りて住んでいるので匂いが染み付いてしまうとまずいんです。 お香・アロマオイル・アロマキャンドル。匂いが染み付きにくいのはどれでしょうか。それともさっさと諦めた方がいいですか?コレをきっかけに趣味の幅を広げられたら、とも思っているので、ご意見よろしくお願いします。

  • アロマについて教えてください

    最近精神的に不安定で、寝つきもよくないのでアロマでもやってみようかな…と思い、雑貨屋さんでトミーガールと、安眠効果もあるというラベンダーを買ってまいりました。両方ともろうそく型です。 さっそく火をつけてみたのですが…香りが…しない! 顔を風下に近づけるとやっと香るぐらいで、ちょっと失敗だったかな…と思っています。 ちなみに値段は80円ナリ…。小さめのものです。 こんなものなのでしょうか? 理想としては火をつけると部屋中にやわらかく香ってほしいのですが、オススメのメーカー、カタチのものはありますでしょうか? 他に、心によい香りなんかも教えていただけたらうれしいです。 あと、揮発性のものもありますよね。 あっちのほうがいいのでしょうか? ロウソクのほうが簡単でいいかな?と思ったりもするのですが。 アドバイスよろしくお願いします。

  • アロマオイルをヒーターで暖めてしまった

    無印良品で新しく購入したアロマオイル:ひのき、かぼす を誤ってヒーターの1.5mほどの距離に置き、家族がそのままヒーターをオンにし、1時間ほど加熱してしまいました。多分50℃くらいにっていたと思います。新品未開封なので、香りが劣化しているのか、よくわかりません! この場合、アロマオイルの香り成分は劣化したり、オイルが酸化したりするのでしょうか? とても気になっています。ご回答よろしくお願いします。

  • アロマキャンドルっていいの?

    アロマテラピーが好きで、エッセンシャルオイルなどは結構持っている方で、毎日たいていますが、もっと手軽にアロマを楽しめる方法で、アロマキャンドルってありますよね。 でも何回かアロマキャンドルって使ってみたんですが、あんまり香りが漂わないような気がするんですが・・。 ちゃんとアロマキャンドルって部屋とかに香りがふんわりと漂う物なんですか? 私が今まで買ったモノが安物で香りが弱かったのか、それともアロマキャンドルって気持ちがアロマなだけで香りをそんなに期待してはいけないものなのか・・・? いろいろかわいいアロマキャンドルがあるだけに買いたいけど、効き目がなかったらただのろうそくの購入をしてしまう様な気がして・・・。 アロマキャンドルはここがいい!というご意見、また、「ここのキャンドルの香りはいい!」という様なメーカーがあったら教えて下さい。 それから火を使う物だけに最後に火を消した後のすすくさい匂いが今までの香りを台無しにしてると思うのは私だけでしょうか??

  • 賃貸の部屋でのアロマオイル使用について

    アロマエッセンシャルオイルを無印等のディフューザーで使ってみたいと思っています。 賃貸アパートに住んでいるのですが、引っ越しの際に部屋についたアロマの香りを指摘されたりするでしょうか? アロマオイルは使ったことが無く、どの程度部屋に染み付くかがわからないので不安です。 宜しくお願いいたします。

  • アロマポット お勧めのタイプ

    アロマポットにもたくさんの種類がありますが、お勧めがありましたら教えてください。 香りの広がりが強いタイプのポットが希望です。 ローソクを使うものは雰囲気は良いが火なので危ないなと思っています。 電気式はローソクに比べると香りの広がりが弱くなるのではと思いつつ安全面では良いかなと思います。 火も電気も使わずに陶器に垂らすタイプは香りがあまり広がらない(弱い)のではと思っています。 電気不要のガラス製のもので、垂らしたオイルが木に染みて広がるというタイプも、思ったほど効果がないのではと思います。 安全と効果を考えると電気式が無難でしょうか。

  • アロマが香りません

    こんにちは。アロマ初心者の者です。アロマディフューザ(無印良品)、オレンジ・スィート(10ml 1000円)の組み合わせで、部屋は8畳です。ディフューザを作動させて一瞬香りますがその後はほとんど香りがしません。なぜでしょうか。オレンジは香りが弱いそうですが、全く香らないのです。オイルの品質が悪いのでしょうか。オイルを5滴いれても同じです。オーガニックではないのでオーガニックのほうが香りが強いでしょうか。リラックス・ストレス系で部屋に香りがやや強めにいっぱい広がる値段の安いアロマオイルは何でしょうか。良きアドバイスお願いいたします。

  • ハムスターが居る部屋でアロマオイルを焚いても大丈夫か

    ハムスターが居る部屋でアロマオイルを焚いても大丈夫か ゴールデンハムスターを1匹、6畳半の部屋で飼育しています 先日友人にアロマオイルのセットをいただいたので、使用したいのですが ハムスターに影響はないでしょうか? 無印良品の蒸気で香りを飛ばすタイプで、匂いはローズ系です もし使用する場合は、当然一番遠い所にセットして、ケージには布をかけたいと考えています