• ベストアンサー

停電によるデータ消失

colocolo62の回答

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.1

屋外のヒューズってなんだか知らないのですが、ヒューズが切れるようなことをしたのは誰なんでしょう? 多分、電力会社に責任を問うのは難しいと思いますが。

shikipapa
質問者

お礼

ありがとうございました。なぜ,ヒューズ(各戸用に100V×2個ずつ設置されているそうです)が切れたのかは,電力会社もわからないようです。めったに切れることはないと言っていました。

関連するQ&A

  • 過電流を原因とする停電で、エアコンが壊れた。

    本年2月8日の大雪で、東京都江戸川区西小岩五丁目一帯が2時間前後の停電になりました。東京電力の調査の結果、原因はその地域にある「某微生物研究所(以下「某所}と言います。)」の変電設備に不備があり、雪のためにショートし、東京電力の電柱高圧線に過電流が流れた為と判りました。 その結果、私の会社のまだ新しい2台の事業用エアコンの基盤に過電流が流れ、2台共同時に故障しました。修理をしたメーカーの技術者は停電の影響が大であると指摘しました。 もう一台の古いエアコンは動作が安定しなくなり、先日遂に使用できなくなりました。 東京電力は「停電の責任は某所にあり、東京電力に責任は無い。」と主張します。東京電力が某所に掛け合ってくれたようですが、某所は責任を認めません。 修理代は数十万円になり、壊れたエアコンの買い替えには多額の費用が掛かります。 これは泣き寝入りになるのでしょうか。 私たちにはどうして良いかわかりません。 どなたかご存知でしたらお教えください。 宜しくお願い申し上げます。

  • 計画停電 停電のスイッチは何処に?

    広域の地域をグループ分けして、一斉に(アトランダムと言っていいほど)停電させるとは、東京電力はすごい技術を持っていると思うんですが、実際に停電させるスイッチというか装置はどうなっているんでしょうか?まさか東電職員が一斉に電柱に登って断線させているとは思いませんが・・・!

  • 停電で被害が出た場合

     以前 夜中インターネットをしていた時 いきなり停電になりました。  しばらくしてから復旧したのですが、 後日 電力会社に停電の理由を聞いたところ 交通事故で電柱が、折れた事が原因だと 教えてくれました。  ココでふとっ!疑問に思ったのですが、 例えばこのような停電で何らかの被害が出た場合 その被害を誰かが補償してくれるのだろうか?です。  例えば ・停電によりパソコンが、壊れた! ・飲食店の冷蔵庫の食品が、腐ってしまった いろいろとあると思いますが 実際どうなんでしょうか?

  • 首都圏の停電と東京電力

    今朝の停電は東京電力の責任なのですか? 東京電力は責められているのでしょうか??

  • 計画停電しない、するかもしれない。

    東京電力の計画停電ややもえないことと思います。しかし直前になって予想使用量がすくなかったから第一グルーブは停電しないと言ったり、その1時間後にはするもしれないと言ったり、しています。 これではかえって混乱するのでは、一般は計画の所は行い、その電力を自家発電のない医療機関 、交通機関等のようなところのみ送電すればよいのでは、最後に、1日も早い完全復旧を望んでいます。

  • 報道 電力会社への悪意を感じないですか?

    千葉の停電のニュースを見ていると、まだ電気がつかなくて困っている人を映して、東京電力何やっている、みたいな流れになっています。 「隠れ停電」も東京電力が停電を隠しているみたいな言い方ですが、引き込み線が切れたら電気がつかないのは当然で、周りの家の電気がついていたら東京電力に電話すればいいだけでは?とか。 木が電柱や電線に倒れ掛かっている映像で、木を一生懸命に外そうと(していうようにみえる)人を映して「作業に不慣れ」とコメントしたり・・・・。 先日の台風の時も、台風の暴風で停電しているところをうつして「復旧のめどはたっていないとのこと」って、あんなに風吹ていていたら外にも出れなくない? と電力会社に好意的に解釈できないかなあ、とテレビをみていて思いました。 でもやっぱり電力会社って手抜きの仕事をしているんでしょうか?

  • スカパー!を見ている最中に停電があり、数時間たって復旧した後にはスカパ

    スカパー!を見ている最中に停電があり、数時間たって復旧した後にはスカパー!のチューナーの電源が入らなくなりました。停電は落雷によるものではなく、電力会社のトラブルによるものです。 そこで教えていただきたいのですが、 (1)電源が入らないのはどうしてですか? (2)自分で直す方法はありますか? (3)停電などで壊れてしまった場合、電力会社のミスであっても、自分で修理したり買い換えたりしなくてはいけないのでしょうか? 無知ですみません。 ご教授よろしくお願い致します。

  • 停電時におけるFTTH回線の維持について

    このたび東京で計画的な停電が行われることとなりました。 その最中も、可能である限りFTTH回線だけは残したいと思います。 そこで教えてほしいのですが、NTT東日本のBフレッツハイパーファミリータイプ回線の場合、モデムに電気を供給すれば、東京電力が電力供給していなくても通信できるのかどうかを教えてください。 宜しくお願いします。

  • 計画停電の経済への影響?

    東京電力から、次のような発表がされました。 「休眠していた火力発電所の活用などで4200万キロワットまで発電能力を復旧できる。しかし、通常、冬場で5000万キロワット、夏場で5500万~6000万キロワットの電力供給力が必要。ゆえに、夏には東京都の千代田、中央、港の3区を除く20区でも本格的に計画停電を実施せざるを得なくなる見通し。」 この状態で首都圏経済は回るのでしょうか。 ニューヨークなど海外の大都市では、人々が停電に慣れている街もあると聞きますが、 日本人の几帳面さや要求レベルでこれだけの計画停電を受容できるかどうか・・・? 何か参考になりそうな事例や考え方はあるのでしょうか?

  • 本当に「計画停電」の必要はあるのか?

    下記のブログをみつけました。 真偽はどうなのでしょうか? ↓ 本当に「計画停電」の必要はあるのか? 人工地震テロリストさん : 「はい、あります。でないと、レーザー起爆型水爆の電源が確保できません。だから、計画停電させた地点で、事後、地震が起きるようになっています。その地域の電力を近くに設置したレーザー起爆装置に振り向けますんで。」 正常人:「率直な御回答ありがとうございました。では、地獄はこちらですので誘導させていただきます。ほれ、こっちへ来い、クズ。」 (1)大臣経験のある民主党議員。「計画停電の根拠が怪しい。災害のときはその復旧のため電気を止めないのが原則だ。柏原原発事故のとき原発は止めたが、停電はしていない。それに停電地域に被災地を含めている」。別の副大臣の言。「停電する必要がないのに停電した疑いがある」。17日夕刊フジ (2)海江田万里が、記者会見で停電パニックを煽っています。 Q.停電原因である電力不足の根拠となる数字を説明しないのはなぜ? A.説明できないのは、本当は電力が足りているのがばれてしまうから。 マッシー 2011/03/17 17:47 (3)日本の独立を目指して http://blog.ap.teacup.com/jiritu/549.html 東電総発電量 2・ ■ 50,029,542 kW 228ヶ所 最大電力需要が  1・ ■ 41,000,000 kW で どうみても東京電力の発電可能総量は予想需要よりも9,000,000 kW ほど余裕が在りますよね? ↑これが違うというなら、説明してくれ、ロックフェラーの豚さんと犬さん。 (4) 名大教授の高野先生が計算してくれました「全部の原発を止めても十分やっていける・・」  http://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/be461d252b8b75f6d0d328cb693d44ce 参考URL http://bit.ly/hUbS3v